#推しが卒业する日#
昨年10月のAKB48柏木由紀(ゆきりん)の卒業発表に続き、11月にAKB48小田えりな(おだえり)、今年1月にHKT48堺萌香(オイモチャン)と各団体の推しメンが相次ぎ卒業を発表。小田、堺とも20台後半で、同期や戦友、盟友が既に卒業しており、ネット上にももう辞め時だろとか書かれることがあったが、推させて貰っている側としては出来るだけ長くいろんなイベントに出てもらい、何処でも何度でも何時間でも少しでも長くその姿を目に焼き付けたくて、この数ヶ月体力的にも金銭的にも精神的にも相当無茶をした。アイドルオタク人生でこんなに辛い時期は経験した事が無かった。

幸運にも、3月16日のゆきりんの卒業コンサート、3月17日のおだえりの卒業セレモニーと4月23日の卒業公演、5月11日のオイモチャンの卒業公演を現場で見ることが出来た上、卒業公演のお見送りやオンライン握手会で今まで頂いた恩恵への感謝を伝える事ができた。

最近卒業演目慣れした僕が、3人の中で今日のオイモチャンの卒業公演が1番泣けたのは、単に好きの順番とかではなく、他の2人に比べてオイモチャンが一番、努力が大きくは報われ無かった事、ファンとして悔しい思いを一緒にしたと感じた時間が長かったからかもしれない。

今日、そんな日々にひと区切りがつき、今博多のホテルで多少感傷的になりながら、ちょっとした安堵感と達成感を感じている。
全てが終わり、ハッキリと言えるのは、

柏木由紀を推して良かった
小田えりなを推して良かった
堺萌香を推して良かった

そして自分的には、、、あの曲のフレーズ、
“STAND DOWN こそSTAND UPより
関わってる人は愛がある
思いこみほどじゃない人生は
BLESSING
Pass Away!」

の“Stand Downに関わることが出来た”、推しメンの最後の最後に、悔いなく全身全霊のCallで見送る事が出来た事が、本当に嬉しい。

これでようやく前を向ける。

—— ★ 歌单 ★ ——
5月01日 TrueWorld In GuangZhou Vol17.0 ✨
01_Whatever happens happens
02_全身全霊
03_SHOUT
04_いま踏み出せ夏

5月01日 StarDiary FES 1.0 ✨
01_アイデンティティ
02_白祭
03_全身全霊
04_Whatever happens happens
05_いま踏み出せ夏
06_SHOUT

5月02日 上广联动!下克上拼盘公演✨
01_アイデンティティ
02_白祭
03_全身全霊
04_Whatever happens happens
05_いま踏み出せ夏
06_SHOUT

5月03日 TrueWorld In GuangZhou Vol18.0✨
01_白祭
02_全身全霊
03_Whatever happens happens
04_いま踏み出せ夏
05_SHOUT

5月04日 StarDiary FES 2.0 ✨
01_ Whatever happens happens
02_白祭
03_全身全霊
03_第一个夏天
04_SHOUT
05_いま踏み出せ夏

5月05日 创世FES 1.0 ✨
01_ Whatever happens happens
02_全身全霊
03_SHOUT
04_いま踏み出せ夏

✨感谢各位的支持与应援,期待相见✨

妻夫木聡&渡辺謙が語る“人生の最期にしたいこと”「山ほどある」「思い浮かばない」

テレ東が5月6日(月)20時より、開局60周年特別企画ドラマスペシャル『生きとし生けるもの』を放送する。北川悦吏子が脚本を手掛ける本作は、渡辺謙演じる余命宣告を受けた作家・成瀬翔と妻夫木聡演じる主治医・佐倉陸が「人は何のために生きるのか」を模索するロードムービー。妻夫木と渡辺に、互いの印象や“生きる理由”、“人生の最期にしたいこと”を聞いた。

──北川悦吏子さんによる脚本の印象はいかがでしたか。

妻夫木 北川さんの世界観ってやっぱり独特ですよね。少しファンタジックで、「こういう世界があったらいいな」と思わせてくれる。本当だったらあり得ないようなことでも、「こういう人がいたらいいな」とどこか自分と重ね合わせて、その世界に僕たちも入っていけるような印象を持ちました。僕たちの職業は、ほとんどがフィクションを扱う仕事ですが、「嘘を真実にしてもいいんじゃないか」と思わせてくれるような、力を持った台本だと思います。

渡辺 僕はこれまで、医療物は基本的にお断りしていたんです。僕自身が過去に病気をした経験から、「本当の苦しさや悩みをドラマで描けるのか、ドラマにしていいのか」という考えがあって、唯一やったのは、アルツハイマーの主人公を僕が演じて、自分でプロデュースもした「明日の記憶」という作品。それで、最初はそのことを綿々と書き連ねたメールを北川さんへ送って、お断りをしたんですが、今度はその3倍ぐらい長いメールが北川さんから返ってきて(笑)。

北川さん自身も、病と向き合って執筆活動をずっと続けていらっしゃるということで、本当の患者と医者の関係や、患者の喜びとか幸せについて、「本当の置き手紙みたいに書きたいんです、このドラマで」と。そういう思いを持っていらっしゃるなら、ということで参加させていただくことに決めました。「生きる・死ぬ」という、非常に根源的なドラマが描かれているんですが、そこは“北川節”というか、ライトでありながら、最後はちゃんと腑に落ちるようなドラマになるんだなと感じました。

──死生観が丁寧に描かれている本作を通して、お二人はどんなことを感じましたか。

妻夫木 答えがないところにアプローチしている作品だと思います。ですが、やっぱり「何のために生きているのか」ということは考えさせられて、僕自身は「家族のために生きているんだな」とはっきりと感じるようになりました。結婚して子どもができるまでは、あまりそういうことは考えなかったんですよね。役者という仕事が好きで「いつ死んでもいい」と思っていたところがありましたが、家族ができて、今は「死ねないな」と思っているんです。

いつかは死ぬわけですが、別に僕たちはそこに向かって生きているわけじゃないと思うんですよね。だから「今を生きる」って、昔はちょっとクサいなと思っていたけれど、すごく大事なんだなって。この一分一秒を生きていることがとても貴重なことで、例えばコーヒーを飲んでいるようななんでもない瞬間だけでも幸せを感じられるようになった気がします。

渡辺 “幸せ”って、そんなに大きなものではなく、夜寝る前の布団の中に入った時の幸せみたいな瞬間の積み重ねなんだと思うんです。おそらく、北川さんも、色々と辛いことや苦しいことがある中で、そういう小さい幸せみたいなものを、日々見つけて生きていらっしゃるんだろうなと脚本から感じました。僕自身も、例えば大きな作品に出られたり、それで評価をしていただいたりするという俳優としての幸せはありますが、人間として、すごく些末な日々の中にある幸せみたいなものがきっと誰にでもあるんだ、と改めて感じることができました。

──この作品は成瀬の「最期に風を浴びたい」という願いをきっかけに旅が始まりますが、お二人もこの作品を演じる中で「自分だったら人生の最期に何をしたいか」を考えることはありましたか。

妻夫木 山ほどあって難しいですね(笑)。シンプルに海外の作品に出てみたいという欲望もあったりするけど、結局はやっぱり家族のことになっちゃいますね。毎日変化していく子どもたちを見ていると、やりたいことだらけですが、死ぬ瞬間に子どもたちの顔が見れていたらいいのかな。もしもその時に近くにいなかったとしても、みんなが元気だったらいい。今は本当にそれだけです。

よく、「どういう役をやってみたいですか」と聞かれるんですが、今ははっきりとしたものはないんですよ。いただいた目の前の仕事に全身全霊を尽くすということが、今の僕にとってはすごく幸せな瞬間なんです。昔からそうだったはずなんですが、より一層、シンプルになっているような気がします。

渡辺 考えても思い浮かばないですね。日々の中で見えてくるものの積み重ねが人生みたいなものなんですよ。何か一つの作品をやっていても、すごく大変な日もあれば、すごく楽しい日もある。でもそれが積み重なることで作品になっていくというのが、もっと大きい意味で人生になっていくという感じ。無駄な一日もたくさんありますが、そうやって積み重ねていくんだろうなと思います。やり残しているようなこともないですね。目標やゴールを自分の中で設定していないので、目の前に来るものとどう向き合うかということで精一杯です。

妻夫木 僕、前までは謙さんってすごく計画的に生きていらっしゃる方だと思っていたんですよ。でも話をしてみると、「あの仕事ってそんなに急に来たんですか」「たまたま空いていたからやれたんですか」と驚くことが多いんですよね。

渡辺 無計画ですよ。行き当たりばったり(笑)。

妻夫木 謙さんの話を聞いていると、自分はまだこれっぽっちしか生きていないんだなと思います(笑)。

──今回の作品での共演を経て、お互いについての印象も聞かせてください。

妻夫木 以前から同じ作品には出ていたんですが、しっかりと一緒にお芝居をする機会はこれまでなかったんですよね。会うといつも気さくに話してくださるので、僕は勝手に謙さんを好きでした。今回の作品で意外に感じたのは、想像以上にキュートでお茶目な方ということ。謙さんがいると、現場が和むんです。特別な存在感を持った方ですね。新人のスタッフからベテランの役者まで、誰に対しても同じ目線で向き合ってくれるんです。『池袋(ウエストゲートパーク)』の時から、僕は当時18、9歳くらいだったけれど、普通に話してくださっていました。若い人の意見を聞いてくれる人が現場にいるというのは、すごく励みになるし、強みになるんです。

渡辺 彼はずっと変わらないですね。結婚して子どももできて、背負うものもできたんだと思うんですが、それでも全然変わらない。無責任という意味じゃなく、素敵に生きているような感じ。これから、40代、50代と年齢を重ねて、変わっていく部分、変わらない部分が楽しみですね。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 很百搭不挑肤色、黄皮也能驾驭~把头发扎个丸子头也能看出颜色很特别、元气满满~#显白发色 #西安染发 #小真穿搭笔记#吊带裙叠穿[哇]春秋吊带连衣裙依旧是如此亮
  • #重庆疫情通报##重庆城市服务台#【#2022年11月14日重庆市新冠肺炎疫情情况#】11月13日0—24时,重庆市新增本土确诊病例150例(秀山县29例、沙坪
  • 因此有必要在检索到确定期刊名称的基础上,进一步输入有关作者姓名,如果找不到相对应的论文信息,则能说明该期刊为非法出版的增刊、专刊或论文集等。例如:《中国科学学报
  • 甚至于可以说,优秀的铲屎官和一只肥宅懒猫,简直是人与人和平共处的关系典范。我就爱被包包咬,咬痛我就会抽回手,大喊痛;同时也特别喜欢她跑过来求撸撸;爱极了她时不时
  • 喜欢拍拍拍的姐妹店里面跟外面完全是两个世界,进门就瞬间从2022穿越到了1990年代,随便那个位置都是很好的拍照打卡点位,真的该穿灯草绒喇叭裤来的,这样就是全场
  • 我只知道我看到小孩儿无措的时候想着委屈我受就行了,不能让跟着我的人委屈,所以哪怕越级哪怕会有不好的影响我也认了,我以为我在争取开口说话的权益,可能在别人眼里只是
  • 节目中,潘玮柏也没有辜负“肥仔”这个称呼,直言自己对节目的摩托车骑行毫无了解,只希望自己能够呆在酒店里面,做些帮大家准备冰饮料的悠闲活计。 但显然,“披哥
  • 命运里注定逃不掉的悲凉,爱你就是,见不到你的時候,心里有好多话想和你说;你在身边时,觉得得静静地靠近你,即使不说话,也很好。但是知道你有个曾久久不能释怀的前任,
  • 顺带一提小贞vocal咖喱酱贝斯鹤吉他咪键盘(本来想凑个贝斯吉他但猪蹄切糕粥这家伙有手套何况贝斯也挺适合咖喱酱感觉这个pa还能讲好多搞笑甜梗…但是今天先搞代言梗
  • 11、春赏百花冬观雪,换一种心情,继续前行。17、冬有冬的来意,雪有雪的秘密,在凡俗的烟火里,晨昏相依,四季欢喜。
  • 女人还是会压制自己内心的不舍,然后摆出分外绝情的姿态,甚至当初在一起越久,对你的爱意越深,现在的态度也就越是冷淡。若是你能找到当初的错误,从而针对性的做出改变,
  • 其原因在于,负碳合成生物技术可将固定二氧化碳和生产有用化学品有机结合,在实现减碳的同时,还能生产有价值的产品。本指南旨在激发变革,重新思考我们的废弃物流向,并考
  • ”inn:“是啊,因为我很无聊。”inn:“因为很无聊啊……” 其实他俩要比我无聊的多。
  • 「御用醫生」郭田葰離巢無綫余德丞突然離巢無綫成為全城熱話,原來今日(1日)有「御用醫生」之稱嘅前港男郭田葰亦宣布離開無綫,變成自由身,佢表示:「今日我係100%
  • hello 树先生 是昨天还是前天看完的 居然也不记得了小学的时候班里有个智力存在缺陷的孩子 长得很高 会在家长会的时候躺在教室的最后边 还因为闯进了学校拍摄宣
  • 我的电话微信号支付宝账号15726206478​#义卖441驱虫药口炎药猫粮小米山药蜂蜜# 这种441是我家小院的4只传腹猫小荷闹闹哈哈和川川都使用过的,一瓶
  • #任嘉伦[超话]# 「我觉得压力是好的,就是越来越多的人关注,你就越不能有做错的这种机会或者是糊弄的机会,然后你每一部作品都要尽可能的完成到最好,你不能说拍拍就
  • 有爱别放:人生短暂,遇动心之爱不易,不管是爱还是被爱,都是缘分,都应该享受,放过今天,今生就永不再来。因为你的眼光只在当下,你看不到未来,看不到人生,看不到长久
  • 但,万一真香了也说不定夏鸣星——我真是替他谢谢策划这个名字的人笑死,是怕别人不知道他的设定是明星吗?《重生之我在大学上高中》[举手]五天四天要早八光看名字叫知道
  • 一位说出“生民百遗一,念之断人肠”的诗人,一个做出“鸡犬无余,泗水为之不流”的恶魔,就是这样一位俱赋此于一身的传奇人物,他的名字,就的的确确正安静地躺在《三国志