堂本光一 廃人になるほどハマったスクエニとのコラボに「盛大な職権乱用(笑)」

堂本光一が6年ぶり5枚目となるソロアルバム「PLAYFUL」を6月2日(水)にリリースするにあたり、SQUARE ENIXとタッグを組んで制作された特典映像「Ⅴ(ファイブ) Short Movie」完全版メディア発表会が4月24日(土)、都内で開催された。

Ⅴthアルバム「PLAYFUL」は、堂本が今考える、遊び心あふれる音楽・映像を詰め込んだエンターテインメントアルバム。

そして今回、「ファイナルファンタジー」や「ドラゴンクエスト」シリーズをはじめ、世界中で支持されるゲームを多数生み出してきたSQUARE ENIXとタッグを組み、特典映像「Ⅴ Short Movie」(初回盤Aのみ収録)、ジャケット写真、楽曲「Ⅴ」を制作。夢のコラボが実現した。

登壇した堂本は、「本来であれば、これは昨年発表する予定のものだったのですが、やっと皆さんに見ていただける時が来た」と報告。

6年ぶりのリリースということには「『あ、そんなに出してなかったか』という思いですが、堂本光一としての活動に関しては気まぐれなんです。ファンの方にはお待たせしてしまった感じですが、世の中の状況もあってやっと今となりました」と話した。

今回のコラボレーションを、「(SQUARE ENIXの)社長が僕の舞台『Endless SHOCK』を観劇にいらして、楽屋でごあいさつをさせていただいた時に『何か新しいエンターテインメントが生まれるといいな』というお話をしてくださったのですが、まさかこういった形になるとその時は思っていなかった」と同社との出合いを説明。

そこへ、今特典映像のプロデュース及び制作、「PLAYFUL」ビジュアル制作を担当した同社の野末武志氏が「社内でも光一さんのFF(ファイナルファンタジー)好きは有名」と明かすと、堂本は照れくさそうな表情をみせ、「これは俺にとって盛大な職権乱用です。小さい頃から『FF』が大好きで、中でも『FF Ⅺ』は7年間、廃人のように(なるまで)夢中になり、総プレイ時間を見たら『900日』だった」と、自身の没頭ぶりに苦笑いを浮かべた。

制作にあたり、野末氏も社長同様に堂本主演ミュージカルを観劇。「歌いながら、踊りながら。殺陣もやって。でも、息が切れていない。この人は本当にCGなんじゃないか」と感心したそうで、直後に楽屋で対面した際も「体からオーラみたいな湯気が出ていて、『自分はなんて人を相手にしてしまったんだ』と、ずっとプレッシャーでした」と心情を吐露。

野末氏の言葉に堂本は「俺にもまだオーラがあるんですね」と恥ずかしそうな笑みをみせた。

そんな過程を経て、この日お披露目されたのは王と影武者に扮した二人の堂本が登場し、人間と物の怪との争いを圧巻のCG技術で描いたハイスピード剣劇。

報道陣と一緒に映像を見た堂本は、「改めて見ても『あれ?これ撮ったかな?CGかな?』と自分でも区別がつかないところがある」と驚き、野末氏が「Sっ気のある光一さんのキャラクターが気に入っている」と告げると、堂本は「普段はドMなんですけどね」とニヤリとした。

さらに、劇中、フライングや階段落ちなど堂本主演ミュージカルを思わせる場面も登場。「PLAYFUL(遊び心)ですね。昨年の自粛期間中もスタッフさんはずっとCGのクオリティを上げてくださっていて、この人たちはいっさい(時間を)無駄にしないんだと思った。俺はその期間、ベランダで日焼けをしていましたから、無駄にしましたよね」と自虐的に話した。

同社とのこれからについて堂本は、「できればこれが最初で最後ではなく、序章であってほしい。例えば、今回とった俺のデータをファンの方にお届けして、好きなことをしゃべらせようと思えばできるんですよね」と野末氏へ尋ねつつ、「ファンの方の勝手で、俺が絶対に言わないようなキモイことをいっぱい言わされるんでしょうね。気持ち悪い世界(笑)」と“堂本流辛口”で笑い飛ばした。

その後の質疑応答で報道陣から、CGとなった自分の顔を見た時の心境を問われると、「正直、気持ち悪かったです。『自分、こんなポーズしてへんぞ』っていうのがかっこいい画像となり、動画となっていく。こんなに気持ち悪いことはない」と分身の誕生に苦笑い。

残念ながら完成したものを恩師、ジャニー喜多川さんに見てもらうことはできなかったが、「もし、見ていたら何と言ったと思う?」との質問に「マネしますね」と、イスにどっかりと身を委ね、「ふぇ~」とつぶやきながら「絶対にこれです。もし、ジャニーさんにこういう融合の話をしたら、ジャニーさんなりの新しいものを考えてたんじゃないかな?それも聞きたかった」とコメントした。

さらに「今回、生まれたキャラクターがゲームの世界に入り込む予定は?」という問いかけに、野末氏が「社内でも超極秘で動いていたプロジェクトなので、今回初めて知るスタッフもいるかも。でも、何かできたらうれしい」と“予告”。

一方の堂本は、「俺としてはずっとゲームをやってきた人間なので、チョイ役でも声の出演でもやらせていただけたら。例えば?宿屋のおっさんとか」と出演を熱望した。

また、ソロアルバムを引っ提げたコンサートツアーが6月20日(日)の北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナを皮切りに、8月12日(木)の福岡・マリンメッセ福岡まで開催されることも、この日あわせて明らかになった。

【WEB】#中川大志#がダークヒーローに、クリスマスをともに過ごした飯塚健と「#FUNNY BUNNY#」語る

クリスマスに2人で牛タンを食べたんです(飯塚)

──中川さんのカメオ出演を含めると、お二方がタッグを組むのは今作で6回目になります。俳優・監督として信頼し合っている証拠だと思うのですが、どのようにして今の関係が築かれたのでしょうか?

中川大志 最初はドラマの「REPLAY & DESTROY」(2015年放送)ですよね? ゲストで出演させてもらって。

飯塚健 それが出会いですね。オーディションに大志が来たときは16歳くらいだったんですけど、そのときはたぶんすげえ怖い人だと思われてました。

中川 (笑)。オーディションで初めて監督と会って、山田孝之さんといった先輩たちがいる現場に参加させていただくことになりました。短い時間だったんですが、監督と話しながらの撮影が楽しかったのは今でもよく覚えてます。

──その後、中川さんは「全員、片想い」「虹色デイズ」など飯塚監督の映画に出演します。監督は中川さんのどんなところに魅力を?

飯塚 合う部分と合わない部分がちょうどいいんです。まったく合わなくても合いすぎても発展していかないと思うので。大志は昔から「こうしたいです」という意見を伝えてくれるし、僕としても言いなりになってくれる人は求めてなくて自分の発想を持っている人が好きだから、俳優と監督として健全に仕事ができると言いますか。そのキャッチボールをずっと続けていたら自然と今の関係性になっていました。

中川 僕は監督の頭の中に興味があるんです。もちろん役や作品をこういうものにしたいという思いを持って撮影に臨みますが、自分の脳みそでは到底思い付かないことが起きるので、それがすごく楽しくて。思いもよらないところに連れて行ってもらえる感覚を毎作品楽しみにしています。

飯塚 あと、「ステップ」を撮る前に「そろそろ飯行こう」と話したことがあったんですが、大志が提案してきた日程がクリスマスだったんですよ。なんでクリスマスなんだ?と思いつつ、結局25日に2人で牛タンを食べたんです(笑)。映像化は決まってませんでしたが、そのときに「FUNNY BUNNY」の話もしました。

中川 それより前に監督から小説はいただいていて。いつか形にしたいですね、という話はちょこちょこしていました。

ユーモアでバランスを取っていて、バランスが崩れたら立てなくなる(中川)

──先ほど監督から中川さんは自分の意見を伝えてくれるという話がありましたが、今作ではどんな考えを持って撮影に臨んだんですか?

中川 数年前に小説を読み、剣持聡というキャラクターに出会ってから長い時間が経過していたので、自分の中に剣持像ができあがっていました。自分が演じるかどうかは関係なく、映像化したら剣持はこういう人であってほしいという思いが強くあって。

──それはどんな人物像でしょう?

中川 ダークヒーローという言葉がすごくハマると思っています。ユーモアがあって、何事にも動じず、いつも物事を楽しんでいる男なんですが、なぜそういう人間になったのかを考えると、過去に経験した出来事によって生まれた闇があるからだと感じました。ユーモアによってバランスを取っていて、そのバランスが崩れてしまったらたぶん立てなくなってしまうんです。小説では描かれていない家庭環境にも想像を巡らせて役を作っていきました。ヒーローの面で言うと、何事にも命を懸けて向き合えるのはかっこいいと思いましたし、男としても憧れました。

──飯塚監督から中川さんに「そこはちょっと違う」と言うことはなかったですか?

飯塚 剣持に関しては、ほとんど預けてます。自分が過去に書いたものに縛られるのが嫌だったので、決めすぎたくないという思いもありました。細かい説明はしないまま撮影に入ったんですが、原作や脚本を相当読み込んでいましたね。それは(岡山)天音も。

中川 自分で作っていったものを本読みやリハーサルのときに試したんですが、監督から「剣持ってそういう人なんだね。OK」と言われたことがあって。長い時間を掛けて自分の中にできた剣持像を監督が受け止めてくれた瞬間でした。

自分がここ1、2年で考えていたことを剣持の言葉に乗せて演じた(中川)

──映画の終盤には、あるキャラクターの「人生にはいくつもの衝撃が訪れる」というセリフがあります。ゆうたろうさん演じる田所や田中俊介さん演じる藤井といった故人が出てくることからも、身近な人の死が1つのテーマになっていると感じました。

飯塚 死生観で言うと、僕は早くに親を亡くしているんです。余命がわかっている状態で亡くなることもあれば、交通事故などでこの世を去ってしまうこともあって、どちらも悲しいし、人は突然いなくなってしまうものだと思います。そのときにどういう向き合い方をすれば、いずれは前を向いて生きていけるようになるのかは考えていました。人が生きていく中で、もっともしんどいことが誰かの死と向き合うことだと思うんです。

──なるほど。中川さんも死というテーマは頭にありましたか?

中川 自分の身近な人が死んだとき、憶測でものを言っている人たちがいて、ショックを受けたり嫌な思いをしたことがありました。生きている人は好き勝手に言えるんだなと。それがすごく悔しくて、自分がここ1、2年で考えていたことを剣持の言葉に乗せて演じました。

「映画館に来てほしい」と言うだけでは届けられない現状(飯塚)

──新型コロナウイルスの感染拡大によって、より一層配信で映画を楽しむ機会は増えましたが、劇場公開と同日に配信される作品は多くはありません。映画を配信で観ることについて、お二方はどうお考えですか?

飯塚 基本、映画は映画館で観るべきものです。ただ映画は劇場公開しないといけないもの、というわけじゃない時代が来たと思います。数年前はポン・ジュノ監督の「Okja/オクジャ」のように、「配信前提に作られた映画は映画なのか?」といった謎の議論がありましたが。

中川 去年は音楽のライブも配信が多かったじゃないですか。でもアーティストが実際に自分の前にいて、会場で体感することからは間違いなくパワーをもらえると思うんです。それは映画も同じだと思っていて。若い方たちは特に映画を配信で観ることが多いかもしれませんが、劇場に行って“入り込む感覚”は味わってほしいです。一方で、1人でも多くの方に観てもらうことが役者としては一番うれしいので、配信という選択肢が増えるのはうれしいですね。

飯塚 映画を配信で観ることが当たり前の方たちがいるなら、作り手としてそれは無視できない。それに行きたくても映画館に行けない人はいるだろうし、「映画館に来てほしい」と言うだけでは届けられない現状がある。映画館で観てもらうために作ってはいますが、選択肢はいくつかあってもいいじゃないかと、柔軟でありたい。あと、昔はホームシアターってお金を持っている人じゃないと手が出せなかったと思うんですが、今はサウンドバー1つでそれなりのサラウンド感を出せて、テレビもずいぶん大きくなった。家が劣悪な環境だとは言えなくなってきている。配信でも楽しんでもらいつつ、映画館で一緒に観た人とあれこれ話したり、好きな人を映画デートに誘ったりする文化もなくなってほしくないです。

https://t.cn/A6cODg5r

ぴあweb:
高杉真宙が貫く役者の心得「僕自身は目立たなくてもいい」

21/4/10(土) 12:00
求められたのは、その場で出し切る力だった

スクリーンの中でくるくると変わる表情。目を丸めて驚いたり。困ったようにオドオドしたり。映画『バイプレイヤーズ~もしも100人の名脇役が映画を作ったら』で高杉真宙が見せる顔は、感情豊かで、ちょっと頼りなくて、一言で言うと“ヘタレ”キャラ。そう感想を伝えると、本人も笑って全面同意する。

「実際の僕も完全な“ヘタレ”なので。そこは僕自身が出ているのかもしれません(笑)」

なぜなら、映画で演じたのは、高杉真宙本人役。2017年のスタート以来、多くのファンを獲得してきた『バイプレイヤーズ』シリーズ。人気の秘密は、田口トモロヲ、松重豊、光石研、遠藤憲一ら名脇役たちが本人役として登場するという、リアルとフェイクが入り混じった世界観。高杉真宙も、先日最終回を迎えたシーズン3に続き、映画版でも奮闘している。

「ドラマのときは、ストーリー上の明確な目的があって、そのためのキャラクターとしていたので、本人役といってもそんなに高杉真宙っぽさを意識はしていなかったんですけど、映画は素の僕に近いところがあった気がします。喋り方なんてまんま僕ですし」

本人役ではあるけれど、本人そのものではもちろんない。虚実皮膜の楽しさは、観る側だけでなく、演じる側にもある。

「他の作品と比べても、つくり込む感覚は薄いと思います。事前に用意していくというより、その場で出たものを受け取って、それを返していくという感覚の方が近かったですね。その中で、この場面では何を伝えたいかとか、フィクションとしてどう見せたいかを考えたり。要は、そのバランスですよね。どれくらい役と本当の高杉真宙のブレンドをするかという作業でした」

今までとは違う筋肉が求められる現場でした

映画では、田口、松重、光石、遠藤という“元祖バイプレイヤーズ”をはじめ、勝村政信や渡辺いっけいら日本を代表する名脇役たちが名を連ねている。飄々とした味を醸しつつ、ギアが入ると一気にパワフルになるベテラン陣の演技は、24歳の高杉真宙にも大きな刺激を与えた。

「先輩方がかなり思い切りやられているんですよね。それを見て、自分ももっとやらなきゃなと思ったし、監督からも『負けないで』と言われていたので、出来るだけガツガツ行こうという気持ちでした。先輩方の一生懸命で楽しそうな姿が『バイプレイヤーズ』の魅力。あのパワーに対応しようと思ったら、僕も持っているものを出し切るしかない。そういう爆発力が大事な現場でした」

普段の高杉真宙は、どちらかと言うと内気でシャイ。生来の真面目さも手伝って、芝居の際はとにかくしっかり準備して臨むことが信条だったという。

「準備をしている時間も好きなんですよ。家でこんなふうにやろう、あんなふうにやろうって役のことを考えている時間が、いちばん好きだったりします」

そんな思考型の高杉にとって、瞬発力が求められる『バイプレイヤーズ』は、今までと違う筋肉が求められる現場だった。

「『バイプレイヤーズ』の撮影を終えて次の現場に行ったとき、言われたんですよ、『準備というより、反射で話すようになったね』って。何度かご一緒したことのある方たちだったので気づいたんだと思いますが。おかげで準備型に戻すのが大変でした(笑)。しっかり準備する方法も、その場の反射でやる方法も、役者ならどっちも必要。でも僕はその両方を同時に持っておくのが苦手で。融通が利かないというか、どっちかにしか偏れないんですよね。だから、もっと柔軟力がほしい。柔軟力は、この仕事を始めてからずっと課題です」

ラジオとコントで笑いの勉強をしています

映画づくりに邁進する俳優たちの舞台裏をコミカルに描いた本作。近年は『前田建設ファンタジー営業部』などコメディ作品でも活躍が光るが、本人曰く「コメディはめちゃくちゃ苦手」なんだとか。

「コメディを演じるには、台詞の間とかテンポとか言い方とかいろいろあって、その上で重要になってくるのが発想力。僕はこの発想力が壊滅的にダメで(笑)。発想力がすごい方ってたくさんいらっしゃいますけど、見てると羨ましくて羨ましくて。僕が準備型なのも、その場で面白いことを思いつくのが絶望的に無理だからというのがあるんですけど」 目下、笑いのセンスを磨くべく勉強中。最近はお笑い芸人のトークやコントを教材にしている。

「もともと会話が苦手なんです。みんな何で会話のやり方を学んでいるんだろうと考えていたら、そうだ、僕、トーク番組というものをほとんど観たことがなかったなということに気づいて。そこからラジオをよく聴くようになりました。よく聴いているのは、バナナマンさんとかハライチさんとか。あとはコントからも笑いを学べるかなと思って、コントも見ています。中でも大好きなのが、うしろシティさん。あの意地悪な感じがいいですよね。東京03さんも好きです」
自分の伝えたい思いとリンクする作品に挑戦したい

自分のできないことや弱点を見つめつつ、成長のための積み重ねを決して怠らない。その真摯な姿勢が実を結んだのだろうか。ここ数年の高杉真宙には、何か覚醒したような面白さがある。

人目を引く端正な顔立ちから、多くの恋愛映画や青春映画で重宝される一方、舞台『カリギュラ』では父を殺した暴君を憎みながらも惹かれる詩人・シピオンを透明感たっぷりに演じ、舞台『てにあまる』では藤原竜也、柄本明という演劇界の怪物とがっぷり四つに組みながらも確かな存在感を示した。

俳優として新たな変化を迎えているように見える。そう話題を向けると「大声出してるだけじゃないですか。あはは」と茶化したあと、自分で自分に確かめるようにこう話しはじめた。

「今年で25歳になるんですけど、20歳を超えてからの芝居に対する認識の変わり方は尋常じゃなかったと思います。ここ最近は特に目立たなくていいやと思うようになりました。役が目立つのはいいことだけど、僕自身が目立つのはいらないなって。作品の中の、ひとつの役であれるようにしたいなと考えはじめてから、だいぶ変わったと思います」

あくまで、自分は作品のピースのひとつ。俳優部の一員としてはまっとうな考えだが、本人の人気がバロメーターとなりやすい若手俳優という領域では、なかなかそう構えるのは難しい。だが、高杉真宙はあくまで作品至上主義を貫く。

「そういうふうに考えるようになってからは、台本の読み方もだいぶ変わりましたね。今はまず自分の役がストーリーを動かす上でどういう役割を担っているのかを考える。何でここで出てくるんだろうとか、何のためにこのお話の中にいるんだろうとか、読み解いていくのが面白くて。そういうことを考えるのが、最近の僕の中のトレンドですね」

大きな瞳が、芝居の話になると、爛々と光を宿す。その頭の中は、大好きなお芝居で占められている。

「やっぱりお芝居は面白い。特に『バイプレイヤーズ』は映画づくりの舞台裏を描いた作品なので。フィクションではあるけれど、作品づくりに対する熱量はきっと観ている方たちに届くと思うし、僕も改めて映画をつくるのは面白いなと思いました」

7月で25歳。30代に向けて、20代も折り返しのコーナーを迎える。この先はどんなロードマップを思い描いているのだろうか。

「今まで僕は観ている人たちに干渉をするのが好きじゃなかったんですね。感動とか、勇気とか、口にするのは簡単だけど、作品を通して何かを与えるのは責任が伴う。その責任を持つことは自分にはできないと思っていたんです。でもせっかくこうしていろんな人に見てもらえる仕事についたなら、何かもっと自分の伝えたい思いを出していってもいいのかなと思いはじめて。たとえば『ギャングース』は裏社会で生きる犯罪少年たちのお話。映画としてエンタメに昇華されているけど、こんな世界もあるんだって、僕はあの映画で初めて知ったし、伝えたいと思った。そんなふうに自分の伝えたい気持ちとリンクする作品にこれから先はもっと挑戦したいですね」

高杉真宙を、ただの眉目秀麗な若手俳優や、内気な青年と見ていたら、大間違いだ。内側には、芝居への求道心が滾っている。その熱を前面に出すタイプではないのかもしれない。けれども、高杉真宙という炎は、静かに、青く、燃えている。

高杉真宙さんのサイン入りチェキを1名様にプレゼント! ぴあアプリをダウンロードすると、この記事内に応募ボタンがあります。

撮影/奥田耕平、取材・文/横川良明


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 武夷山素有“奇秀甲于东南”之称,因山上多岩石,茶树生长在岩缝中,岩岩有茶,故称“武夷岩茶"。武夷山素有“奇秀甲于东南”之称,因山上多岩石,茶树生长在岩
  • 电影独行月球不难看也不好看,好多场景让人想到了疫情之下的现状,只能说是主题正向,应运而生的产品……唉,能不能少些煽情教育的电影,就只想单纯的开心。回想了去年,有
  • #时空中的绘旅人[超话]#拿艾因卡面这一说,想说一下,网友们别戾气太重了,你想高马尾可以理解,但黑发红眸高马尾有点跟隔壁粉撞了,到时候吵起来更难说,也许官方没这
  • 以上措施自2022年7月22日21时起执行,后续将根据疫情防控形势变化适时调整,区域内居民如遇到生活、就医、心理和法律等困难,可拨打暖心服务热线:福田区2881
  • 翔花满月楼,油菜花,格桑花,马兰花,那些花儿,对你有感觉,今夜好寂寞,把酒倒满,在水一方,希望你幸福…… 我有遇见你的运气,没有留住你的本事。就算我们没能走到最
  • 如果此刻的你还是孑然一身,好好享受自由的日子,爱情并不是生活的全部,让自己变好,才是人生最重要的事。如果此刻的你还是孑然一身,好好享受自由的日子,爱情并不是生活
  • 而在如今的豪华中型SUV市场里,其实可选的车型无外乎也就那几款,但如果真正想要买一台既产品质量靠谱,同时又价格实惠的车型,那可能就得好好寻找寻找了。毕竟,只要2
  • 有的人,教你学会了珍惜,却已离你而去;有的人,无论你怎么改变,都陪伴着你,不离不弃后来,我懂了:有的人,希望你开心;有的人,盼着你伤心;还有的人,对你漠不关心。
  • #阳光信用#[心] #每日一善# 如果选择了安逸舒适,就不必羡慕别人的精彩;如果你不相信努力,那么时光第一个就会辜负你。不管我们从事什么工作,不管我们扮演什么角
  • 600SX延续了蓝布屋的复刻牛工艺环节,使用COATS高士线进行缝制,让裤子更具现代感,而细节却是原汁原味的90年代风格。600YZ延续了蓝布屋的复刻牛工艺环节
  • 没有白灼汁的可以用东古一品鲜酱油➕蒸鱼豉油按照1:1的比例用锅加热一下倒入鱼盘中。 2.将五花肉捞出,趁热在肉皮表面抹上糖色,静置10分钟。
  • 最近这两次开得都好烂[苦涩]都快要帮驾校除草了 难道小红说的科二越练越烂是真的所以明天还是休息一天 看后面会不会好点[举手]下午跟我妈去做了精油按摩 按的时候在
  • 如果你手头并不宽裕,又总是落入凡勃伦效应的陷阱,建议做几个调整:①先问问自己“买它干嘛”是为了享受它的实际价值还是满足虚荣心。【心理学解释:#购物买贵的是什么心
  • 】恋爱时,许的是“山河星月都做贺礼”分手后,诉的是“小票清单彩礼返还”恋爱时,说的是“踏碎万家灯火只为寻你,山河璀璨权作聘礼”分手后,唱的是“请你拿了我的给我送
  • 公务员国‮开考‬课通知系‮深统‬入 强体系通俗易懂 避弯路高‮备效‬考赣州华图2023年国‮开考‬课啦抢占先机 暑期限‮国定‬省双考购会员卡享折‮送扣‬
  • 【嘉宝号外】金日开业⛅️天上祥云瑞气✨嘉宝珠宝江南店新装升级盛大开业啦圆满成功❤️ 感谢社会各界嘉宾朋友们在百忙中抽空前来捧场嘉宝在未来的日子里会更加加倍努力,
  • 每周星期天检查进度 脱延都没法脱 一枪崩了我算了我的soul已经脱离body去找普洛克罗了…等我问清楚神圣三一体的形而上学原理 我再传梦给老师吧[太开心]怎么看
  • 我在孤独的夜里狂欢,他们在狂欢的人群里孤独,宁愿做精神的富有者,也不愿意在人群里做茫然的跟随者,若精神财产皆富有,也许才算是一个真正强大而幸福的人,此时,我
  • 回到公寓,送走我的朋友,我收拾整理了一番房子,告诉自己,无论好坏,过往都是经历,现在的我要往前走了[抱一抱]记得前几天中午跟我爸聊天 我这人时不时负能量爆棚和悲
  • ”他哪里晓得,这是A因为极度缺乏安/全感之下产生的易g期,状态不好就会胡乱散发xxs,见到自己O就想哭的不得了,还爱胡乱吃醋O虽然一直装A,但毕竟不是真的,也没