言葉にしたらこわれそうで怖くて
いつもふざけ
あうことしかできなかった
あの時 僕に少しだけ
勇気があれば
運命は変わっていたのかな
どうしてだろう
ずっとこのまま
僕らは変わらない
無邪気に思っていたよ
たぶん二人の距離は近くて
だけどどこまでいっても
ずっと平行線で
遥かに遠く続く明日のどこかで
いつか重なる場所が
あると信じてた
そんなに無防備な
顔をされたら僕は
どうすればいいかわからないよ
言っておかなきゃ
いけないことが
この世にはたくさん
あるんだよね本当は
繰り返してく季節の中で
甘えてたと気付いても
きっと遅すぎて

3 日間 4 都市にて映画『レジェンド&バタフライ』全国キャンペーンを実施。木村拓哉 綾瀬はるか 伊藤英明 大友啓史監督がサプライズ登場!オフィシャルレポートが到着した。

日本映画史上最高峰のキャスト・スタッフが集結して製作され た映画『レジェンド&バタフライ』。総製作費 20 億円の壮大なスケールで、誰もが知る日本史上の“レジェンド”織田信長と、謎に包まれたその正室・濃姫(別名“帰蝶”)の知られざる物語を描く。

主演の木村拓哉をはじめとしたキャスト陣と大友啓史監督が 3 日間 4 都市(名古屋・岐阜・福岡・京都)を巡り、それぞれの会場でサプライズ登場!各地で映画の魅力を語り尽くしアピールした。

ー 1 月 21 日(土) 名古屋&岐阜ー

1月 27 日に全国公開を迎える映画『レジェンド&バタフライ』で主演を務めた木村拓哉、共演の伊藤英明、大友啓史監督は愛知県・熱田神宮を訪れ、映画の大ヒットを祈願した。

「(映画の)公開前にお邪魔させていただき、役を演じるだけではない嬉し さがあります」と感謝を伝えた木村。

この日参拝した熱田神宮は織田信長が桶狭間の戦いの前に戦勝を祈願したことでも有名で、戦に勝利を収めた信長が奉納したとされている【信長塀】を見学した木村は「その当時からある空間に監督と共演者とともに参拝できたことは、非常に清められた感じがして、すごくありがたかったです」と感慨深く語り、学生の頃、合格祈願のため熱田神宮を参拝したことがあると振り返った伊藤は「僕自身も信長ファンで熱田神宮にも特別な思いもあって、その神社に映画のヒット祈願を兼ねて、敬愛する木村拓哉さんと大友監督と参拝できて本当に良い思い出になりました」と笑顔を滲ませた。大友監督も「撮影前に信長という存在を実際に感じ たくて、信長に関わる場所をいくつか訪ねて回らせていただいたのですが、ここは来られなかったので公開前のタイミングで信長様の良い霊気に触れたというのか、心が澄んだ気持ちになりましたね」とコメントを残した。大安の土曜日で多くの参拝客が訪れていた熱田神宮。突如現れた木村たちに参拝客も歓喜熱狂していた。

熱田神宮を後にした一行は昨年 11 月「ぎふ信長まつり」で日本中のトレンドを席捲したことでも記憶に新しい岐阜の地に凱旋。お祭りの成功を支えた関係者・スタッフたちが参加した試写会にサプライズ登場!突然目の前に現れた木村、伊藤、大友監督の姿に客席は昨年のお祭りを彷彿とさせる盛り上がりを見せ、これには木村も「去年、信長まつりでは皆さんのお力添え本当にありがとうございました」と御礼を伝えると、大友監督も「二人の騎馬武者行列を見ていて、岐阜の皆さんのバックアップに感動しました。この映画は岐阜の皆さんの支援がなければ成功はしないと思いますし、皆さんにこの作品を応援していただいて沢山の方に 愛してもらえたらと思います」と感謝と作品への思いを話すと客席からは温かい拍手が送られた。
岐阜県出身の伊藤は「お祭りの前日に木村さんと岐阜城に一緒に行ったのですが、木村さんが岐阜城から岐阜の町を見た時に、『信長と濃姫にはもう少し生きていて欲しかったな』と仰っていて、それが凄く刺さって、岐阜人としてその景色がある所に生まれ育って良かったと思いました。岐阜の皆さんにはこの映画をご覧になっていただいて、信長と濃姫に思いを馳せながら岐阜の町の良さを感じて欲しいなと思いました」と木村と岐阜城を訪れた際のことを思い入れたっぷりに振り返った。そして、客席には運営に携わった市役所職員、一緒にパレードを歩いた学生や、応援団、吹奏楽部の方々、沿道に「木村拓哉さん ちょ、待てよ」という垂れ幕を掲げお祭りを盛り上げてくれた岐阜女子大学・書道部の皆さんと交流する一幕も。

和気あいあいとした舞台挨拶の終盤、伊藤から岐阜の良いところを聞かれた木村は「去年(ぎふ信長まつり)の経験をさせていただいたので、他県という感覚がない。肉眼で岐阜城を確認できた時に『あ、帰ってきたな』という感覚はありますね」と話すと、大きな拍手が湧き上がり、伊藤も「ご自宅ですものね...?」と返すと、木村も「そうですね。あんまり大きい声で言えないけど」と即答 し客席からは笑い声がこぼれる軽快なやり取りも披露し、和やかな雰囲気のまま“ぎふ信長まつり大成功御礼舞台挨拶”は終了した。

そして、岐阜での舞台挨拶を終えた木村、伊藤、大友監督は再び名古屋に向かい、一般のお客さん向けに開催されていた試写会にもサプライズで訪れることに。映画を鑑賞したばかりで余韻が冷めやらぬ観客を前に姿を現した木村、伊藤、大友監督は割れんばかりの拍手の中迎えられ 21 日(土)最後の舞台挨拶が始まった。

午前中に熱田神宮を訪れていたことについて木村は「今日は熱田神宮でヒット祈願をさせていただきました。(信長と)関係の深い神社にお邪魔させていただき、自分を招いてくれたという形でしたので非常に嬉しかったです。その当時から今日に至るまで同じ場所に同じものが存在してくれているということにも感動しました。あの神社の中に足を踏み入れた瞬間に空気が違うなと感じましたので、あそこにはきっといらっしゃると思います」と舞台挨拶の前に信長とゆかりのある熱田神宮を参拝できたことに改めて感謝を示した。続けて伊藤も「監督と木村さんの後ろを歩いていたんですけど、木村さんが歩かれると参拝のお客様がわっと分か れて幸せそうな顔で見てらっしゃるんですよ。信長も戦場へ向かう前、こうして兵の士気を高め勝利を掴みとったって、その時の僕自身の捉え方ですけど、信長は民や兵の士気を高めて一つの目標に向かっていくんだなって。いつもの参拝とは違う雰囲気を 感じながら公開も間近ですし、いよいよ始まるんだっていう緊張感と高揚感を味わっていました」と慣れ親しんだ雰囲気とはまた 一味違った参拝となったことに頬を緩ませていた。

て、作品を観てくださった皆さんからスタッフに、今一度拍手を頂けたらなと思います。」と、客席にいる作品のスタッフを見つけ、急遽観客への紹介を始めた木村。「装飾の極並さんと、嶋さんです。このお二人が僕に甲冑を着せてくださり、すべての美術部が作り上げたセットに飾り付けをしていただいている方です。本当にありがとうございました。」「続いて、この作品の闇に光を当ててくださいました、照明部のチーフの永田さん。そして、濃姫が敦盛を披露するシーンの所作をはじめ、劇中の登場人物の動きを統括してくださった所作指導の峰さんです。そして監督の指示を現場に伝えてくださった、助監督の柏木さん。」と、次々とスタッフを紹介し始めると、綾瀬と監督も久しぶりに戦友に会えた喜びを噛みしめるように優しい笑顔をみせ、また紹介されたスタッフも照れながらも嬉しそうに挨拶をし、会場内には大きな拍手が沸き上がり、温かい空気に包まれた。続けて木村は、「他にも本当に沢山、紹介したいスタッフがいるのですが、僕らはこうやって現場で一つになって作り上げた映画です。」と、誇らしくコメントした。

「ひょっとすると、先程(JR 博多駅前で)お会いできた方も中にはいるかもしれませんが、上映までの間、僕らと時間を過ごしていただければと思います。」と声を掛けた。続いて、和田は「この作品に出会えたことが嬉しく、 誇りに思います。そして、今隣に木村さんが立っていて、一緒に舞台挨拶に臨んでいることが信じられない気持ちです。」 と嬉しさを露わにし、「私は、(劇中で)殿に“犬”と呼ばれていたので、みなさんもこれから私のことを、“犬”と呼んでください。」とユニークに挨拶。レイニは、「殿は小さい頃から憧れの存在なので、今回初めて一緒の現場で演じることができて、感無量でした。良ければ、今日僕のことを覚えて帰ってください。」と謙虚にお願いし、監督は「この映画は、木村さんと綾瀬さんを中心に、和田くん、レイニくん、キャスト・スタッフが頑張って作りました。自信作になっています!令和にふさわしい、新しい信長の物語を是非、みなさんに持ち帰っていただきたいと思います!」とアピールした。木村の冒頭の挨拶で、イベント会場から駆けつけた方がいるかもしれないという話があったが、改めて MC から観客に問いかけると、多くの手が上がった。それには木村も、「思ったよりも多くてびっくりしました。」と驚きの表情を見せた。
が、私が時代劇を大好きだなと思う部分です。」と、時代劇について、そして京都の撮影所についての想いを語った。

現地メディアからの質疑応答に入り、世界遺産の仁和寺をはじめ、京都にある多くの国宝や重要文化財での撮影の感想を聞かれると、綾瀬は「中々普段入れない場所で撮影させて頂いたのですが、メイクをしてお着物を着た状態で足を踏み入れると、グッとしまった空気感の中で、実際に生きていた人生の大先輩を演じさせてもらうことへの緊張感を良い意味で味わえる貴重な経 験でした。」と、さらに木村は「その時間をずっと過ごしてきたもの自体に勝る説得力はないですし、その当時から続いている歴史をもった京都の重要文化財や国宝を歩かせて頂くことによって、フィクションの現場にノンフィクションのエッセンスを与えてもらえ たなと思います。」と、京都の様々な国宝や重要文化財での撮影が、さらに作品に深みを与えたことを明かした。

また、本作で“魔王”という異名を持つ織田信長と、“帰蝶”とよばれる濃姫を演じたことにちなみ、お互いの呼び名を聞かれると、咄嗟に綾瀬が「レジェタク。」と答え、会場中はどっと温かい笑いに包まれる一面も見せた。

その後、劇場で作品を観終えたばかりの観客へ、サプライズ登場をした 3 人。作品への感動と、サプライズへの驚きで会場中から割れんばかりの拍手が舞い上がる中登場をすると、木村は「ようやくこの劇場で皆さんに手渡しすることが出来て嬉しく思っています。」と、綾瀬は「一足先に皆さんに見て頂けて嬉しいです。ありがとうございます。会場があったかいですね...熱い。熱気を感じます。何か皆さまの心に届くものがあったら嬉しいなと思います。」と、公開を今週に迎えた今の想いを語った。「ここ京都を中心に撮影をし、半年ぐらいかけて作り上げました。我々の目的は戦国時代を駆け抜けた信長と濃姫の生き方を皆さんに届け ることでした。」と、京都での舞台挨拶への想いを感慨深げに話した。

そして舞台挨拶の中盤では、京都ならではのハプニングが。木村から「皆さんに是非ご紹介したいので、時間を頂いて宜しいですか?」と切り出すと、「現場で共に作業をしてくださっていた『レジェンド&バタフライ』の軍勢が客席に紛れ込んでいたので、皆さんにも是非ご紹介させて頂いて、作品を観てくださった皆さんからスタッフに、今一度拍手を頂けたらなと思います。」と、客席にいる作品のスタッフを見つけ、急遽観客への紹介を始めた木村。「装飾の極並さんと、嶋さんです。このお二人が僕に甲冑を着せてくださり、すべての美術部が作り上げたセットに飾り付けをしていただいている方です。本当にありがとうございました。」「続いて、この作品の闇に光を当ててくださいました、照明部のチーフの永田さん。そして、濃姫が敦盛を披露するシーンの所作をはじめ、劇中の登場人物の動きを統括してくださった所作指導の峰さんです。そして監督の指示を現場に伝えてくださった、助監督の柏木さん。」と、次々とスタッフを紹介し始めると、綾瀬と監督も久しぶりに戦友に会えた喜びを噛みしめるように優しい笑顔をみせ、また紹介されたスタッフも照れながらも嬉しそうに挨拶をし、会場内には大きな拍手が沸き上がり、温かい空気に包まれた。続けて木村は、「他にも本当に沢山、紹介したいスタッフがいるのですが、僕らはこうやって現場で一つになって作り上げた映画です。」と、誇らしくコメントした。

そして最後に、綾瀬は「少しでも皆さんの心を動かす何かが届いていたら嬉しいです。」と、木村は 「沢山のスタッフに支えられて、共演者と一緒に監督のもと作り上げた作品です。公開日をもって皆さんのものになります。」との強い想いを伝え、イベントは終了した。

木村拓哉&綾瀬はるか、12年ぶりの共演は意識せず “信長”と“濃姫”からにじみ出る信頼関係【インタビュー】

俳優の木村拓哉が主演する映画『レジェンド&バタフライ』が、27日に公開を迎える。今作で言わずと知れた戦国時代の“レジェンド”織田信長を演じた木村は、その妻・濃姫を演じた綾瀬はるかと日曜劇場『南極大陸』(2011)以来、約12年ぶりの共演。だが、撮影中はその年月を意識することはなかったという。2人だからこそ演じられた今作ならではの“信長”と“濃姫”への思い、役者としての互いへの信頼をインタビューで掘り下げた。

東映創立70周年記念を冠し、総製作費20億円の壮大なスケールで、誰もが知る日本史上の“レジェンド”織田信長と、謎に包まれたその正室・濃姫(別名“帰蝶”)の知られざる物語を描く今作。脚本は古沢良太氏、監督には大友啓史氏が担当。それぞれに弱い部分を秘めながら惹かれ合い、激動の時代を生きた2人のラブストーリーであり、人間としての成長や葛藤も克明に描かれている。

織田信長の16歳から晩年まで――木村拓哉はどう向き合ったのか

――まず完成作を観て感想はいかがでしたか。

木村今回の作品に携わってくれたキャスト、スタッフに対する感謝しかないです。

綾瀬胸がいっぱいでした。その日一日中、次の夕方くらいまで(笑)。いろいろな人の熱量がボワッと入った気がして。すごいものを観たな、という気持ちになりました。

――信長は若い頃はカッコつけで、決断力や行動力に欠けていたり、濃姫も父のDNAを受け継いで信長暗殺の指令を受けているところはよく描かれているものの、それ以上に野性的で武芸にも秀でている。古沢良太さんが描いている信長・濃姫像は今までの作品とは違う印象があります。

木村まず彼女を迎え入れる段階での彼は16、7歳なのでそれを49歳がやること自体が、いいのだろうか、とは正直思いましたが、そこに関しては現場に立たせていただいたその瞬間に思いはまったくなくなりました。実は、最終的な映画の尺が3時間半になりかねない撮影をしていて。各々のところでは、相当いろいろなことを撮影現場でトライしました。今までのイメージとは違うという感想はあると思いますが、あくまでも自分たちが向き合う今回の信長と濃姫は脚本に書かれているもの。それが今回の正解。『なんでこんなことをするんだろう』というのは一切なかったです。

――今作だからこその信長として16歳から49歳まで向き合った?

木村僕らが共有している台本は今回の作品の設計図。出演者以外にもスタッフ全員がその設計図をもとに作業している。今作の信長は優柔不断で腕っぷしも弱くて…でも、そうでないと彼女(濃姫)がいる意味がない。彼女がいてくれる意味として今回の設計図はこうなっているとすごく理解しやすかった。

綾瀬たしかに、これまでの濃姫はアクションとかもやらないですもんね。最初に監督が一応、濃姫はなんでもできる、どのジャンルでも訓練されている人だ、とおっしゃられて。聡明で男勝り、信長の首をかき切ろうとしてお嫁にいっている、武道ができることも違和感なく、むしろかっこいいな、と台本を読んでいました。

――綾瀬さんは乗馬も敦盛の舞も弓も事前に準備したのでしょうか。

綾瀬クランクインしてからです。アクションは途中で一緒に作ったりしながらやっていきました。

信長は「素直で愛おしい人」、濃姫は「ただ美しいのではない」互いが語る魅力

――お互いが演じた信長、濃姫に対してどのような印象を抱きましたか。

木村当時は、恋愛をして相手をすべて理解した上で結婚することはできないじゃないですか。そういう彼女のストレスすら、かわいく見えるし、美しく見える。半歩、もしくは一歩離れた状態で作品として観るとあれほど切なく悲しく辛い、ラブストーリーはないし、導入として非常に刺々しいですが、最後はとんでもなくあったかくてやわらかい。2人の人生が終わりを迎えても、彼が愛したという敦盛の一節では“滅せぬものはあるべきか”。つまり、この世にあるもので滅せないものはない、とは言っているけど自分たちの間にあった、気持ち、本人(濃姫)に直接言ってないのは非常に馬鹿なんですが…「好いておった」という信長の単純な気持ちは、そこだけ未来永劫残り続けると思いましたね。

綾瀬初夜のシーンを最初に撮ったとき、監督が信長のことを「かわいい」と言っていて、その意味がわからなかったのですが、完成作では、濃姫が別の方向を見ている間に信長がすごく濃姫のことを見ていて。それを知ったときに確かにすごくかわいいな、と思いました(笑)。かわいらしい人だなと。最後も濃姫のために向かおうとしたり、言葉では言わないけど不器用なところも含め、素直で愛おしい人だなと思いました。

――『南極大陸』以来12年ぶりの共演で久々に一緒に撮影した印象は。

木村ありがたいことにみなさんが触れてくださいますが、実際には「何年ぶり」という感覚は必要なく、実質、12年ぶりの共同作業かもしれないけどその間、彼女の作品はみなさんと同じタイミングで僕も観ているし、今回は自分がこの役どころで、彼女がこの役どころで、2人が夫婦で。その設定があるだけで十分。その肉付けとして才に長けた濃姫であり、彼女がいてくれるから成立する若き日の信長だった。

――木村さんが綾瀬さんにさすがだなと思う点はありましたか。

木村それはもうわかりやすく彼女が濃姫を演じてくれなければ、あのアクションは存在していない。彼女だから武芸に長けた濃姫ができるし、綾瀬さんが演じるからこそ「鷹など必要ない、弓で十分じゃ」という濃姫が成立する。ただ美しいのではない。いろんなことが可能になるのだと思います。

――綾瀬さん自身は『久しぶり感』みたいな心情はありましたか。

綾瀬意外になかったかも。私も久しぶりだな、とかはまったく感じていなかった。

――綾瀬さんが木村さんをさすがだな、と思った部分はありますか。

綾瀬現場でも「じゃあ、もっとこうした方がいいじゃん」と言ってくださって。私が着流しを着ていて、それを踏んじゃったり動けなくなっちゃう大変さがあったのですが、木村さんの声がけで流れを変えてもらったり。そういう意味でも「先輩!」といった感じですね。

絶妙な会話テンポやアクションシーンも見どころに 言葉よりも“感じること”で生まれるコンビネーション

――京都の町に出た信長と濃姫が盗みに遭うシーンでは、アクションのコンビネーションは抜群でした。撮影はいかがでしたか。

木村あれは汗かいたよね。

綾瀬激しかったから。私は、カツラがズレていって、3回くらい着物も着直したりしました。結構ボロボロでした。いろんな人に囲まれて引っ張られるから。

木村スタジオとは別に、あの場面の稽古をさせてもらった場所があるのですが、私ごとですが、小さい頃剣道をやっていた人間からすると聖地と言っても過言ではない場所だった。そういった場所に入らせてもらえるのも、そのシーンの動きをみんなで「こうじゃないか」と構築したことも、すごくうれしかった。2人が、あの過酷な状況を経験したからこそ(その後のラブシーンでは)動物的にお互いを求めあえた。導火線として必要なシーンでしたね。稽古はヤバかった、息がよく続いたよね。俺はギリだった(笑)。

綾瀬私も100メートルダッシュ3本をやったくらいの、大変さでしたよ。ふるふるしちゃった。一連は結構ハードでしたね。続けてやったら最後の方はヘロンヘロン(笑)。稽古から衣装を着てやせてもらったんですが、ビリビリにもなりました。

――お2人がだんだん距離を縮めていく芝居では相談や、自分のなかで考えられたことはありますか。

木村なにか考えた?

綾瀬桶狭間の戦いの前に2人が策を練るシーンでは、木村さんが思ったより早く返してくるので、テンポ感がものすごく大事だなと思いましたね。

木村ダメだった(笑)?

綾瀬思った以上に早く返ってくるから飲み込まれそうで…すぐにセリフを言わなきゃって(笑)。テンポが命なのところはあったので、間合いが思ったよりも瞬発力を必要とするので急いで返さなきゃ、と。

木村そんなに(笑)?自然だったよ。クランクインの後は、いきなり終盤に飛んで、2人が別々な場所で共通の夢を見るシーンを撮影して。順番に撮るわけではないので、設計図をもとに各パーツを用意する上で、自分たちだけでなく監督をはじめとする現場と作り方が間違ってないか、すべての部署が意識しながら撮影していました。その中で、おのずと相手を感じていれば、2人の近づき方や距離感はわかってくるもの。濃姫は信長を、そして信長も濃姫を全身で感じていた。例えば、濃姫が自分で自分の命を絶とうとするシーンでも、彼女の気持ちをすべて感じていれば、次の瞬間に起こることは、もう(彼女の)筋肉の動きで理解できるんです。そういう感覚で、撮影のときはおのおのが動いていたから、特にこういうことをしていた、というのはないかもしれないですね。

綾瀬言葉で話すよりもという感覚は確かにありました。(濃姫の)行動を受け止めてくれる必死さにグッときたりもありました。

https://t.cn/A69WQX4s


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 腻[晕][晕]梅干菜的ok)+绵云冷萃☁️☕️(我的新欢 太好喝了 下次试试在里面加椰浆或者稀奶油 没加都那么好喝[彩虹屁][彩虹屁]我把脱脂奶换成了燕麦奶)+
  • 他认为家里的头生孩子,在人格上不同于中间出生的孩子。[哈哈]虽然姥姥像个问题儿童每天都很叛逆,但是我觉得都88了还能保持战斗力和生命力就很好。
  • #六一儿童节#特别惊喜到,奥特曼来给大盆友小盆友送礼物啦从80后到Z世代,关于奥特曼的故事跨越距离毫无代沟,它成为我们心中永远的英雄,勇敢坚毅,为爱而战,而那束
  • #孙弗林[超话]#2020年六月我中考完和老母亲去了迪士尼,老妈想着是她闺女都这么大了,再不去迪士尼就没啥机会了哈哈哈去迪士尼的前一天晚上老妈还和没有dy的我分
  • 其中,在1、2、3、10号线以及环线共投放了80多台共享充电宝,让乘客们在乘车时也能放心刷手机。其实,除了口罩机,在不少轨道站点我们还能看到共享充电宝、鲜花机等
  • 結局、心の底に埋める。@堪布慈诚罗珠 生老は病死して、一人一人が直面しなければならない现実である人はお互いに向き合っているからです多くの人に与えられるのは苦痛で
  • 【从农民中来到农民中去,快手助农带动更多人增收】这个时代不存在所谓的怀才不遇,每个人都有15分钟的成名机会。一次偶然的机会,他在快手热门看到了“丑苹果”嗅到其背
  • @剧版镇魂 #你们永远特别# 头晕过去是耳鸣,赵云澜觉得听别人说话都像是隔了一层什么东西, 当他分辨出祝红说了什么,意识到自己年年打雁,居然被自己家养的一只小雀
  • 讲座中,东成中心小学法治副校长吴悦扬以典型案例切入,为参与讲座的学生普及了校园防欺凌安全知识,强调同学们如果遇到校园欺凌,不要隐瞒,要第一时间与老师及家长进行沟
  • 我找不到一起开始的旅程中,我是否还是你心中的super star.谢谢你让我爱过你,我不会再问你最近还好么,不在场的你,never mind。又到了一年毕业季
  • 尘世间比失去更难受的恐怕是回不去,因为有太多的放不下和遗憾萦绕心头,往后余生#余生一个人走##祝你幸福##恨一个人总好过挂念一个人##腾讯新闻# 富豪为长寿有多
  • 但研究显示,碘摄入量增加或减少都会导致犬猫的甲状腺疾病发病率增高。擅长犬猫心脏病的诊断与治疗,如:猫肥厚型心肌病、猫限制性心肌病、扩张型心肌病、犬二尖瓣黏液瘤样
  • 17.即日起至2022年12月31日,飞跃路与硅谷大街局部占道施工。12.即日起至2022年12月31日,飞跃路与支农大街交会处局部占道施工。
  • 今天,这个人曾经说过的话正在现实上演,不能不说是一种悲剧,像一句歌词:毛驴拉磨,它走不出那个圈。看着我们,记住:当你们分裂并向人展示出你的弱点,他们会对你做同样
  • #数字阅读推荐# 书名:《#啼笑因缘#》作者:张恨水【20世纪中文小说100强】民国时期,旅居北京的杭州青年樊家树,在热闹的北京城中,先后结识了三位性格迥异、各
  • 茶茶说这是流氓巴士,不过我们回去的时候等了很久遥鲲也没来,估计听到我们说它坏话了☆墓土非常的蛋饺肉丝,黑龙探测仪不停扫来扫去,要小心翼翼苟住!看起来绵绵的厚厚的
  • 姐妹们送给我的生日礼物,都好喜欢啊[心][心][心]黑白滤镜看起来好高级[送花花][送花花][送花花]所以就一起用上好了绝美蝴蝶抓夹,美到流泪,不带我也要珍藏着
  • 【四川锂矿竞拍价已翻近160倍,公司及大股东均已被限消】据每日经济新闻,5月19日,协鑫能科已完成对斯诺威99%债权及43%股权的收购。(高新融媒记者 于秋瑾)
  • 就电蓄热运行价格的未来走势,随着社会经济的发展,第三产业的比重增加,电网的峰谷差将进一步拉大,通过蓄热蓄冷可以为电网提供一种“增量调峰”的技术手段,对于电网的
  • 数据整理来源于@贵州足球俱乐部#梅州新闻#【扎根在“彩虹之国”的客家村】在南非120多万平方公里的土地上,居住着五千多万人口,其中有30多万华人华侨,单客家人就