【わたし達はおとな】web MAGAZINE

装苑

木竜麻生×藤原季節 対談、
映画『わたし達はおとな』のバックステージ(2)

――その信頼関係は、優実と直哉が幸せなときの空気感や、何気ない会話の間(ま)に感じました。セリフというよりは現実の会話のような、これはどこまでが台本に書いてあることなのかなと思ってしまうようなやりとりで。演じ手としてはいかがでしたか?

藤原:僕は楽でしかなかったです。それはなんでかというとーーこういう話は今だからできるのですが、相手を想う「好き」っていう気持ちの総量が、優実と直哉ではちょっと違うから。僕(直哉)は、ひょっとしたら優実と話しながら違うことを考えているかもしれない、その要素が多かったんですよね。元カノの存在も、自分がやっている演劇活動のこともありましたし。だから多分、真剣に会話していないんですよ。そういう意味での楽さもあったんです。
 直哉は逃げ道が自分の中にいっぱいあるような人間で、そういう人って、ちょっと何考えてるか分からない。それが優実にとっては追いかけてしまうところだったのかもしれないですよね。だから僕はやっぱり、木竜さんとは違っていたんですよね。

木竜:「隠すこと」っていうのを最初に言われた上でセリフを読むと、優実は人格を言葉に委ねていないんです。言葉を信頼しきって書かれているセリフではないから、言っていること=内容に感情があるのではなく、言っている人の中に感情がある。それって本当は俳優として、どの作品でもどの現場でも、きっと真摯に向かい合わなければいけないことなんですけど、特に加藤さんは台本でも現場でもそこを追求していて甘えは許されないので、大変は大変でしたが、幸せでした。
 ちょっとの緩みもそうですし、内面に抱えているものの量が減っていることも増えすぎていることもちゃんと指摘して、導いてくださるので。

藤原:なるほどね。

木竜:終わってから改めて感じたことだけどね。

藤原:僕と木竜さんに対しての演出が全然違うんだね、今思うと。

木竜:違うのかもしれない。私は、普段加藤さんが(藤原さんと)一緒にやっているからか、藤原さんに対しての言い方が強いなって思ってた。

藤原:わ、全く思わなかった!

木竜:うん、全然思ってなかったよね。現場でも、むしろ木竜さんに対して当たりが強いなと思ってたって言ってた。
 つまりそれって、役者がどういう人で今どういう役でどのシーンを撮っていて、それがどんな役割を持ち、なにを次のシーンにバトンパスしなければいけないか、最低限そこに何がなければいけないかをきちんと考えて、加藤さんが演出も流れもつくって下さっていたということですよね。こうやって話しながらそれに気がつくことができて、今、とても有意義です(笑)。ありがとうございます。

――こちらの方こそ、貴重なお話をありがとうございます!藤原さんは加藤さんとこれまでたくさんタッグを組まれていますが、演出方法は作品によって変わりますか?

藤原:変わらないですね。必要以上に情感を残したり、人に対して近づきすぎると指摘されることが多いと思います。
 例えば、誰かを励ます場面で肩に手を添えたりしたら、ぱって来て「それいらん」とだけ言われるみたいな。それがちょっと強く見えたのかもしれないですね。僕らの間に説明はいらないんです。「それいらん」って言われたら、相手に対して近づきすぎたんだなっていうのが、説明無しでも分かるから。(加藤さんは)人と人との距離をめっちゃ大事にする人ですし、僕もそう言われたら「近づきすぎたか、オッケー」という感じ。僕らは、交わす言葉がすごく少ないかもしれないです。

――『装苑』7月号で監督・脚本の加藤さんにお話を伺った際、演出上「俳優の生理と役の生理に無理が生じないことを目指しています」とおっしゃっていたのですが、それは具体的に現場でどんな演出となり、お二人にどう作用するのか気になりました。

木竜:リハーサルの最初に言われて心に残っていたのは、「今回、特に優実は、どれだけ隠すかです」という言葉でした。なので、思っていても言えなかったり、言いたくないことがあったり・・・そういうものを”どれだけ隠すか”は、すごく意識していました。加藤さんは、本当によく俳優を見てくれているので、撮影中も「出すぎている」や「もうほんの少しだけ出して」などと声をかけてくださり、細かい微妙なニュアンスを調整していく丁寧な作業ができます。
 あともう一つ、「しぐさの手数を増やして」と言われたこともよく覚えています。他の現場ではあまり良しとされないと思いますし、やってと言われることもないでしょうけど、「本当に些細なしぐさで良くて、さらにそのしぐさをやろうとはしなくていいけど、しぐさを増やせる時に増やすのは構わないからどんどんやって」と。すごく難しかったのですが、今回の加藤さんの作品だから体感できた難しさだったような気がしますね。

――それは話しながらどう動くかや、ふとした時に何をしているかなどのバリエーションを増やすということですよね。

木竜:はい。「(そういうしぐさが)何かある?」と言われて、「しぐさですか?」って考えるような動きをしたら「それだよ」と。そこで、ああ〜!って分かりました。それこそ生理だと思うんですけど、やろうとするのではなく全部が”通る”ようにしたいと思いましたし、その難しさは感じていました。
藤原:いま聞いていて思い出したのですが、最初のリハーサルの時は、自分がやっているしぐさを、まず意識化するんです。それを重ねて本番に入ると、カメラが回っていても自分の生理に沿った動きが自然と出てくる状態になる。本番には「何もしない」ということができる、整った状態を用意してくれるんですよね。だから、僕はいつも加藤さんの時は楽なんです、演じていて。木竜さんは多分苦しかったと思うのですが、僕は、木竜さんが苦しいところに運ばれていく姿を見ているだけでよかったということもあって・・・(笑)。

木竜:いや、そんなことはない(笑)。今日のインタビューの前も、藤原さんは「俺は何も言うことが無い」ってずーっと言うんだけど、そんなことは全くないんです。現場では藤原さんがちゃんと全部受け止めてくれるので、本当に安心していました。
 もともと藤原さんとは友人で、出演されている作品も観ていましたし、良い俳優さんだなぁってずっと思っていましたけど、初めて今回ご一緒して、現場でその大きさを感じました。私のほうこそ、ああもう全部任せよう!って。だから分からないことも不安なこともたくさん相談しましたし、お芝居で何かをする時にも、すごく委ねて現場にいることができました。それは藤原さんがいて、加藤さんがちゃんと見ていてくれるという安心感があったから。

――その信頼関係は、優実と直哉が幸せなときの空気感や、何気ない会話の間(ま)に感じました。セリフというよりは現実の会話のような、これはどこまでが台本に書いてあることなのかなと思ってしまうようなやりとりで。演じ手としてはいかがでしたか?

藤原:僕は楽でしかなかったです。それはなんでかというとーーこういう話は今だからできるのですが、相手を想う「好き」っていう気持ちの総量が、優実と直哉ではちょっと違うから。僕(直哉)は、ひょっとしたら優実と話しながら違うことを考えているかもしれない、その要素が多かったんですよね。元カノの存在も、自分がやっている演劇活動のこともありましたし。だから多分、真剣に会話していないんですよ。そういう意味での楽さもあったんです。
 直哉は逃げ道が自分の中にいっぱいあるような人間で、そういう人って、ちょっと何考えてるか分からない。それが優実にとっては追いかけてしまうところだったのかもしれないですよね。だから僕はやっぱり、木竜さんとは違っていたんですよね。

木竜:「隠すこと」っていうのを最初に言われた上でセリフを読むと、優実は人格を言葉に委ねていないんです。言葉を信頼しきって書かれているセリフではないから、言っていること=内容に感情があるのではなく、言っている人の中に感情がある。それって本当は俳優として、どの作品でもどの現場でも、きっと真摯に向かい合わなければいけないことなんですけど、特に加藤さんは台本でも現場でもそこを追求していて甘えは許されないので、大変は大変でしたが、幸せでした。
 ちょっとの緩みもそうですし、内面に抱えているものの量が減っていることも増えすぎていることもちゃんと指摘して、導いてくださるので。

藤原:なるほどね。

木竜:終わってから改めて感じたことだけどね。

藤原:僕と木竜さんに対しての演出が全然違うんだね、今思うと。

木竜:違うのかもしれない。私は、普段加藤さんが(藤原さんと)一緒にやっているからか、藤原さんに対しての言い方が強いなって思ってた。

藤原:わ、全く思わなかった!

木竜:うん、全然思ってなかったよね。現場でも、むしろ木竜さんに対して当たりが強いなと思ってたって言ってた。
 つまりそれって、役者がどういう人で今どういう役でどのシーンを撮っていて、それがどんな役割を持ち、なにを次のシーンにバトンパスしなければいけないか、最低限そこに何がなければいけないかをきちんと考えて、加藤さんが演出も流れもつくって下さっていたということですよね。こうやって話しながらそれに気がつくことができて、今、とても有意義です(笑)。ありがとうございます。

きゃア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
書き下ろしCDのテーマは妊/活だと思わなかった
エロすぎない?????
峰岸さん良い旦那やんよ
ギャップ萌えすぎる優しい!!!!

「そこまでしてもお前がいい子になれなかったら?
じゃあもう、仕方ないな。俺に尻尾振って生きる以外の選択肢、全部取り上げてやるしかないだろう。
ふっ、安心しろよ。逃げ出そうなんて二度と考えられなくなるように、きちんと躾直してやるから。
お前の主人は誰なのか、正しく理解できるまで、何度でも。」
呜呜呜呜呜呜呜呜呜呜我哇哇乱叫呜呜呜呜呜呜呜呜
FDちょうだい!!!!!

花嫁未満エスケープ推

\今夜0時30分放送/
「花嫁未満エスケープ」
第5話【もう逃げないって決めたのに…】

二次会に4人が集合したらいろいろ起こるに決まってます…

ゆうにチクリと刺さるセリフを言うマミ、尚くんvs深見くんと今夜も見どころ満載なのでお楽しみに

#岡崎紗絵#
#浅香航大#
#中川大輔#
#美山加恋#

#冈崎纱绘[超话]# #岡崎紗絵[超话]#


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 这样的夜晚,有很多心事,只是我变老了,我的心事无人可说了…关于赚钱和花钱的一些事情赚钱大家基本上十有八九都喜欢,只有少数佛系者不太看中!老C经常找我聊天,总给我
  • ​​后来细想,我之所以会觉得张洁年龄不大,或许是源于第一次接触到她的文章时自己还是个五年级的小学生。​在我的​印象中最深刻的张洁作品有两部,一个是《祖母绿》另一
  • 女孩子的口红是永远不嫌多的 【拍2件38】嘉利玛 巧克力热吻唇釉2支 这个是镜面水光质地,上嘴挺顺滑水润的不粘腻,而且成膜很快持久性很好不易掉色,不管
  • 我每一种吃了一粒,不难吃,但是也够了,毕竟我是个基础视频爱好者,我只喜欢那种最最普通的白色黑芝麻汤圆,和最普通的香蕉,和最普通的梨子(鸭梨!有三种味道,一开始看
  • 我总不能告诉她,告诉与曾经的我一样怀揣着热爱入坑的小萌新,那些压抑在所谓甜糖内部的,都是碎玻璃渣吧。她是我难得的非常喜欢的作家,她的书我虽然没看过多少,但很多很
  • 然而并不是,手术无小事。或许,这是春姑娘不小心丢下的花头巾?
  • 对于万科,这个中国、乃至全球最大地产公司上演的内部纷争,股民和经济界都给予了高度关注。作为一个企业来说,参与人员多、资金投入大、工序复杂、管理困难、利润少、门槛
  • 尽管我一再告诉她们:“你患的这种早期乳腺癌,超过90%的病人治疗效果都很好”或者“有些药物不是化疗药物,是靶向药物,不会损害你的免疫系统”这些都无济于事,我的逻
  • #金元植[超话]##groovl1n[超话]##VIXX[超话]##THEL1VE[超话]##金元植# 一套打歌服都要穿出本钱来了[偷笑][偷笑][偷笑]131
  • ——卢梅坡《雪梅·其二》14.日落山水静,为君起松声。——杜甫《夜宴左氏庄》4.琴诗酒伴皆抛我,雪月花时最忆君。
  • ”她不回答,对粪叉说,“我是有马甲线的,我一定会证明给你们看的。#胖女孩可以漂亮到什么程度# 那就讲讲我是怎么胖了瘦 瘦了胖的吧[哼]p1-4我还是个灵活的小胖
  • 偶然听见的,小心拒绝的,因不知如何面对才跑掉的庆多,那个说出,“你已经不是我爸爸了”的庆多,才是最让人心疼的。#最好的都给你-余佳运[音乐]# 我不是一个念
  • 山东人,21年硕士毕业,在某央企性质公司转到私企做数据分析,年薪17+,爱好摄影,旅行,兜兜转转,听音乐,可王者,不看综艺无脑剧,倾向演技派,会细心观察生活点滴
  • 。(图片里只上了一半的肉,我一个人能干掉6盘[doge])今天付钱我问老板这个手打丸一般都啥时候开始卖。
  • 悄咪咪的说一句,这款按摩棒还是和腊梅眼霜同款哦~[憧憬]300多就能买到贵妇体验,这钱花的太值了![来]熟悉小蜜罐的人应该都知道,金致臻颜系列是欧莱雅最高端线,
  • #微博新知博主##浙江大学生创业失败贷款10万以下政府代偿##售价5000元的保健品进价仅9元# 找准产品,毕竟生产还是>需求,所以很多成本价是很低的。浙江省人
  • 我朋友真的超级好 她说我一直不太自信实际上也确实如此 在高中时候老是被别人欺负而且感情回想了一下明明是个小学生但是一上来就是高考试卷而且感情观被搞了稀碎 带着这
  • 其实这个是我提的[裂开]之前他家托介绍人找我问过一次定亲的事情嘛,我当时就和这个男生说“不可能这么快定亲的,男女朋友关系都不一定什么时候可以确认”所以后来我们再
  • 就是抓住你看电影时产生的疑问再去找相关的资料一一探究这样一个过程下来电影丰富了你的收获就不只是一部电影我今天就探究了茜茜公主真实的人生经历弗朗茨与第一次世界大战
  • #推文[超话]##好看的小说推荐# 【好文推荐】直球佛系女主VS腹黑心机男主 ||《女A生存手册》by蛛于:成为女A后如何对待分配的对象来自蓝星的王鸾成为了另一