来週の『土曜はナニする!?』☀️

今話題のイケメンが出演する「イケドラ」

4月期は、
ジャニーズJr.の大人気グループ
Travis Japan から
七五三掛龍也 さんと
松倉海斗 さんの出演が決定

禁断の三角関係が始まる?

お2人からコメントが到着

毎週土曜の朝8時30分から、カンテレ・フジテレビ系全国ネットで放送中の『土曜はナニする!?』。

山里亮太と宇賀なつみがMCを務め、「アナタの週末を楽しくするお手伝い!」をコンセプトに、週末を有意義に過ごすために役立つ最新トピックスをお届けする生活情報バラエティ。

4月放送のコーナー企画「イケドラ」(4/2、4/9、4/16、4/23、4/30)にジャニーズJr.の人気グループで、3月下旬からロサンゼルスへ渡米することを発表したTravis Japanから、七五三掛龍也と松倉海斗が出演する。

「イケドラ」は、今話題のイケメン芸能人が出演する1ヵ月完結のミニドラマ。月替わりで内容が変わり、『土曜はナニする!?』の番組後半に放送される。幼なじみとの再会、人気歌手からの突然の告白など、さまざまなシチュエーションで描かれる約4分間の胸キュンラブストーリー。主人公の女性目線で描かれ、視聴者はテレビ画面越しにデート気分を味わえる。今回は学校が舞台。七五三掛は主人公の女性“私”の同級生、松倉は“私”の音楽の先生を演じる。

高校3年生、卒業を控えた “私”は、2人の男性が気になっていた…。一人は、同じクラスの同級生・七五三掛。運動神経抜群で、明るく、みんなから慕われている。そしてもう一人は、音楽教師の松倉先生。とても優しく、生徒たちから大人気。今回、そんな2人の間で揺れ動く“私”のハラハラドキドキのラブストーリーとなっている。

撮影を終えて、七五三掛は「まさか自分がこういうラブストーリーを演じる日がくると思ってなくて、台本を読んだとき“おー!やったー!”って思いました。30歳になる前に、学生の恋愛を演じてみたかったので、今回経験できてよかったなって思います。まつく(松倉)も一緒っていうのもあって、自分らしく撮影に臨むことができました」と、コメント。松倉も「とにかくあたたかい撮影現場で、すごく楽しかったです!僕は今回先生役だったのですが、先生役をこれまでやったことがなくて、自分より年齢が上な役柄だったので、ちょっと難しかったですね。どう映っているのか、放送が楽しみです。カメラ目線で展開するドラマっていうのも、初めてでおもしろかったです」と、撮影を大いに楽しんだ様子。

今回、ドラマでは初共演となる2人。七五三掛は「まつくとドラマでお芝居することっていままでなかったので、すごく新鮮でした。個人的に、まつくの先生役はしっくりきました。普段からまつくの私服ってクラシックファッションが多くて、今回の先生の衣裳がすごく似合ってたな、と思います」と印象を語ると、松倉も「ドラマでしめ(七五三掛)と共演するのは、すごく勉強になりました。しめはこれまでいろいろな現場でこういうものを吸収してきたのか、というのを間近で知ることができておもしろかったです!新鮮でした」と、続けた。

最後に「僕と松倉の胸キュンシーンがいろんなところに詰め込まれているので、ひとつひとつを見逃さずにキュンキュンしてほしいです!個人的に注目してほしいのは、クラスのみんなと盛り上がっているシーン。撮影がすごく楽しかったので、クラスメイトの中心で楽しんでいる僕を見てほしいです(笑)!」(七五三掛)、「今回、僕は先生役ということで声のトーンとか表情とか、ちょっと落ち着いたスマートな感じを意識して演じました。今までとは違う、大人な雰囲気を意識しているので注目してほしいです。全5話ですが、毎回次が気になる展開だらけで、なおかつ、いたるところにキュンキュンポイントが詰め込まれているので、まばたきせずに見てもらいたいです!新たな僕の一面も見られるんじゃないかな、と思うので“松倉恋愛旋風”がもしかしたら起こるかもしれないです(笑)!」と、それぞれ見どころをアピールした。

七五三掛龍也、松倉海斗(Travis Japan/ジャニーズJr.)が出演する『土曜はナニする!?』コーナー企画「イケドラ」第1話は、来週4月2日(土)朝8時30分から放送。お楽しみに!

≪番組情報≫

『土曜はナニする!?』

4月2日(土)午前8時30分~午前9時55分(カンテレ・フジテレビ系全国ネット)

【MC】山里亮太(南海キャンディーズ)、宇賀なつみ

【準レギュラー】ケンドーコバヤシ、石田明(NONSTYLE)、前園真聖

【スタジオゲスト】渋谷凪咲(NMB48)

【4月のイケドラ】七五三掛龍也、松倉海斗(Travis Japan/ジャニーズJ

長谷川博己×綾瀬はるか「はい、泳げません」6月公開、水泳教室の生徒と先生に

長谷川博己と綾瀬はるかが共演した「はい、泳げません」が6月に公開される。

ノンフィクション作家・高橋秀実の同名著書を原作とする本作。ひょんなことから水泳教室に通うことになった“カナヅチ”の哲学者・小鳥遊雄司と水泳コーチ・薄原静香の一進一退の日々が描かれる。雄司役で長谷川、静香役で綾瀬が出演し、監督と脚本を「エミアビのはじまりとはじまり」の渡辺謙作が担当した。製作プロダクションは「花束みたいな恋をした」のリトルモア。

NHK大河ドラマ「八重の桜」で夫婦役を演じた長谷川と綾瀬。長谷川は「八重の桜から7~8年ぶりの共演でしたが、滞りなくお互い役柄として向き合えましたし、益々華やかさや大らかさが増して素晴らしい女優さんになられたな、と感じました」とコメント。綾瀬は「長谷川さんのカタブツな小鳥遊先生がとても愛おしく、ずっとお芝居を見ていたくなりました」とつづった。

イラスト版ティザーポスターのデザインを手がけたのは及川賢治と竹内繭子によるユニット・100%ORANGE。水着姿のキャラクターが描かれた。

「はい、泳げません」は東京・TOHOシネマズ 日比谷ほかにて全国ロードショー。

※高橋秀実の高は、はしごだかが正式表記

長谷川博己 コメント

撮影を終えた感想

役柄としてもこの作品に向き合うことにしても身体と思考をフル回転させて臨まなければならないものでしたが、最終的にその疲れは心地のよいものでした。渡辺監督とは創作過程でぶつかることもありましたが、この作品を作るにあたって必要なことだったのかもしれません。
「映画を作る」という行為は、様々な試練や衝突、そして自問自答を繰り返しながら作っていくものなのだと改めて実感した現場であり、それがどこかこの映画のテーマともつながって見えました。

綾瀬はるかとの共演について

大河ドラマの八重の桜から7~8年ぶりの共演でしたが、滞りなくお互い役柄として向き合えましたし、益々華やかさや大らかさが増して素晴らしい女優さんになられたな、と感じました。
今回の静香コーチの役は彼女の持ち前の天使的とも言える存在感がマッチしていてとても印象的で作品に深みが増しました。

公開に向けたメッセージ

この映画は水の中に潜む「記憶」と「再生」の物語だと思います。
生きることと泳ぐこと、似ているようで似ていないこの二つの行為を通して人生の辛さや楽しさ、全てをひっくるめて素晴らしいと実感できるような、得も言われぬ感動がある作品になると思います。
ぜひご期待ください。

綾瀬はるか コメント

撮影を終えた感想

私は、ほぼプールでの撮影だったのでどうなることかと思ってましたが、終わる頃にはすっかり水の中が、水泳が大好きになっていました。

長谷川博己との共演について

長谷川さんのカタブツな小鳥遊先生がとても愛おしく、ずっとお芝居を見ていたくなりました。

公開に向けたメッセージ

できなかったことができるようになる。それで少し視界が広がったような、そんな出来事が皆様に訪れることを心から願ってます。そして、この映画をご覧頂いて、水泳でなくても、何かに挑戦してみようと思って頂けたら幸せです。

渡辺謙作 コメント

数年前、爆笑と共感にひたりながら、この原作を映画にするのは俺しかいない、と思いました。なぜなら私も泳げないから。

主人公は小鳥遊雄司。泳げない哲学者。この字面だけでジャスト長谷川博己! 小鳥遊はややこしい人間なのだが、長谷川さんもなかなかの…。それらもひっくるめて愛おしい! 主人公が持つ誠実さは私にはありません。間違いなく長谷川さんの天分です。
小鳥遊に負けず劣らず風変わりなのがスイミングコーチの薄原静香。綾瀬はるかさんと初めて会ったとき、噂に違わぬ天然ぶりと端正なスタイルに、ここに静香コーチいるじゃん!

泳げない私にはよくわかる。泳げるようになりたい。その一歩を踏み出すのにどれだけの勇気がいるか。小鳥遊雄司に乾杯!

https://t.cn/A6iKMsEE

2021年12月12日【今天首播了成熟又温柔的『Beautiful Things』太好听了,广播和单曲一会儿我发到网易云播客】
Flow 第百七十五回目「拓哉キャプテン × 平井大」Part2
今月12月のマンスリーゲストは、僕のセカンドアルバム『Next Destination』に楽曲提供していただきました、シンガーソングライターの平井大さんをお迎えしました!
ここでしか聞けないトーク、お楽しみに!

木村:全ての人がコロナの影響を受けてますけど、なにか変化ありました?

平井:変化はやっぱりありましたね。ライブがないっていうところがまず大きかったですし、ここ10年くらい、ライブがないっていうことがなかったというか。週末はどこかしらで演奏してましたし、やっぱりそういうところの変化っていうのは、すごいありましたよね。

木村:でも、これを見てビックリしたんだけど。“2週間に1回という頻度で楽曲をリリースするプロジェクトをスタートした”って。
2週間に1回? だから、新曲をどんどんどんどん作っていくってってこと?

平井:今年の夏なんか、週に1回出してましたよ。

木村:なんでそういう連続配信をしようとしたの?

平井:それね、やりたかったんです、僕。もともと。アルバムを作るの大変じゃないですか。

木村:うん。

平井:レコーディングだったりとか、その前に何曲も貯めて、そこで精査して…って作業がすごいめんどくさいなって思って。だから、できた順番に出していっちゃうっていうのやりたかったんですよね。だけど、なんかこう“CD作んなきゃダメ!”みたいなのがあったからCD作ってましたけども、そういうのもなくなったんですよ、去年から。やっぱり社会も変わっていったしね。…というところで、”じゃぁやってみよう!”ってスタートしたっていう。

木村:ストレスにはならなかった? 2週間に1曲とか、1週間に1曲とか。

平井:アルバム作るより全然ストレスなかったですね。

木村:マジで!?

平井:そう。もともと音楽を作るのがストレスじゃないっていうのもありますけども、けど、全然良かった。

木村:そのプロジェクトから誕生した、『Stand by me, Stand by you.』。SNSをきっかけに、サブスクリプションサービス(で大ヒット)。曲もそうだし、動画もアップされて、それをどんどん配信していくっていう。

平井:そうですね。ミュージックビデオを撮るの、すごく大変じゃないですか。

木村:大変ですね。

平井:僕は(MVは)「リリックビデオ」っていうものにしようっということで。なんかこう、ちょっとした映像と、写真でもいいから、そこに対して歌詞だけ出てくるビデオで良いんじゃない?っていう提案で。それでもうバンバン、作っていって。だから、僕が出演することもないですし、気付いたらできてる。

木村・平井:(笑)。

木村:アナログ派、デジタル派ってけっこう分かれると思うんだけど、どっちだと思います?

平井:僕ね、アナログ派だと思いますね。

木村:じゃあ、知り合いとかとLINEのやり取りとかはしないですか?

平井:LINEはね、始まったんですね。

木村:始まったんだ(笑)。

平井:2年位前かな。僕の中でLINEが始まった(笑)。“ネット上で3~4人とグループを作って、一斉に(送信)いけるんだ!”とかちょっと楽しかったんですけど、最近ちょっとめんどくさいですね。LINEが来ると憂鬱。でも、送られて来るの、スケジュールとか、そんなくらいですよ。それとあと、たま~の台本ぐらい。
でも、それって、どうやって返信します? 「明日のスケジュール」って(LINEが)来ますよね?

木村:来ます、来ます。

平井:それ、どうやって返信します?

木村:「了解」って送りますね。一応、やっぱり自分に対してスタッフが動いてくれたことなので、それに対しては「了解」っていう一言は送りますね。

平井:僕の場合、朝出る時間さえわかっていればいいかなと。明日何するかもよくわかってないですもん、僕(笑)。

木村:すげぇなぁ。

平井:ライブを飛ばしたことはないですね。けど、ウクレレを忘れたことはありますね。1回、電車の中に。

木村:電車までは持ってったんだ。電車までは持っていって行先地まで着いて、降りた時に持ってったウクレレを(電車の中に)忘れたってこと?

平井:そうですね。随分前ですけど、その時は湘南でライブだったから、湘南新宿ラインに乗ってたんですよ。で、僕は、会場に着いて気付いたんですよ。「あれ? 何か持ってないなぁ」って。

木村:(笑)。それ、どうしたの? 何かで代用できた?

平井:(忘れ物届をJRへ)言ったらば、戸塚に(ウクレレが)あったらしくて。最初の3曲くらいはウクレレ無しで演りました。

木村:忘れちゃったからね(笑)。で、戸塚にあったウクレレが…。

平井:そう。で、ステージの上で”ありましたー! 届いたよー!”って。すごい盛り上がりましたよ。「良かった~!」って。

木村:それは盛り上がったと言うのかなぁ(笑)。忘れ物が届いたってことだよね。

平井:あれもあったな~。ラジオで「弾き語りお願いします」って言われてて、でも、僕忘れっぽいから…。けど“もう今日は忘れない!”ってウクレレ持ってったんですよ。で、開けたら“ケースの中にウクレレがない!”っていうパターンがありましたね。ラジオで。

木村:ケースだけ持ってったっていう。

平井:そうなんです。ウクレレは軽いから、入ってるか入ってないかよくわかんないんですよ。ホントに。

木村:ウソだぁ。それはわかるでしょ。入ってるか入ってないかは。

平井:ホントわかんないんですよ。

木村:真っすぐな目で言われた(笑)。

平井:いやぁ、けっこうビックリしましたね。
…あれ、今日入ってるんですか?
(持参したウクレレを確認中)

木村:何、どうしたの? ケースだけ? 今この話をしてて、ウクレレが入ってたら…。

平井:入ってる! 良かった!

木村:じゃあ、(ラジオの時は)このケースだけを持って来たの?

平井:これは新しいですけどね。そういうことがあるから、僕は楽器を運ばないでくれって言われたんですよ。自分で楽器を管理するなと。

木村:「ちゃんと楽器はうちら(スタッフ)でやるから、もうあなたはちゃんと何時に家を出て、どこどこまで行って、パフォーマンスをしてくれ」と。

平井:そうです、そうです。そういうことになったから、今すごい楽ですよね。忘れることもなくなったし。

木村:いや、楽というか、そうね、周りの人からすると相当ショックなことだからね(笑)。「あいつ、忘れてるよ!」っていう。
それは何本目のウクレレですか?

平井:(ウクレレを弾きながら)僕ね、あんまり持ってないんですよ、ウクレレ。

木村:おばあちゃんにもらったのと?

平井:(おばあちゃんに)もらったやつが、もう弾けないような状態である。弦もビヨンビヨンだし。あと、今ライブで使ってるのと、RECで使ってるやつって感じです。

木村:あ、じゃあ今つま弾いてくれてたのは?

平井:これはREC用ですね。けど、もう古いですよ。10年以上使ってますから。

木村:おばあちゃんが(ウクレレを)渡してくれなかったら弾いてないんだよ、不思議だよね…。

ここで、平井さんがウクレレで「Slow&Easy」を生演奏!

木村:めちゃくちゃFMっぽかったね。良かった~。これ、FMで。
振り返ってみると、いろんなアーティストの方にゲストに来ていただいて、いろんなトークはしたけど、その場で歌ってくれた人って、初めてです。

(スタッフから質問が届いて)今回の「Beautiful Things」に対して、平井大さんからいただいた楽曲について、僕が歌詞を読んでどうだったかってことですか?
歌の歌詞ってさ、ものすごい抽象的なものもあれば、すごい風景が広がる歌詞もあるじゃん。今回はどちらかというと、1フレーズ毎に映像がポン!風景がポン!って浮かんでくるような歌詞でしたね。メロディもすごい好きなメロディだったし。レコーディングをさせてもらった時も、なんかストレスがなかったことを覚えていますね。

平井:けど、良い歌詞ですね、改めて見ると。

木村:良い歌詞ですねって、あなたが書いたの! これは全部(笑)。

木村・平井:(笑)。

木村:これ、好きですね。

平井:僕はね、今回、拓哉さんの、男の柔らかい部分を引き出せるような曲が作れたらいいなとは思ったんですよ。そこって、一番カッコ良かったりするじゃないですか。

木村:男の柔らかい部分?

平井:大切な人ができたりとか、家族が増えたりとかした時に、”失う恐怖”ってすごいあると思うんですよね。愛が大きければ大きいだけ。そこの、“失う恐怖”みたいな部分に怯えながらも、日々の生活を大切に過ごしているという。なんかそういう男がカッコいいなぁと思って。多分、拓哉さんはそうなんじゃないかと思ってたんですよ。

木村:ほう。

平井:で、なんか、そういうところを引き出せたらいいなぁと思って、作らせていただきましたけど。歌ってみて、どうでした?

木村:すごいしっくり来るんですよ。

平井:ホントですか? 良かった!

木村:なんかこう、無理がないというか。だから、それこそ言ってたけど、表現する時に、ウソってやっぱり嫌じゃん。やる方も。なんだけど、歌詞の内容だったり、音楽の音楽性もそうかもしれないけど、音源化する時に、自分にないものを無理やり表現しようとすると、それってウソになっちゃうから。(楽曲に)これはなかったですね、一切。

平井:良かったです。

木村:うん。これ、ぜひ早くみなさんにも聴いていただけたらとなぁ思うんですけど。

平井:聴いていただきたいですね。

木村:そもそも、大丈夫でした? 自分がレコーディングさせてもらったやつを、多分、作ってくれたご本人もチェックしたんじゃないかと思いますけど。

平井:いや、こんなカッコ良く歌えるんだなぁと思いましたよ。

木村:やめてよ。

平井:ホントに。僕ね、ビブラートできないんですよ、そもそも。ホントにできない。

木村:できる!(笑) おかしいよ、どいういうトークセッションになってんの(笑)。

平井:(木村の)ビブラート、カッコ良いなぁと思いましたね。ええ。

木村:全然。だって、デモテープ本人が歌ってくれたやつを僕が聴いて、それで自分はレコーディングしたわけだから。曲を覚える時もそうだし、聴きまくったし。レコーディングの際にも、仮ボーカルというか、ご本人のやつを聴いて、僕はやったので。

平井:僕、多分、あのビブラートできてなかったですよ。

木村:でも俺、そんなやってないよ。

平井:や、なんかカッコ良いなぁと思いましたね。

木村:やめて、やめて(笑)。

平井:なんかこう、大人の男の色気というか、SEXYな感じが。

BGM
M.Stand by me, Stand by you./平井大

O.A曲
M.Beautiful Things/木村拓哉

(後TM:MOJO DRIVE/木村拓哉)#木村拓哉[超话]#


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 11月26日0-24时,新增治愈出院病例1例(淮北市濉溪县)新增解除医学观察的无症状感染者110例(合肥市长丰县1例、瑶海区2例,淮北市濉溪县89例、相山区6例
  • ”小严不仅熟视无睹甚至还亲了一下小贺的脸,说:“没事,飞哥又不在这~”?听到小贺摸摸头安慰小严:“没事我们只要镜头前不碰到就好了啊,别难过。
  • 年纪越来越大了,你说让我找一个成熟的男人,我又不甘心希望有一个幼稚一点的人陪我发疯,让我陪一个幼稚的人成长,我又觉得我已经耗不起那个时间没办法等一个男孩成长为一
  • 太阳从山顶照过来,直射在我脸上,刺目却又不那么炙热,总之让我不能直视。帕斯卡说人是一支有思想的芦苇,可有时候有情绪好累,我想内心平静,做一个没有烦恼 没有思想的
  • 【减肥打卡】Day12022年12月3日星期六其实是暴食[汗]疯狂摄入碳水饮食热量:3266kcal❌[ 早餐 ] 温州佬 小笼包+小孔哥 泡椒鸡杂拌扁粉[ 午
  • 纺:欸欸,最根本的问题是,世间对寂寂无名的新人偶像,到底有多少诉求力还是未知数纺:万事开头难,要是有什么优秀的措施就好了。但既然是宗君,不论哪个看起来都很贵……
  • 在景区门口,成片的小黄花开放,画面真是美极了,不过他的风光可不止这一点,走进云林天乡,里面非常广阔,小路错综分布,每一条小路走进去都是不一样的风光,有遍布鲜花的
  • 衣帽间是整洁了,可地上也多了一摊不知道该如何处理的垃圾,明知道有的东西永远都不会再起到作用了,但就是下不定决心把它扔了,这点我好像我妈,每次在外面吃饭,吃不完的
  • #王源[超话]# 十一月的末尾,想和你见面,却只能赶在潮寒里十一月没有初雪,只有圆月,等不及赶路的人,它在低温里沉睡十一月,我收到你送来的礼物是收录在音乐匣子里
  • 万鹏演的林蓓蓓不仅是一眼美女,还耐看呢,性格也爱,傲得有分寸,拎着prada小包,给人感觉“你美,你完全有资格”没炫富啥事。不管咋,就是越看越魔性,即便是dj
  • 作为一名教育工作者,在我看来:面对青少年的错误行为,我们还需把教育还原到“过程”中去解读和实践,而不能只停留于大而无当的道德批判。面对校园欺凌问题,在“顶层设计
  • 唐代的包融,是包胥之三十一世孙,生有包何、包佶二子,时称“三包”。后因与太子杨广(隋炀帝)颉颃不合,便激流勇退,携家眷及孥仆共三十余人,置田数千亩,居在万顷洋的
  • #第五人格[超话]#有谁知道那个C牌画家是谁吗[泪]他们真的好厉害[泪]五排随机匹配到他们队,可我只是一个三阶一还没打晋级赛的小透明[泪]多亏我看过一点直播视频
  • 我希望你多些时间休息休息,每次我看见你明明受伤了还坚持带着伤继续拍一些大动作的戏,在片场柱拐的时候,我真的很心疼,每当我想起你为了梦想而“不管不顾”的那种“拼劲
  • 独一无二的顶尖科技火箭筒手臂,是他热爱冒险的最好印证,成功实现了“火箭人”的梦想,帅出新高度!·极致的冒险主义如同火箭一般一飞冲天,是”火箭人”的终极梦想,他喜
  • #好诗好词好文章[超话]# 【诗词天地】第146期[作揖][鲜花] 任翔先生《深山古寺图》题画诗词佳作 ●题画 / 众位师友 ●整理 / 乐樵山人 ———
  • 不正像这天地间孤寂的沙鸥我是个北方姑娘从未见过海直到三十岁第一次见到海为之震撼见到海鸥我很羡慕它因为它有翅膀可以飞翔因为它有脚可以着陆因为人们都很喜欢它可以飞可
  • Emmm..엄마가 사 주신 팥빵을 먹었다. 블랙슈가 펄밀크티도 마시고.. 이제 몸 상태는 절반쯤 회복되었어. But..여전히 답답한 부분이 있
  • 18、满汉2018年度修仙歌手奖提名:呀大叔,狐若,归宿,大猫。11、满汉2018年度爬麦最少歌手提名:何以,阳阳,文致,南艾。
  • 还有就是柳宿眠花大大我中意你啊!好多同人文前期也这样哈哈哈哈哈,算刻板印象吗TT)飞机大大也是小太阳!