#健康要有文化素養 & 健康要有哲學頭腦#
特集

ニッポン丸ごといただきます!
02 おいしい“地元”の食べ方入門
~西日本編~
全国各地の地元に根付いた地産地消の取組と、
地元ならではの興味深い食べ方を
フードジャーナリストの向笠千恵子さんに紹介していただきました。

今週の見どころ
地産地消で継続的な食料生産を
冷蔵庫のない時代には保存食だった 伝統製法でつくられる梶賀のあぶり
舟屋のまちで古くから食べられてきたサバのぬか漬け「へしこ」
日本海でとれたアゴ(トビウオ)と地伝酒でつくられた伝統的なかまぼこ
「食」と「命」をテーマに郷土の家庭料理を伝承

監修・お話
向笠千恵子(むかさちえこ)さん
フードジャーナリスト、食文化研究家、エッセイスト。
日本の本物の味、安心できる食べもの、郷土料理、伝統食品づくりの現場を知る第一人者。
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」有識者懇談会委員

地産地消で継続的な食料生産を

地産地消の取組では、ただ地元食材を食べるのに留まらず、地元の「食」にまつわる、様々な情報を発信していくことも重要です。郷土の味をビジネス化することで、食材の継続的な生産にもつながります。失われつつあった地元の味が、自治体の協力を得た地産地消のビジネス化で、復活することもめずらしくありません。

冷蔵庫のない時代には保存食だった
伝統製法でつくられる梶賀のあぶり
三重県尾鷲(おわせ)市
(株)梶賀コーポレーション

近隣漁港の旬の魚
定置網にかかったサバの幼魚をはじめ、近隣漁港の旬の魚をあぶりにします。

地元の大型定置網、大敷網漁の様子
地元の大型定置網、大敷網漁の様子。ブリやワラサなど、様々な魚がとれます。

三重県尾鷲市最南端の小さな漁師町である梶賀(かじか)町で、保存食として100年以上も前から各家庭に伝わっている「梶賀のあぶり」。漁でとれたサバやカツオといった魚を各家庭でくん製にしたもので、ごはんのおかずやお酒のおつまみとして親しまれてきました。この食文化を他の地域にも広げたい、という思いから、それまで各家庭内に留まっていた梶賀のあぶりを地元の女性たちが商品化しました。その後、さらに積極的に販売するために、町内の成人およそ3分の1が出資して設立されたのが(株)梶賀コーポレーションです。昔と変わらない製法でつくり、塩のみで味付けされたくん製は、地元のお祭りをはじめ、県内外のイベントや通信販売でも購入することができます。

地元ではこう食べる!
大きめの魚類は開きに
大きめの魚類は開きにしてあぶります。サクラやカシの生木の薪を焚きつけて、遠火で焼きながら煙でいぶします。煙のかおりとソフトな食感を楽しめます。

鯖子(サバの小魚)のあぶり
小魚は生のままあぶります。写真は「梶賀のあぶり」を象徴する「鯖子(サバの小魚)のあぶり」。

鯖子のあぶり
大きめのサバを開きにしてあぶったものや、「鯖子のあぶり」を真空パックにして販売。そのまま食べられます。

向笠千恵子(むかさちえこ)さん
漁村のご高齢の女性たちが伝えてきた味。商品化されて、一気に知名度が上がった「梶賀のあぶり」。地産地消ビジネスの成功例の典型でしょう。近年は注文の増加に対応するために安定供給の取組も盛んに行われています。

舟屋のまちで古くから食べられてきた
サバのぬか漬け「へしこ」
京都府与謝郡伊根町

サバのぬか漬け
昔から変わらない製法でサバをぬか漬けに。

伊根湾の沿岸にある「舟屋」
伊根湾の沿岸にある「舟屋」。伊根町の暮らしと文化の象徴です。

京都府与謝郡伊根町にある伊根湾の沿岸には、「舟屋」と呼ばれる建屋が約230軒立ち並んでいます。「舟屋」の1階には船が収納され、2階は網の干し場や漁具の置き場として現在も使われています。舟屋の一部は、観光客向けの宿や食事処となっており、様々な海の幸が楽しめます。地元産の魚は、干物にして食べることが多いそうです。

また、漁師の家庭に伝統食として受け継がれてきた「へしこ」も親しまれています。サバを米ぬかと塩で長期間漬け込んだ保存食で、今も食文化を守っています。

地元ではこう食べる!
へしこ
伝統の味「へしこ」。ぬかを落とし、食べやすい大きさに切って軽く焼きます。お茶漬けやおにぎりにも。

向笠千恵子(むかさちえこ)さん
地産地消ビジネスを観光客の誘致にもつなげたエリアです。「へしこ」という名は福井県が発祥ですが、若狭湾沿いの伊根町でもこう呼ばれ、商品化した「へしこ」販売に熱心です。

日本海でとれたアゴ(トビウオ)と地伝酒で
つくられた伝統的なかまぼこ
島根県松江市
青山蒲鉾店

あごすくい漁
アゴ漁が行われるのは5月から9月ごろ。市内の美保関町では飛び上がったアゴをタモ網ですくう「あごすくい漁」は、観光客も体験できます。

針山
野焼きは、島根県産の炭を使って回しながら焼き上げます。破れを防ぐため、板に針を打ち付けた「針山」で皮にたくさんの穴を開けます。

島根県周辺の海でとれるトビウオのことを地元ではアゴと呼び、夏を告げる魚として親しまれています。刺身やすり身、干物などに加工されたものが県内外で広く販売され、その中でも特に有名なのが、練り物の「あご野焼き」。昔は、屋外で焼かれていたことから「野焼き」と名付けられたと言われています。松江市内にある青山蒲鉾店のあご野焼きは、江戸時代から続く製法で作られています。もち米で仕込んで完全発酵させ、木灰を加えてから絞った地元の名酒、地伝酒を使用。アゴの生すり身に練り合わせ、旨みを引き出しながら香ばしく焼き上げています。

地元ではこう食べる!
あご野焼
歯応えと皮の旨みが楽しめる「あご野焼」。いわゆる焼きちくわとは異なる風味が魅力的です。

向笠千恵子(むかさちえこ)さん
もち米が原料の地伝酒は、昭和10年代の戦時下において消滅。1988年に半世紀ぶりに青山蒲鉾店が商工会等を動かして復活させ、昔と同じ味を再現し、守り続けています。

「食」と「命」をテーマに
郷土の家庭料理を伝承
熊本県人吉市
ひまわり亭

日本の農村生活や郷土料理作りが体験できる外国人向けの研修
ひまわり亭では、日本の農村生活や郷土料理作りが体験できる外国人向けの研修にも取り組んでいます。

キッチンカーで炊き出し
災害時にはキッチンカーで炊き出しを提供。写真は2016年熊本地震のときの様子。2020年の熊本豪雨災害時にも活動。

1998年に地域のボランティアグループが立ち上げた、農村体験施設「ひまわり亭」。地元の主婦のみなさんが運営しています。2020年の熊本豪雨災害での被災以降は、全国各地からグリーンツーリズムの研修を受け入れて、その際に郷土料理の食事会も行っています。提供される料理は、地元産の大根や里芋といった旬の野菜を使った家庭料理。一般の流通にはのらない野菜類も上手に活用して、知恵と愛情を込めたおいしい料理にしています。このほかに、食育体験や防災食を学ぶ料理教室などを実施。キッチンカーで近隣の市町村を回る、出張料理教室にも取り組んでいます。

地元ではこう食べる!
つぼん汁
里芋、鶏肉、豆腐、こんにゃく、しいたけなどが入った「つぼん汁」。お祭りやお祝い事などで、おもてなし料理として提供される家庭の味です。ひまわり亭でも食事会のメニューや料理教室、災害時の炊き出しなど、様々な場面で提供しています。

向笠千恵子(むかさちえこ)さん
九州のグリーンツーリズムでは先駆者で、全国的にも有名なひまわり亭。地域の皆さんにも親しまれています。地元産の食材をおしゃれに盛り付けたお膳など、どのメニューもほっとする味です。


石川啄木

  啄木鳥

いにしへ聖者が雅典アデンの森に撞つきし、
光ぞ絶えせぬみ空の『愛の火』もて
鋳いにたる巨鐘おほがね、無窮むきゆうのその声をぞ
染めなす『緑』よ、げにこそ霊の住家。
聞け、今、巷に喘あへげる塵ちりの疾風はやち
よせ来て、若やぐ生命いのちの森の精の
聖きよきを攻むやと、終日ひねもす、啄木鳥きつつきどり、
巡りて警告いましめ夏樹なつきの髄ずゐにきざむ。

往ゆきしは三千年みちとせ、永劫えいごふ猶なほすすみて
つきざる『時』の箭や、無象の白羽の跡
追ひ行く不滅の教よ。――プラトオ、汝が
浄きを高きを天路の栄はえと云ひし
霊をぞ守りて、この森不断の糧かて、
奇くしかるつとめを小さき鳥のすなる。

  隠沼

夕影しづかに番つがひの白鷺しらさぎ下り、
槇まきの葉枯かれたる樹下こしたの隠沼こもりぬにて、
あこがれ歌ふよ。――『その昔かみ、よろこび、そは
朝明あさあけ、光の揺籃ゆりごに星と眠り、
悲しみ、汝なれこそとこしへ此処ここに朽くちて、
我が喰はみ啣ふくめる泥土ひづちと融とけ沈みぬ。』――
愛の羽寄り添ひ、青瞳せいどううるむ見れば、
築地ついぢの草床、涙を我も垂たれつ。

仰あふげば、夕空さびしき星めざめて、
しぬびの光よ、彩あやなき夢ゆめの如ごとく、
ほそ糸ほのかに水底みぞこに鎖くさりひける。
哀歓かたみの輪廻めぐりは猶なほも堪へめ、
泥土ひづちに似る身ぞ。ああさは我が隠沼、
かなしみ喰はみ去る鳥さへえこそ来めや。

眠れる都

(京に入りて間もなく宿りける駿河台の新居、窓を開けば、竹林の崖下、一望甍いらかの谷ありて眼界を埋めたり。秋なれば夜毎に、甍の上は重き霧、霧の上に月照りて、永く山村僻陬へきすうの間にありし身には、いと珍らかの眺めなりしか。一夜興をえて匇々さうさう筆を染めけるもの乃すなはちこの短調七聯れんの一詩也。「枯林」より「二つの影」までの七篇は、この甍の谷にのぞめる窓の三週の仮住居になれるものなりき)

鐘鳴りぬ、
いと荘厳おごそかに
夜は重し、市いちの上。
声は皆眠れる都
瞰下みおろせば、すさまじき
野の獅子ししの死にも似たり。

ゆるぎなき
霧の巨浪おほなみ、
白う照る月影に
氷りては市を包みぬ。
港なる百船ももふねの、
それの如ごと、燈影ほかげ洩もるる。

みおろせば、
眠れる都、
ああこれや、最後をはりの日
近づける血潮の城か。
夜の霧は、墓の如、
ものみなを封じ込めぬ。

百万の
つかれし人は
眠るらし、墓の中。
天地あめつちを霧は隔てて、
照りわたる月かげは
天あめの夢地にそそがず。

声もなき
ねむれる都、
しじまりの大いなる
声ありて、霧のまにまに
ただよひぬ、ひろごりぬ、
黒潮のそのどよみと。

ああ声は
昼のぞめきに
けおされしたましひの
打なやむ罪の唸うなりか。
さては又、ひねもすの
たたかひの名残なごりの声か。

我が窓は、
濁にごれる海を
遶めぐらせる城の如、
遠寄とほよせに怖れまどへる
詩うたの胸守りつつ、
月光を隈くまなく入れぬ。

東京

かくやくの夏の日は、今
子午しご線の上にかかれり。

煙突の鉄の林や、煙皆、煤黒すすぐろき手に
何をかも攫つかむとすらむ、ただ直ひたに天をぞ射させる。
百千網ももちあみ巷巷ちまたちまたに空車行く音もなく
あはれ、今、都大路に、大真夏光動かぬ
寂寞せきばくよ、霜夜の如く、百万の心を圧せり。

千万の甍いらか今日こそ色もなく打鎮しづまりぬ。
紙の片白き千ひらを撒まきて行く通魔とほりまありと、
家家の門や又窓まど、黒布に皆とざされぬ。
百千網都大路に人の影暁星の如
いと稀まれに。――かくて、骨泣く寂滅じやくめつ死の都、見よ。

かくやくの夏の日は、今
子午線の上にかかれり。

何方いづかたゆ流れ来ぬるや、黒星よ、真北の空に
飛ぶを見ぬ。やがて大路の北の涯はて、天路に聳そそる
層楼の屋根にとまれり。唖唖ああとして一声、――これよ
凶鳥まがどりの不浄の烏からす。――骨あさる鳥なり、はたや、
死の空にさまよひ叫ぶ怨恨ゑんこんの毒嘴どくはしの鳥。

鳥啼なきぬ、二度。――いかに、其声の猶なほ終らぬに、
何方ゆ現れ来しや、幾尺の白髪かき垂れ、
いな光る剣捧ささげし童顔の翁おきなあり。ああ、
黒長裳くろながも静かに曳ひくや、寂寞の戸に反響こだまして、
沓くつの音全都に響き、唯一人大路を練れり。
有りとある磁石の針は
子午線の真北を射せり。

吹角つのぶえ

みちのくの谷の若人、牧の子は
若葉衣の夜心に、
赤葉の芽ぐみ物燻くゆる五月さつきの丘の
柏かしは木立をたもとほり、
落ちゆく月を背に負ひて、
東白しののめの空のほのめき――
天あめの扉との真白き礎もとゆ湧く水の
いとすがすがし。――
ひたひたと木陰地こさぢに寄せて、
足もとの朝草小露明らみぬ。
風はも涼すずし。
みちのくの牧の若人露ふみて
もとほり心角くだ吹けば、
吹き、また吹けば、
渓川たにがはの石津瀬いはつせはしる水音も
あはれ、いのちの小鼓こつづみの鳴の遠音とほねと
ひびき寄す。
ああ静心しづごころなし。
丘のつづきの草の上へに
白き光のまろぶかと
ふとしも動く物の影。――
凹くぼみの埓かこひの中に寝て、
心うゑたる暁の夢よりさめし
小羊の群は、静かにひびき来る
角の遠音にあくがれて、
埓こえ、草をふみしだき、直ひたに走りぬ。
暁の声する方かたの丘の辺へに。――
ああ歓よろこびの朝の舞、
新乳にひちの色の衣して、若き羊は
角ふく人の身を繞めぐり、
すずしき風に啼なき交かはし、また小躍こをどりぬ。
あはれ、いのちの高丘に
誰ぞ角吹かば、
我も亦またこの世の埓をとびこえて、
野ゆき、川ゆき、森をゆき、
かの山越えて、海越えて、
行かましものと、
みちのくの谷の若人、いやさらに
角吹き吹きて、静心なし。
  
年老いし彼は商人

年老いし彼は商人あきびと。
靴くつ、鞄かばん、帽子、革帯かはおび、
ところせく列ならべる店に
坐り居て、客のくる毎ごと、
尽日ひねもすや、はた、電燈の
青く照る夜も更ふくるまで、
てらてらに禿はげし頭を
礼ゐやあつく千度ちたび下げつつ、
なれたれば、いと滑なめらかに
数数の世辞をならべぬ。
年老いし彼はあき人。
かちかちと生命いのちを刻む
ボンボンの下の帳場や、
簿記台ぼきだいの上に低たれたる
其その頭、いと面白おもしろし。

その頭低たるる度毎たびごと、
彼が日は短くなりつ、
年こそは重みゆきけれ。
かくて、見よ、髪の一条ひとすぢ
落ちつ、また、二条、三条、
いつとなく抜けたり、遂つひに
面白し、禿げたる頭。
その頭、禿げゆくままに、
白壁の土蔵どざうの二階、
黄金の宝の山は
(目もはゆし、暗やみの中にも。)
積まれたり、いと堆うづたかく。

埃及エジプトの昔の王は
わが墓の大金字塔だいピラミドを
つくるとて、ニルの砂原、
十万の黒兵者くろつはものを
二十年はたとせも役えきせしといふ。
年老いしこの商人あきびとも
近つ代の栄の王者、
幾人の小僧つかひて、
人の見ぬ土蔵の中に
きづきたり、宝の山を。――
これこそは、げに、目もはゆき
新世あらたよの金字塔ピラミドならし、
霊魂たましひの墓の標しるしの。

唖娘
田中貢太郎

 伊井蓉峰いいようほうの弟子に石井孝三郎こうさぶろうと云う女形おやまがあった。絵が好きで清方きよかたの弟子になっていた。あまり好い男と云うでもないがどことなく味のある顔をしていた。下廻したまわりで田舎いなかを歩いていた時、某町あるまちで楽屋遊びに来る十七八の姝きれいな女を見つけた。それは髪結かみゆいをしている唖女であった。下廻で宿屋に往けないので小屋に寝臥ねおきしていた石川はその女と関係して夫婦約束までした。
 そのうちにそこの芝居は終って、一座は次の町へ往くことになった。いたる処で女をこしらえてそれを煙草の吸殻を捨てるように捨てて往くのを権利のように思っている社会ではあるし、女房を養う腕はなし、そのうえ唖ではとても将来をともにすることができないので石川もたかをくくっていると、はたの者が岡焼おかやき半分に、石川は他に佳いい女があるので、捨てて往くつもりだと云ってたきつけた。たきつけられた女はその夜よおそく石川の許もとへ来たが、来るなり石川に打ぶってかかった。石川はやっと女をなだめて、ともに伴つれて往くことにして黎明よあけを待って出発した。そして、立場たてばに往ったところで夜よが明けた。夜よが明けると女は着がえの一枚も持っていないことに気が注ついた。女は衣服きものと杖頭こづかいを執とって来ると云って石川を待たしておいて引返した。石川は後あとでまた女のことを考えてみたが、どうしても唖の女を伴つれて往くことはできないので、女に場所を知らしてないのを幸さいわいにしてそのまま逃げて目的の町へ往った。
その時の芝居は旧派と新派の合同芝居で、開場の日は旧派が青い帽子に新派が赤い帽子を冠きて、車に乗って町まわりをした。そして、某ある川の川原へ往ったところで、石川は小便がしたくなったので車をおりた。川原には五六人の者が集まっていた。石川は何んだろうと思って傍へ往ってみた。そこには水死人があって菰こもをかけてあった。石川は好奇心にかられてその端はしをめくってみた。壮わかい女の仰向あおむけになった死体であった。石川は一眼見てのけぞるほど驚いた。それは己じぶんが捨てて来た唖の女ではないか。石川は急いで車に乗って一行の後あとを追ったが、酷ひどい熱が出て芝居ができないようになった。病気では小屋に寝てもいられないので、三人の仲間の借りていた饂飩屋うどんやの二階へ寝かしてもらったが、そのうちに夜になって仲間は芝居に往った。石川が一人で電気の暗い室へやの中に寝ていると、へだての襖ふすまがすうと開あいて入って来た者があった。饂飩屋の家族が来たものだろうと思ってみると、それは彼かの唖の女であった。ぼうとしていた石川は、おや、やって来たのかと思ったところで、女はするすると、傍へ来て蒲団ふとんの襟えりに手をかけた。
 石川はその時になってはじめて女の死んでいたことを思いだした。石川ははっと思って女を入れまいとしたが女はもう中へ入った。石川は怕こわくてしかたがなかったが、女がべつに怨うらむようなことも云わないので、やっと安心して女のするままになっていた。そして、何なんかの機会に気が注ついてみると、夢が覚めたようになって女は傍にいなかった。
 唖の女は翌晩もその翌晩も翌翌晩も病床に来て夫婦の道を行おこなった。石川は困ってそのことを中間なかまにざんげして、
「おれは、女の祟たたりで死ぬる、おれの衣服きものの襟えりに三四円入っている、死んだら故郷へ知らしてくれ」
 と云ったが間もなく回復した。その石川は関東大震災の前後に物故した。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 全新的时代,整个城市货运市场运输形态迎来变化,不仅要求轻卡企业推出“合规”的车型,更要求企业从用户需求出发,为其带来可感知的用户关爱、性能跃升的产品及其贯穿全生
  • 世宝和中通出关后双双被核,市场依旧是冰火都在。指数大跌,这波行情市场没给延续,我们休息一天回避一下。
  • 【恐慌时刻!华尔街"女股神"炮轰美联储,马斯克点赞!欧洲超1700万人遭"长新冠"折磨,什么情况?】 美股正式进入“美联储时刻”。 美股的突然暴跌,令重仓押注
  • 关于吃了那些年塌房明星的瓜 #此刻打卡# 今天看别家塌房吃瓜吃的我上蹿下跳,回头想想自己的追星经历,从六年级开始喜欢的HOT,那会还是韩娱的天下,到喜欢金材昱,
  • #最近# 软软糯糯的云朵与粉粉的天空旁边镶了颗血日推开办公室的门 一眼看见光的救赎[可怜]昨天与师弟师妹的第一次七人聚餐欢声笑语很愉快在小酒馆很轻松舒服的氛围[
  • 24. 能让你变回小孩的关系都值得持续。27. 你不做你不想做的事情的时候更酷。
  • 埼玉2Daysありがとうございました[泪]今天两场mc看下来 就真的好心疼我担[允悲]他自己的工作都是很正经的需要很多功夫去准备然而就没有像小山さん那么快乐的工
  • 夏天,我们每个人的心中都藏有一份难忘记忆……#江西服装学院新生[超话]#三场画面的呈现,是江服传统与现代结合的缩影细看这78套作品,处处体现了设计师坚守传统工
  • #istp##istp[超话]#各种类型的人格适合的职业(下):4.INTJ(专家型)专家型是完美主义者16种类型中人数最少的一类,他们时常保持独立的、怀疑的态
  • 我真的在想每天都有马瑞睿在我身边 我还需要谈恋爱吗马瑞睿会秒回我消息 会一条一条回复我的碎碎念 会第一时间察觉到我的情绪变化 从来不凶我 不管我说什么她都耐心听
  • 智慧的人懂得,该显的时候要显,该藏的时候要藏。智慧的人懂得,该显的时候要显,该藏的时候要藏。
  • 然后这次吵架特别严重,又正好让我碰上了,结果她特别生气委屈,就跟我说了很多事情,让我帮忙分析,我给出了我的建议,但是我说这只是我个人观点,你别听取,你自己做判断
  • 两侧的设计真的会巨显瘦啊啊啊!【#小米Civi2# 首款配色名为小白裙】今日,小米产品经理魏思琪放出了Civi 2的真机照,这款新配色命名为小白裙。
  • 说到底,夫妻过了中年,如果过着“禁欲”的生活,这么做往往很有远见:一、放下手机,夫妻之间经常交流简.奥斯汀说:“幸福的婚姻不仅需有交流思想,也要感情交流,把感情
  • 沙柳、柽柳、紫穗槐等灌木伙伴来了,杨树、柳树等乔木伙伴来了,沙蓬、甘草等草本伙伴也来了……如今,过敏性鼻炎防治工作已成为榆林市重点民生工程之一。榆林的天越来越蓝
  • 闲花落地听无声”是唐诗中的名句,有人说,这是歌咏春天的美好品格;有人说,这是指一种恬淡的做人境界;有人说,这是叹息“细雨”、“闲花”不为人知的寂寞处境;有人说,
  • [兔子]#读书[超话]##午安##随手拍##遇见美好##哈尔滨##秋天# 浅秋如梦,云水相依,一抹温暖入眸,是时光里的一番清喜。在这样的一个季节,常常会有新的念
  • 你是否想象过,在不为人知的神秘地点,隐藏着一所魔法学校。玩家扮演的学生掌握着一个开启古老秘密的钥匙,而这个秘密有可能会让巫师世界分裂。
  • 记得三毛说过:“生命短促,没有时间可以再浪费,一切随心自由才是应该努力去追求的,别人如何想我便是那么的无足轻重了。有在思考人生的转型,身边的人总是在说这样就好,
  • 吗的(和我的杯子合照一万次➕不小心摔倒的熊本熊)3⃣️偶遇滴小狗4⃣️两个人居然只吃了11块很少一点吗的哈哈哈哈哈哈哈哈老板会不会嫌我们事多5⃣️在和妈妈分享我