2024.04.05

放送批評懇談会〈ギャラクシー賞/GALAC〉
@houkon_jp
https://t.cn/A6TiuX9Q

【座談会】2024年冬ドラマまとめ編

★放懇公式ホームページオリジナルコンテンツ「座談会」第33弾★
ギャラクシー賞マイベストTV賞プロジェクトメンバーが、2024年冬の注目作の感想を語ります!



登場人物の魅力とストーリー光った
「ブギウギ」「ふてほど」「おっぱん」

T:2024年の冬ドラマが最終回を迎えました。今クールを総括していきましょう。朝ドラからどうでしょうか。
Y:連続テレビ小説「ブギウギ」(NHK)は歌の力を存分に感じながら半年間を楽しめました。主演の趣里はもちろん、キーパーソンの草彅剛、菊地凛子らが、実在の人物や出来事をベースにしながら、オリジナリティもある役をバランスよく魅力的に演じていたと思います。
T:主演の趣里の歌と踊りのシーンが圧巻でした。『東京ブギウギ』だけでなく、『ラッパと娘』『買物ブギー』など、往年の大スターの魅力を見事に表現していました。淡谷のり子役の菊地凛子も気だるい雰囲気を醸し出していて、音楽だけでも楽しめました。
K:私も半年間、音楽を存分に楽しませてもらいました。ラストシーンはなんと生演奏。指揮は音楽担当の服部隆之氏という振り切った演出で、本当にライブを見ているようでした。趣里の歌にしびれ、余韻の残るエンディングに唸りました。
Y:印象に残る登場人物が多く、「あの人たちはどうなったのだろう」と気になっていたところ、最終回の観客、手紙、お花で足早に多くの情報が補完され、少し驚きました。その後が知れてよかったものの、欲を言えば、下宿の夫妻やおでん屋の主人との戦後の交流なども見てみたかった気はします。
N:金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」(TBS)は宮藤官九郎らしく、親子のきずなや、元は反発し合っていた先輩後輩がわかり合う場面などで、ほろっとさせられたりとうまいなと思わせてくれるドラマではありました。
Y:現代の過剰にがんじがらめになったコンプライアンスを風刺しつつ、昭和と令和それぞれの問題点と良さに目を向け、テレビ業界の内省も描き、さらには家族や人生、生と死を改めて考えさせる要素が絶妙にストーリーに織り込まれ、毎回次週が楽しみなドラマでした。最終回のCreepy Nutsの登場の仕方も絶妙でした。2024年ってこんな感じだった、と後々確認できるコンテンツにもなりそうです。
S:演じ手が総じて歌が上手なので、唐突なミュージカル展開も無理なく受け入れられました。世代ギャップやタイムパラドックスを取り入れつつも、芯の部分は真っ当なホームドラマだったと思います。最終回、水と油だった小川とサカエが、時空を超えて互いの世界の生きづらさに愚痴をこぼすシーンにドラマのメッセージが凝縮されていると感じました。時代のせいにしてはダメなのよね。声を上げていかないと。
Y:ただ残念だったのは、インティマシーコーディネーターやフェミニストの社会学者、同性パートナーシップの描き方が、見方によっては一方的で情報不足に感じられた点です。このような点まで丁寧に描かれてこそ主題が際立つのでは、と思ったところです。
N:そうですね。アウティングという言葉を誤解した登場人物が出てきたり、フェミニストを誇張したり、インティマシーコーディネーターという職業の本質を曲解させるような部分もありました。その点については、さまざまな識者が記事で突っ込んでいたので、それは良かったとは思いますが、その記事にたどり着かない人を思うと複雑な気持ちです。
T:「不適切にも~」では昭和の魅力を味わえましたが、「おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!」(東海テレビ)、こちらは逆。昭和の価値観を持った父親が、現代風に“アップデート”されていく様子が、コミカルな場面を交えながら生真面目に描かれていました。性や価値の多様性の問題が、真っ正面から扱われていたのも好感が持てました。
N:タイトルからはどんなドラマか想像がつきませんでしたが、主人公が最初は旧態依然とした価値観を持っていたのに、変化していく様子が自然に描かれていました。特に、同性カップルが、現時点の国内の制度的には法的に結婚できないといことを、実際の現状をしっかり示しながらも(その点は、「おっさんずラブ‐リターンズ‐」でも描かれていませんでした)よりよい形を求めるところもよかったです。

現代版のアップデートも楽しめる「舟を編む」
オムニバスの贅沢さ生かした夜ドラ

K:「舟を編む 〜私、辞書つくります〜」(NHK-BS)はアニメ化や映画にもなっていて名作の誉れ高い作品ですが、ドラマ版は辞書編纂室に異動させられた岸辺みどり(池田エライザ)を主軸にし、素人が辞書作りの魅力に開眼していく姿に視聴者が共感しやすい作りになっています。そして特筆すべきは野田洋次郎の演技。辞書作りに情熱を注ぎ、不器用だが真っ直ぐで意志の強い馬締(まじめ)という男。個性の強い難役を見事に演じ、物語を動かす原動力になっています。すっかりRADWIMPSであることを忘れて見ています。
H:まだ最終回まで数話ありますが、今クールでは一番一週間が待ち遠しかった作品で、個人的ナンバーワンです。映画版とは違う視点で描かれているので新鮮に見れましたし、辞書作りならではの工夫や苦労が各話に登場するさまざまな登場人物を通してわかってくる。勝村政信が出演した「水木しげる」の回は泣きましたね。辞書の意義を再認識させられました。また、「恋愛」の語釈では「異性」や「男女」の記述に違和感を持つという現代版のアップデートもありました。その辺りも含め残り数話、伏線になっているチェックの見落としをどう回収するのか、ドラマ版ならではのラストになるのか楽しみです。
S:「大奥」(フジテレビ)はクセのある登場人物だらけなのに、その人となりがなかなか明かされず、物語を追うのに苦労しました。地位と権力をめぐる争いが続くヘビーな展開のなか、御難続きの御台所を支える家治の不器用な愛情に触れるとホッとしました。
H:同感ですね。序盤~中盤にかけて停滞していた感じがあり、継続して視聴するのが辛くなる週がありました。どうしても既視感があるなかで、もう少し視聴者を引き付ける展開が必要だった気がしています。やり切った小芝風花には拍手を送りたいですが…。
I:小芝風花、よかったですよね。ただ最後に印象に残ったのは、安田顕(田沼意次)が切腹したときの表情。鬼気迫る顔が見事すぎました。
Y:夜ドラ「ユーミンストリーズ」(NHK)は松任谷由実の曲をテーマに小説家が紡いだ物語が、曲と文章双方の雰囲気を大切にしながら、丁寧に映像化されていました。他のミュージシャン・作家の組み合わせでもぜひ見てみたい形式です。個人的に特に印象深かったのは第2週「冬の終り」です。作者・登場人物と自分が同年代で、タイトルのユーミンの曲だけでなく、舞台となるスーパーのBGMで流れる当時のヒット曲が想像以上に心に響きました。音楽が呼び起こす“同時代感”が、ある年代を経て今を生きる主人公たちの物語に深みをもたらしていたようにも思えます。
K:心地よく流れる音楽のようなドラマかと思いきや、それぞれに深く見応えのある内容でした。人気作家による原作、脚本・演出も冴え3話とも甲乙つけ難く、オムニバスの贅沢さを味わいました。川上弘美原作の「春よ来い」は、宮崎あおいの透明感のある演技と、池松壮亮、小野花梨などの演技巧者らの人生が静かに交錯し感動を呼びました。絶妙なタイミングで歌が物語を彩る演出も良かった。短編小説を一週間かけてひとつずつ読むような感覚で、見終わると静かに眠りにつける。夜ドラという編成にぴったりな内容だったと思います。

ファンタジー作品も多数放送
ストーリー展開で明暗か

T:話題作ではこんなところでしょうか。他に気になった作品があれば個別にお願いします。
H:「リビングの松永さん」(関西テレビ)はいわゆるラブコメでしたが偶然シェアハウスで同居することになった歳の差カップルの物語。苦手なジャンルではあるので、正直ツッコミどころも多々あったんですが(笑)。そのゆるいラブコメ感が気軽に見れて良かったですね。
K:土曜ドラマ「お別れホスピタル」(NHK)は終末期医療を施す病院が舞台。そこで働く看護師(岸井ゆきの)が、退院することのない患者と悩みながら対峙する日々を描いています。誰にとっても避けられない死をテーマに、患者ひとりひとりのエピソードが心に響きました。そして医師役の松山ケンイチしかり、医療者も人生に仕事に迷いつつ正解のない治療を続ける姿が描かれて、制作側の真摯な姿勢を感じるドラマでした。
T:BLドラマを3本紹介したいです。シーズン1から6年ぶりにシーズン3となる金曜ナイトドラマ「おっさんずラブ-リターンズ-」(テレビ朝日)が制作されましたが、この間に日本でもBLドラマが数多く作られるようになり、クオリティも上がってきています。シーズン3は、最初のころの新鮮味はなく、BLドラマというよりは単なるドタバタコメディドラマになってしまった気がしました。逆に「好きやねんけどどうやろか」(読売テレビ)は、男性ふたりの価値観や性格の違いを正攻法で描き、男女の恋愛ドラマのように見られました。また、ドラマシャワー「佐原先生と土岐くん」(毎日放送)は、教師と教え子の恋愛という最近はほとんど扱われなくなったテーマに挑戦。終始、カラッとしたテイストで描かれていて、人を好きになることのワクワク感や切なさがうまく表現されていました。
I:「不適切にも〜」もそうですが、今期は現実にはないファンタジーを背景にしたドラマが多かったように思います。恋人の命を救う代わりに自分の五感を差し出す「君が心をくれたから」(フジテレビ)もそう。長崎の街や古い洋館という洒落た舞台設定がストーリーのシビアさを緩和していたし、役者の演技も上手で涙を誘いました。ただ、結局は恋人が死んで五感が戻ってくるという結末は安易だったような気も……。
H:確かにオチはちょっとなぁという感じでしたね。初回を見た時の座談会でも言ったんですが、このキャストで普通のラブストーリーが見たかったなぁという感想が最後まで抜けませんでした。
I:火曜ドラマ「Eye love you」(TBS)も主人公が人の心が読めるという設定。悪者が登場せず、ときにコミカルで楽しむことができました。でも、絵本の主人公と同じように死んでしまうのを避けたい、という動機づけには無理があって、その辺のストーリーには違和感を禁じ得ませんでした。せっかく韓国のライジングスターを配した意欲作なのだから、設定はファンタジーでいいけど、人の思考は自然なストーリーにしてほしかったです。
T:朝ドラやクドカン作品など話題作も多かった印象ですが、ファンタジー要素の多い明暗が分かれるクールだったかもしれません。すぐに新年度の春クールがスタートします。引き続き、ウォッチしていきましょう。

(2024年3月29日開催)
※関東地区で放送された番組を主に取り上げています

#村上真都raul[超话]#

女性セブン次号予告解禁❗️

⚠️次号は4/11(木)発売⚠️
✅#SnowMan #ラウール 大特集&プレミアムシート
✅大人気声優 #山下大輝 スペシャルグラビア あなたに贈る“微笑み”
✅今見なきゃあえなくなる #動物図鑑
✅旨みギュッと!肉と魚介の #漬け込み発酵レシピ 22
✅暮らしを楽しく楽にする #イチオシ旬感コレクションSP 全品プレゼント付き!
✅「1番うまい #カフェラテ、教えます」
✅絶対にお腹を凹ませる2週間 #ダイエット
✅#介護 は東出西で突然に ~私はこうして乗り越えました~
などなど✨

共演して一番意外だった人を聞かれた石原さんは、「亀梨さん!…と言いたいんですけど、実はプライベートで美容院が一緒なので、お噂はかねがね。いい人でとても男気のあるジェントルマンだと知っていたので、噂通りの素晴らしい方」と亀梨さんの人柄を絶賛。

続けて石原さんは「一番意外だったのは安藤(政信)さんです。もっとクールで寡黙でミステリアスなイメージだったんですけど、違いました(笑)」と言うと、亀梨さんならびに登壇キャストが全員笑顔でうなずく。

安藤さんは、「俺、自分から“クールで”とか自分プロデュースしてないから!」と慌てるが、石原さんは「すごくアグレッシブで面白くて、話していて“なんてお茶目な人だろう”って毎度驚かされました」と“いい意味”のギャップがあったと話す。安藤さんは「すみません、ちょっと変わってて」と恥ずかしそうに頭をかいていた。

亀梨さんはドラマタイトルにかけて、運命的な出会いを感じた人はいるかという質問に、「(仲村)トオルさんです。事務所に所属する前、親戚が劇団に入っていて、ドラマで野球をするシーンがあるからと声をかけてもらい、人生で初めてエキストラの現場に入った。そのとき出演していたのがトオルさんだったんです」と年月を経て、同じ作品で父子役で共演できているという運命を語る。

仲村さんも亀梨さんのエピソードに「役作りに、ものすごくプラスになりました。野球少年亀梨くんと出会っていたのも、(劇中の)父子の間にもきっと楽しい時間はあったんじゃないかなって思えた」としみじみと返していた。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 为了给教练看吃多少量,我也是拼了。!
  • ”指的正是人可以主动去做所有的事情,即使是遇见被动要做的事情,也应该是一种把被动逐渐改变为主动的过程。”指的正是人可以主动去做所有的事情,即使是遇见被动要做的事
  • tmd就给爷搁这乱搞cp,你他妈在超话谁开的?看完了,他捂住嘴,觉得自己多少有点不对劲,但直播结束前还是非常坚定的告诉粉丝,他是个铁铁的直男,他打死不可能是个钙
  • ” 呃,这大晚上的,给我吓这一大跳[汗][汗][汗]要知道,你决定挽回了,这不是什么惊天动地的慈悲大事,也不要因为你付出了,努力了,就认为前任应该对你感恩戴德
  • 或许她们的活动离沙滩很远,她们只是偶然来到这里,遵从某种我不知晓的规程——例如,在这天打完高尔夫球后,T府上没有舞会这类的——她们只停留很短一段时间,就像访问一
  • #祖国反黑站[超话]##风雨同周深情不移##美好生活##人民日报#卡哇伊的小馨馨原创文字: 一个人撑着伞在风雨里走了很久很久的路,入骨的寒冷不忘,入心的谎言一笑
  • 想放弃的,我可以给你做失恋戒断,再讲讲我之前那些c淡的感情经历,让你心里平衡点;想挽回的,我就可以发光发热,使出浑身解数帮你,再给你讲讲我和我老公的事情,让你感
  • 青岛各区市文化和旅游资源千帆竞发,争奇斗艳,推介会上,青岛当地文化旅游企业各显其能,在分享优质文旅资源的同时,倾情发布面向呼市市民的系列优惠政策。2021年,青
  • 记得那一年是2019年冬天,我们滑雪,团建,然后回家过年,也是疫情到来的第一年。上班了同事(新来的员工)跟他们一起玩还算没有代购,可问得年龄,都是0102年的,
  • 也积极的影响了现在的我,所以晚上和川随口聊了两句断舍离(收拾衣服)p1:上了大学四年最长的一次课13:45—19:00(只下课5分钟)双学位老师永动机实锤p2:
  • 简言之,Smartlux®Digital是一款用户友好且可定制的便携式视频放大镜,可让视力丧失患者更好地阅读、书写和执行免提任务,从而提高他们的独立性和生活质量
  • ” 现实生活中,总有人以「我是为你好」来干预别人的生活,却很难获得对方的认同。你不了解他的经历,不知道他需要什么,所以也不懂得别人的快乐。
  • ②I could never get off this ship. At best,I can step off my life.我永远无法放弃这艘船,不过幸好
  • 首先说剧情,整体内容和火车有点异曲同工之妙,说的社会问题虽然不同,可是造成的结果其实很相像,看完之后整个人都不好了……可能这就是社会派推理的共同之处吧,写的东西
  • 天气愈冷,越要做一个光明热烈之人,用心中暖暖的情谊捂热每一个来临的日子。天气愈冷,我们越要做一个光明热烈之人,用内心的温暖捂热每一个来临的日子。
  • #微博新知博主#Day69:昨日一天都在填各种调查表格幼儿园和单位的接龙上午本该去打预防针事情太多就没去没想到下午打预防针的小区就封锁只进不出了各种封锁,核酸各
  • 実は裏方をずっとお手伝いさせていただいてます。そんな訳でここまで長文読んでいただいた方はぜひ一度聴いて欲しいです!
  • 」制非常欢喜,便向佛说:「我所祈求的,不是求作忉利天王,也不求作大梵天王,更不求世世富贵,唯愿能有和佛一样的智慧光明。」释提桓因又说:「即使你用和须弥山一样多的
  • 修复时要根据顾客的外露情况具体分析:1、当假体或软骨尚未外露,鼻尖部发硬、皮肤发白或发红,触碰时有明显痛感等情况,需及时取出原鼻内假体或软骨,进行鼻部的清创,否
  • ❷“早起的意义在于拥有午睡”❸闹钟的作用大概就是让我换个姿势继续睡❹✐ ᵕ̈ ᴹᴼᴿᴺᴵᴺᴳ早安祝xxx里的小姐姐:落雁沉鱼 兰质蕙心 明眸皓齿 靡颜腻理 清词