綾瀬はるか&西島秀俊 絶対的な信頼関係が生んだ“最強夫婦”の超絶アクション

特殊工作員の過去を隠して結婚した妻に、公安のエリートである夫が銃を突きつける。そんな絶体絶命の状況でも妻は余裕の笑みを浮かべ、「なんというスリル。やっぱりこの人を愛してる」と呟き、銃声が響く……。直木賞作家・金城一紀氏が原案と脚本を担当し、2017年に放送された大ヒットドラマ「奥様は、取り扱い注意」は、衝撃のカットで幕を閉じた。そして時を経て、夫婦の“その後”を描く劇場版が、3月19日に公開となる。“最強の夫婦”である伊佐山菜美と勇輝を演じたのは、綾瀬はるかと西島秀俊。共演歴があり、お互いを「お兄ちゃん」「はる坊」と呼び合うほど信頼関係を築いているふたりに、話を聞いた。(取材・文/編集部、写真/間庭裕基)

ドラマ版では、正義感が強い新米主婦の菜美が、持ち前の賢さと行動力で主婦たちのトラブルを解決していった。しかし終盤で、IT企業の社員だと言っていた勇輝が、実は公安に所属しており、菜美を監視していたことが判明。ふたりは対立しながらも、お互いへの愛を再確認するが、菜美は公安の監視下で生きていく未来を受け入れられない。そんなすれ違いのなかで迎えた最終回の放送終了後、謎めいた結末をめぐり、綾瀬と西島のもとには大きな反響が寄せられたという。

綾瀬「いろんな意見を聞きましたが、人によってけっこうばらばらだった記憶があります。菜美は撃たれたのか、逃げたのか、ふたりとも死んでしまったのか、もしくは違う人が撃たれたのか……。見る人の解釈にお任せしようと思っていましたが、今回の劇場版では、あの後何が起きたのか描かれているので、種明かしになりますね」

西島「僕も『どうなってるんだ』と、周りに怒られたりもしました(笑)。映画ではまさにあのシーンの直後、ブラックアウトのその先が描かれているので、しっかり確認して頂けると思います。ただ僕個人としては、勇輝は菜美に銃を奪われて、撃たれて死んでしまったと考えたりもしましたが……それだと、ひどい結末かな(笑)。でも、他にもそう考えていた人がいたんですよね」

劇場版で描かれるのは、ドラマ最終回から半年後。ある事件で記憶喪失になった菜美は勇輝とともに、それぞれ桜井久実と裕司に名前を変えて、海辺の地方都市・珠海市で新生活を始めている。新エネルギー源「メタンハイドレード」の発掘に活気づく珠海市では、市長をはじめとする開発推進派と、美しい海を守るため調査基地の建設に異を唱える反対派の争いが日に日に激化。さらに開発の裏に、ロシアと結託した国家レベルの陰謀が潜んでいることが発覚する。

ドラマ版から進化を遂げ、劇場版では国家間の陰謀や、公安警察の暗躍など、まさにスクリーンにふさわしい、スケールアップした物語が展開。同様に、綾瀬と西島がほぼスタントなしで挑むアクションもパワーアップしており、迫力満点で鮮烈なシーンが実現している。

綾瀬「ドラマでは、VS(対決)シーンはあったけど、共闘シーンはなかったんですよね。だから夫婦が一緒にタッグを組んで、指をクイクイッって動かすところ(菜美が戦いの前に見せるおなじみのポーズ)は、音楽も入ってくるし、『帰ってきた!』という感じがしましたね。兄ちゃんとのシーンは、割とスムーズにいったよね? たまに、ちょっと『遅いよ!』って言うことはあったけど」

西島「大体僕のせいになるんですよ(笑)。『お兄ちゃん遅い!』『いや、お前だろ!』みたいな。ふたりのアクションシーンは、難しいんですね。相手との距離と、カメラの位置が合っていないと、アクションがきれいにきまらないので」

綾瀬「兄ちゃんもアクションをやっているから、そういう意味では息が合っていたような気がする。あと、(ダメ出しを)言いやすいしね(笑)」

西島「言いやすいんですよ。他の役者さんだったら、『お前、もうちょっとさあ……』とか、あんな言い方はできない(笑)」

綾瀬「お互いの安心感と信頼感があるからこそ、できたアクションだと思います。(かつてドラマで)兄妹役を演じていて、ずっと『お兄ちゃん』と呼んでいるから、(夫婦役は)照れ臭かったよね?」

西島「はる坊と急に夫婦役ということになって、いまだにちょっと恥ずかしさがあるけどね(笑)。でもふたりが普通の夫婦じゃないので、その不思議な感じもいいんじゃないですか」

劇中には、最高のチームワークで大勢の敵をなぎ倒していく夫婦の共闘はもちろん、過去の因縁から、菜美に復讐を誓うロシアの諜報員ドラグノフと菜美の対決シーンもある。自身も様々な作品でアクションをこなしてきた西島の目に、綾瀬のアクションはどのように映ったのだろうか。

西島「ロシアの大男を、実際に菜美が倒す説得力は、すごいなと思いましたね。あれだけ大きい人が相手だったら、きっと僕が戦っても、よっぽどうまくやらないと、強さを見せられないと思います。そこは、はる坊のすごい身体能力が生かされているなと思いました」

綾瀬はドラマ版に引き続き、FBIの訓練にも導入されているという東南アジアの伝統武術カリと、プンチャック・シラットがベースのアクションに挑戦している。足技や関節技が多く、綾瀬は素早くしなやかな身のこなしで、華麗に敵をねじ伏せていく。

西島「僕もシラットを少しやったことがありますが、めちゃくちゃ難しくて。足を絡めて相手を倒すんですが、全然倒れないんですよ。タイミングと角度が合っていないと難しいから、本当にすごいなと。確かに女性だから、足や肘を使って戦わないと勝てないというリアリティがこめられていると思います。僕は1回、ドラマの時にはる坊から足の蹴りを受けましたが、けっこう痛かった(笑)」

綾瀬「すみません!」

西島「本当に効く蹴りですよ」

痛快なアクションシーンを交えながら、珠海市のエネルギー開発をめぐるサスペンスが描かれる一方で、菜美と勇輝の夫婦のドラマが丁寧に紡がれる。ドラマ版で互いの秘密が明らかになり、敵対する立場にあると知ったふたり。菜美の記憶喪失で、一時は穏やかな生活を手にするが、最後には夫婦がたどり着くそれぞれの“答え”が、切なさとともに提示される。

綾瀬「菜美が記憶を失っている時は、自分らしさや、自分がやりたいことが分かっていない状態。そのなかで旦那さんのために何かをしたり、自分なりの夢を探したりします。でも菜美の、本当のあるがままの姿というのは、曲がったことを正したいし、いくら旦那さんがダメと言っても助けにいくような、すごく正義感が強い女性。あるがままだからこそ、本人が生き生きと輝き出すから、無理をしていたら(関係は)続かないんだなと思います」

西島「勇輝は全てを知っているけれど、菜美はかつてどういう風に生活していたか、どういう風に(勇輝を)好きだったかということを、一切覚えていない。勇輝としては見守りつつ、でも菜美の記憶が戻ってしまうと、別れないといけない。だから記憶が戻ってほしくはないけれど、記憶が戻らないと本当の菜美ではないし、(菜美自身も)悩み続けているし、ということで葛藤する。そのあたりの葛藤は大事なところだなと思って演じていました。勇輝は、本当に自分を解放して生き生きしている菜美が好きなんです。だから、ドラマの時から危険なのは分かっているけど、どうしても惹かれてしまうというところがあったんだと思います」

お互いに嘘や秘密を抱えていても、ふたりが交わす視線や、共闘シーンでの息ぴったりの動きなどから、夫婦の確かな愛情が感じられる。枝見洋子プロデューサーの「ふたりのアクションシーンはすべて夫婦の愛情表現です」という言葉の通り、言葉や拳でぶつかり合うシーンにこそ、菜美と勇輝ならではの絆やつながりが見える。

綾瀬「言い合うシーン、楽しいよね。生き生きしていますよね」

西島「このふたりはどちらかというと、言い合ってケンカしたり、戦ったりしているときの方が、より結びつきが感じられるというか。正直に思いをぶつけて、そのあとお互いのことを考える、そういう関係ですね」

最後に、綾瀬と西島にそれぞれ、パートナーとしての勇輝と菜美の印象について、教えてもらった。

綾瀬「勇輝さんはすごく優しいし、どうにか菜美とうまくやろうとしてくれていて、良い旦那さんだよね?」

西島「そう思います。でもけっこう騙されやすかったりして。たぶんめちゃくちゃ人を信じやすくて、良い人なんですよ」

綾瀬「そうだね、やっぱり菜美の方が上手だね(笑)」

西島「菜美は魅力的だと思います。他に似た人がいなくて、本当に自由な魂を持っていて、どこにも属していない。自分も含め、誰の言うことも聞かず、心のままに生きているというのは、すごく魅力的だと思いますね」

https://t.cn/A6t161ml

咒术回战 漫画133
(应该较完整)

真人戦の少し前
23:09
東京メトロ渋谷駅 B5F 副都心線ホーム    
真人戦の少し前、東堂と新田は、上を向いた状態で固まっている人々に囲まれていた。
「………
 この人らは生きてますよね?」
新田がいった。
しかし東堂はその言葉には反応せず、床にできた穴を見ている。
「どうやら 夏油傑は
 既に獄門疆(ごくもんきょう)を 持ち去ったようだな」
「そんな…!!」
パチンッ
悲観的な表情を浮かべる新田に向かって、東堂が指を鳴らす。
「切り替えろ」
「五条悟を取り戻す戦いから 味方を救い
 できうる限り 敵戦力を削ぐ戦いへと
 今!!目的が 変わったんだ」
「急ごう
 虎杖(ブラザー)なら 近くに来ているはずだ」
『兄弟おったんや
 絶対 一人っ子やと 思ってたわ』

虎杖の死刑
23:28
渋谷ストリーム前    
「日下部~」
瓦礫の山と化した渋谷の街で、ゴリラーモードになったパンダは日下部を探して走り回っていた。
「おっ 見ーっけ」
「パンダよ
 随分と話が違ぇじゃねぇかよ」
瓦礫の下で刀を抱いたままの転んでいた日下部がいった。
「?」
「虎杖だよ」
「いやアレは 宿儺…」
「肉体の主導権は虎杖にある
 そういう話だったろ」
「先に言っとくぞ
 五条が消えて 今後虎杖にどんな処分が下ろうと
 俺が虎杖側(オマエら)につくことはない」
「俺は 虎杖悠仁の 死刑に賛成だ」

クアラルンプールの夜
22:36(現地時間)
マレーシア クアラルンプール    
「すまなかったね
 疲れたろう 憂憂(ういうい)」
ベットで憂憂に添い寝しながら、冥冥(めいめい)がいった。
「今日はこのまま 一緒のベッドで寝ようか」
「そんな…!!
 はしたないですよ!!」
「フフ…
 はしたない私は嫌いかい?」
「そんなわ     」
その時、冥冥の携帯が鳴った。
「すまない
 折り返しが入った」
すぐにベッドから起き上がり、携帯に出る冥冥。
「もうっ 姉様ったら」
「夜分にすまないね
 ああ そっちは朝か」
「私?KL
 そう憂憂の術式だ
 殺されそうになったんでね」
「日本の株と東京の不動産は 全て売り払った方がいいよ
 私はもう 円も替えた」
「そう 今すぐにだ」
「主要先進国への 負の連鎖も免れないだろう
 腐っても日本は 世界第3位の経済大国だからね」
「まあ 塩梅は任せるさ」
「いいよ お礼なんて
 いつも通り インサイドでいてくれたら」
「フフ…
 今後ともよろしく♡」
23:28
渋谷駅 B3F 田園都市線ホーム    
「行かなければ」
虎杖との存在しない記憶が脳内に溢れ出していた脹相がいった。
「虎杖悠仁
 オマエは何者だ」
「知らなければ」
「俺は 何だ?」

これからの世界
23:36
渋谷警察署宇多川交番跡    
「助けてあげようか 真人」
突然現れた夏油がいった。
『今 夏油って言ったな!?
 袈裟に額の傷!!
 ここにいるってことは……!!』
「…返せ」
真人を追っていた虎杖が、そのまま夏油に向かって突っ込んで行く。
「五条先生を 返せ!!」
「鯰(なまず)が地震と結びつけられ
 怪異として語られたのは 江戸中期」
「地中の「大鯰」が動くことで
 地震が起こると 信じられていたんだ」
そういった夏油が左手から鯰を出したその時    
突然、虎杖の足元に大きな穴が空き、そのまま地面へと叩きつけられる。
『何が 起こった……!?』
「落ちたと思っただろう
 端から見れば 君が勝手に引っくり返っただけなんだがね」
「呪霊操術の強みは手数の多さだ
 準1級以上の呪霊を複数 使役し
 術式を解明・攻略されようと また新しい呪霊を放てばいい」
「勿論 その間を与えずに
 畳みかけるのもいいだろう」
複数のムカデのようなものに絡みつかれる虎杖。
しかし、力づくでこれを払おうとしたその時    
またしても地面に大きな穴が空き、そのまま地面へと叩きつけられてしまった。
「去年の百鬼夜行
 新宿と京都に戦力を分散させなければ
 勝っていたのは乙骨ではなく 彼だったろう」
「君には関係のない 話だったかな」
「…返せ!!」
血まみれになりながらも、夏油を睨みつける虎杖。
「我ながら流石と言うべきか
 宿儺の器 タフだね」
そういった夏油に、真人が触れようと手を伸ばす。
しかし、これをあっさりとかわす夏油。
そして真人が夏油に向かっていった。
「知ってたさ だって俺は
 人間(オマエら)から 生まれたんだから」
その直後、夏油は真人を黒い球へと変えてしまう。
「続けようか」
「これからの 世界の話を」

多部未華子主演 映画「空に住む」原作・小竹正人が伝えたかった「喪失感」
#往復書簡#

片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)×作詞家・小竹正人 往復書簡 特別編

 10月23日に公開された「空に住む」は、青山真治監督が7年ぶりにメガホンを取った。両親をなくした喪失感から抜け出せない主人公の編集者・小早川直実(多部未華子)が叔父の計らいでタワマンの一室に住むところから物語は始まる。同じマンションに住むスター俳優・時戸森則(岩田剛典)との出会い、愛するネコの死……。原作『空に住む』(講談社)の著者・小竹正人が語る「映画版の魅力」。

――不思議な感じの映画ですね。都会のタワマンでの日々やスターとの出会いはどこか現実感が希薄で、勤務先は郊外の出版社だったりして、都会とそことの往来にも独特の浮遊感を抱きました。
小竹:多分原作がジメジメしすぎてて、それに哲学みたいなのを加えた結果でしょうか。青山監督はすごい哲学的な人で、セリフなどにきちんとそういった姿勢が注入されているように感じました。この映画、とても好きです。
――映画の好きなところは?
小竹:監督にとりあえず「猫のことだけは小説に近い感じで描いてください。あとはお任せします」って言って。出来上がったらその通りに原作通りの所が結構あったのと、遠回しに原作と結びつくみたいなところもたくさんありました。
 映画の中で、直実は時戸のインタビュー本を完成させることで猫の死にけじめをつけるようなところがありますが、私の場合、原作を仕上げることで、同じように猫の死へのけじめをつけたところがあります。
 あの原作は、書いていて本当に辛くて辛くて辛くてどうしようも無かったんですけど、全部書くからどうかみんなもうちの猫の死を悼んでください! そして私に同情もしてください! みたいな思いで、猫のことを細かく描写したところがありました。主人公と同じく、病気になった猫の世話を私も黙々とひとりきりでやっていたから尚更。
 高橋洋さん演じる編集長や(タワマンのコンシェルジュ役の)柄本明さん、(ペット葬儀屋役の)永瀬(正敏)君たちのセリフがメソメソしておらず、芯があるなぁとも感じましたね。
 いきなり高層マンションとかに住んじゃったりするから、あの小説をただのシンデレラ・ストーリーみたいに思う人が多い中で、彼らのセリフによって、その部分が軽減された気がします。
 あと、映画を観ていて、私にとっては高層マンションでの出来事が現実で、郊外の出版社でのシーンがファンタジーな感じがしました。
わざとらしい芝居を一切しないんだなぁという印象
――青山監督とは?
小竹:私は昔、永瀬正敏君の現場付き人みたいなのを社会勉強としてやっていたことがあって、その時に永瀬君が出ていた映画の一本で助監督をやっていたのが青山監督でした。
 すごく背が高くてロン毛で存在感がすごかったから、「スタッフっていうより映画俳優みたいな人だな」って思っていて、それから30年後に「空に住む」で再会したということですね。
 それなりに今回、お話をしましたが、何を言っても自分の中に飲み込んで、「そうですか」って言うタイプの方で、ぽんぽん会話が弾んだことがあまりなかったです(笑)。
 これは何かのインタビューで多部未華子さんも言っていたんだけど「監督がどういう人なのか未だに分かりません」って。それは私も同じ。
 嫌な印象とかは一切なくて、「この人本当に、物事を達観した修行僧みたいなところあるな~」って思いながらぼそぼそと会話を交わす……みたいなことが多かったです。
――多部さんについては?
小竹:多部未華子さんの名前が挙がってきて、「多部未華子、ぴったりだな」って思って、実現したらいいなって思っていました。いわゆるキラキラ女子ではないから、彼女の持っている普通っぽくないけど普通ってところがぴったりだなと。
 普通っぽいけど普通じゃない感じってことでもあるんだろうけど、そもそも多部未華子さんが30(歳)超えてるとか知らなくて。すごい昔から見ているから、学生の役をやっていた子っていう印象がずっとあって、でも「あれ、この子、原作の直実より年上なんだ」と改めて気づかされました。
「主役になったよ」っていうのを聞いてから、“多部未華子ウォッチャー”みたいになってここ数年の彼女の作品を色々見たら、わざとらしい芝居を一切しないんだなぁという印象を持ちましたね。どんどん魅了されていっちゃって
演者2人にオムライスを振る舞った過去について
――岩ちゃん(岩田剛典)はどうでした?
小竹:事務所の人に「時戸役に岩ちゃんは?」って言われて、「え、岩ちゃん?」って一瞬ポカンとなったんだけど、すぐに「そっかぴったりじゃん!」と思いまして。
「本当だ、灯台下暗し! こんな身近なところにいたよすごい候補が」と。で、本当に岩ちゃんがやってくれることになって、しかも名演してくれて。原作を書いていた頃には「岩ちゃん=時戸」みたいなのは1ミリも無かったのに、7、8年の時がそうさせたんだなと。
――映画の中で、おいしいオムライスを直実が時戸に作るシーンがありますね。
小竹:はい、私は料理が案外得意で、過去に永瀬君にも岩ちゃんにもオムライスを作ったことがあるんですね。
 永瀬君は十代からの友達だから、私の作る昔ながらのオムライスが一番旨いって何十年も前から言ってくれていて。岩ちゃんは、「家飲み」みたいなのを何年か前に大勢でしたときに、酔っ払って私がふわとろデミグラオムライスを作ったら一口食べて「小竹さんこれやばいです」って真顔で言って。
 オムライスをほめてくれた二人が出ている映画で、オムライスのシーンがあるというのは不思議だなあと(笑)。
 あと、出版社代表の役をやっている岩下尚史さんっていう作家さんとか、愛子役をやった岸井ゆきのちゃんとか、作家役の大森南朋さんとか、柄本明さんとか。とても好きだった人たちが、私の知らないところで続々キャスティングされて。素直にものすごく嬉しかったです。
 なんでコンシェルジュ役に柄本さんだったんだろう。たぶん永瀬君は私が原作を書いたってこともあって友情出演をしてくれたんだろうけど、他の人は「え、マジで?」っていう感じでした。岸井ゆきのちゃんはちょうど朝ドラをやってる時で。この子本当に何歳の設定の役でも見事に演じるなって思っていて。
 あと岩下さんはバラエティで見ていて、この人すごい斜めにものを言うけど、めっちゃ知性的だよな、と憧れていたんです。完成披露舞台挨拶のときに、柄本さんと大森南朋さんはいらっしゃらなかったんだけど、他の主たるキャストの人は皆来ていて。ホントに良い方々で。鶴見辰吾さんは朗々かつ爽やかだし、美村里江さんは立ち居振る舞いがもう絶対的な才色兼備だったし、岩下さんは初対面なのに気さくに沢山面白い話をしてくださって。
2時間おきに家に帰って、注射器で薬飲ませたりとか
――原作者冥利に尽きる感じですね。
小竹:『空に住む』っていう小説が自分の中では恥ずかしいところがあって。これまでたくさん本を読んできて、そんな人が出す小説がこれかよと、自分で突っ込んじゃうところがいまだにあるんです。職業は作詞家なのに、たまに肩書きが作詞家・小説家となっているときがあり、それがもうめちゃくちゃ申し訳なくて。だから、ずっとどっかに「ごめんなさい」って気持ちがあったかもしれません。いまだにあるな(笑)。
――そこまでの内容じゃないと、自分で謙遜されているってことですね。
小竹:本当に書きたかったことって、猫の死のことだから。どんだけ辛い思いして看病して、死んだときにどんだけの喪失感だったのかを、私は口で言えないたちなので、どっかに書き残さないと人生変になっちゃうよなと思ったんです。
 原作には書いてないけど、会食とかで飲んでたりしたときも、2時間おきに家に帰って、注射器で薬飲ませたりとか。薬打ったりとかしてて。申し訳ないけど、やっぱり誰かに頑張ったねって言ってほしかった。私自身、色んなことをすぐに諦めちゃうほうなのですが、「まあ、いっか」みたいに思えない数少ないものの1つでした。
これまで色んな事をものすごく上手にかわしてきたのに
――自分と向き合う、苦行みたいな感じだったってことですよね。
小竹:大袈裟に聞こえるけど本当にそうで。これまで色んな事をものすごく上手にかわしてきたつもりだったのに、(猫の病気については)「これは上手にかわせないぞ」と心底思って。
 例えば、過去に親が拵えた莫大な金額の借金を抱えたことがあったんだけど、そういうのも頑張ってなんとなく乗り越えてこられたのに。猫のやつだけはどうにもできないんだ、どこの病院に連れて行っても結局治らないんだって。
 猫がもうどんどん酷い状態になって、我が家に来て猫を見た人みなが「え!?」って言ったあとに言葉を探すみたいなリアクションが続きました。
 顔の半分がゴリゴリの岩みたいになり、そこから血がいつもにじんでいる、片目だけ完全に白濁していて、普通の人が見たらホラーみたいな感じになって。私にとってはそれでも相変わらず可愛い存在でしたが。
 しかも、自分以外のことをこんなに愛したことないなっていうのがその猫だったんです。人も含めてですね。きっと「猫飼っている人あるある」なんだけど。こんなに素の自分見せたことないなっていう人だったから。いや、人っていうか猫でしょってツッコミはあると思うんですが、ホントに亡くなったあの猫のことは、もう完全に人間だと思っていたんですよ。
 どんどん体重が減って、抱っこするたびに、「ああ……」ってなっていくんですね。絶対死ぬんだっていう覚悟みたいなものは意外に早い段階ではしていました。だからもう、逃げらんないじゃんって腹は決まっていて。
 そういった喪失感を、一番書きたかったんだなって今も本当に思います。
 私と猫の実際の闘病生活を間近で見ていた妻夫木聡君が、映画の公開初日にわざわざ映画館に足を運んで、ちょっと泣きたくなるような感想をインスタにあげてくれていて、それを読んだときに、ああ『空に住む』を映画化してもらって、私はもっとしっかり地に足をつけてまだまだ頑張んないとなと、ホント、戒めてもらったような気持ちになりました。

原文链接https://t.cn/A6GI5hLV


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • #黄河两岸是我家# 春回大地候鸟来,近年来,宁夏爱好观鸟、拍鸟的人士大量增加,他们积极投身到爱鸟护鸟的 环保行列中。在第9个世界野生动植物日到来之际,让我们行动
  • 下半年的第一部电影,Y熊强烈安利,大家一定要和爱的人去看~#电影你是我的春天上映#  发布上映海报,将每位主创揉杂着不同复杂情绪的笑容定格在相片墙上。下半年的第
  • 从药学学报报道的最新的我国大陆药物性肝损伤不良反应调查报告可以看到,这篇报告中对药物性肝损伤相关不良反应药物构成的分类才是明晰的、科学的、合理的。也由此,曾经出
  • ✨叮~ ᶜʰᵉᵉʳˢʜᴀᴘᴘʏ ɴᴇᴡ ʏᴇᴀя ❤⸜❤︎⸝ 希望今年 多吃不胖 积极向上 2020年我们聚少离多12个月有10个月都在异地以后这种日子或许会成
  • 它们通常都有“部分真实”的来源,比如Kenzo老虎头是东北入场券,比如最近被推上风口浪尖的BOY LONDON是“社会人”的标配。》 #一类衣服就能代表一类人吗
  • 内包如果拆封则需要买家来承当退回运费,请注意了#机娘[超话]##机娘##寿屋##高达##拼装模型# (ps:最近快递寄坏的件真的离谱,个人感觉可以进入压盒精选
  •       [心]  最后祝《暮白首》收视长虹[心]@任嘉伦Allen @任嘉伦Allen @任嘉伦Allen 图源见水印激素脸能针灸好吗 激素脸为什么起皮不掉
  • 不过话说回来,每一次浪潮而来的时候,虽然这个设计我很喜欢,但是感觉群舞演员特别不搭,有一种莫名的不协调感,很多集体正面舞出现的时候也有这种感觉,女演员明显,男演
  • 这个论坛很多人会说不玩的皮肤买个排骨不香吗,其实第一买了皮肤也不影响我吃排骨,肯定不建议为了游戏影响生活,第二作为外观收藏党,平时就算只看看海报也觉得精神体验极
  • 我想我是一朵花一朵森林深处的花没有大树的庇佑没有小溪的灌溉甚至都没有颜色的花那又怎么样呢 我依然是花风吹日晒 狂风暴雨又能怎样只是我破土而生的契机平淡无奇 陌默
  • 2.为什么睫毛会塌,睫毛打底很重要! 2.为什么睫毛会塌,睫毛打底很重要!
  • 但是,根据IPO招股书,以奶源为核心竞争力的认养一头牛,旗下奶牛仅有3.7万头,其中能稳定产奶的成年母牛只有1万多头。品牌宣传它们的奶牛每天伙食费80块,每天听
  •   我不渴望能再遇到所爱,或许曾经有她足够我回忆一生。林恒之就是告诉我们,我们都想拥有完美的爱情,但也要学会容忍爱情中的不完美,这些不完美都是考验,能让你确定对
  • 急需商品可以直接在这搜 ,大部分都有哦~【吃货零食小合集】螺蛳粉坚果零食大礼包红豆薏米粉面包小火锅鲜花饼火鸡面枣类豆干辣条芒果干核桃酸奶肉松饼饼干网站上没有经过
  • 已经顺利拿到60万元工资的王富透露,他们在成都还有一笔50万元的项目款被拖欠了3年,正在走司法程序。经过当地有关部门协调,1月14日,王军和工友终于足额拿到了被
  • 另外,因为顾忌到男孩子的面子,他们一起出去时,小Y也不太敢点自己喜欢吃但是比较贵的餐厅;男孩子会因为打车多收了5块钱,骂骂咧咧一路;男孩子会嘻嘻哈哈地和她说,自
  • 我再来阐述一下今天发生的事情[泪] 我希望更多的人看到不被骗 今天骗我的是个光头 身高160左右 但有可能换人 今天骗我理由是谎称自己要去景德镇出差坐高铁途中自
  • 2021年上半年快过完了,年初的flag倒的彻彻底底,新的flag适合在下半年即将开始的时候迎风飘扬:七一之前要把觉醒年代看完;背讲话背讲话背讲话;那一柜子的书
  • #苏州租房[超话]# 伊顿花园朝南次卧,2400出租(压一付三)柃包入住,房间很大,完全不担心放不下东西,在一楼,楼栋就在大门边上,出门方便,取快递也超方便(部
  • 反过来一想,就算幸运告赢了万传家,那她姐姐以后在万家村的日子也不会好过,在人情大于天的村子里,那些人的思想还未开化,最后吃亏的还是姐妹俩。去年写的文字当下还是一