#往復書簡#
「これが私の天職だ!」って思いながら働いている人ってどのくらいいるのだろう
片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)×作詞家・小竹正人 往復書簡20
 片寄からのメッセージにあった「天職」について。小竹はこれまで受けたインタビューでのエピソードから掘り下げて綴る。
 ***

拝啓 片寄涼太様
 3年前、初めての歌詞&エッセイ集『あの日、あの曲、あの人は』を上梓した際、インタビューが苦手な私にしては珍しくたくさんの媒体のインタビューを受けた。
 なぜ私がインタビューが苦手か? よく知らない人に会って質問されるのが嫌だとかではなく、ついつい喋りすぎて疲れちゃうから苦手なのである。
 顔出しもしないSNSもやらない私は取材を受ける際、ここぞとばかりに余計なサービス精神を出してしまう。
 インタビュアーの人を楽しませよう! と意気込んだり、より深いところを掘り下げようとして逆にとんちんかんな方向に話題を持っていったり。
 30分の予定で組んでいたインタビューが2時間以上になってしまったこともあるくらい。何なら、予定時間内にインタビューを終えたことは1度もないと思う。勝手に張り切って勝手にエネルギーを消耗して、とにかく疲労困憊でへとへとになるのが常。
「こんなに楽しいインタビュー、初めてでした!」と女性誌の編集の方に言ってもらい、「えっ、やった!」などとおちゃらけて返す私。
 どちらかと言うと暗い歌詞ばかり書いている私には、気難しそうとか神経質そうとか無口そうとかのイメージがあるらしく、「小竹さんがこんなに明るい人だとは思いませんでした」と満面の笑みで言われたことも数知れず。
 笑いをとって、自分や自分の歌詞のイメージを自分で崩壊させて、あんたの職業一体何なんだよ? ってハナシだね、ホント。
 ところで、そのインタビューラッシュの際に、私は何人ものインタビュアーの方に「作詞家って小竹さんにとって天職ですね」と言われた。
 その都度、「えっ!?」と、妙に驚いたのを覚えている。もちろんありがたかった。しかし、素直に「ありがとうございます」とは言えず、「そうだったら嬉しいですね」とお茶を濁した。
 世の中に、「これが私の天職だ!」って思いながら働いている人ってどのくらいいるのだろう。
 若気の至りからその職業の酸いも甘いもまだ熟知せずにそう言っている人って結構いそうだし、やっていてただただ楽しいからそれを天職だと思い込んでいる人もいるだろう。
 ひとつだけ確かなのは、楽しいだけの仕事=天職ではないということ。どんな仕事だって、その仕事を長く(これ絶対条件)真摯にやっていたら、辛くて仕方のない瞬間がきっとあるし、辞めてしまいたいと思うことだって少なからずあるはずだ。
 自分のやりがいや喜びや収入、他人からの評価だけではなく、他者には計り知れない苦悩の部分も含めてその生業を「天職」と胸を張って言えるのなら、それはもう本当にそうなのだと思う。
 私自身、作詞という仕事は心から大好きだし相当な遣り甲斐があるけれど、幾度も苦い汁をゴボゴボ飲んできたし、執筆を放り出したくなったことだって1度や2度じゃない。しかも、作詞以外の作詞家としての仕事(打ち合わせ、レコーディング、諸々の確認事など)が苦手ときている。
 更に、同じ30年くらいの社会人としてのキャリアを持つ君の父上(テレビ電話でお話ししたことがあるね)が持っているような勤勉さや実直さがなかった私は、ひどくダラダラと作詞家初期を過ごしていた。
 いわゆる「プロ意識」を持っていなかったのだ。「職業は作詞家です!」と堂々と言えるようになったのはここ10年くらい。そんな私が「天職は作詞家です!」といけしゃあしゃあ高らかに宣言できるわけがない。一生無理かも。

 私は、人間って生まれた瞬間にその人が生きる年月と同じ分くらいページ数のある「人生の問題集」みたいなものを神様から渡されて、その問題集を解き続けながら生きているのでは? と思うことがある。
 私の問題集には序盤のページのあたりから、言葉や歌詞や文章の難問がたくさん出題されていて、頭を抱えながらそれを解いているうちに「学ぶこと」や「成果が出ること」に喜びを見出した気がする。
 だからこそ私はどんどん悪くなっていく視力と戦いながらもずっと「書く」のをやめられないのだと思う。
 作詞を生業として早30年、相変わらず目には見えない問題集を抱えながらも、「私の天職って実はベビーシッターでは?」と本気で思いがちな近頃だが(それくらい周りに子供が多いし、その子たちは私に懐いてくれるんです)、作詞家を引退するまでには今世の問題集を自分なりに完遂して、そこからふわふわとした余生を謳歌できたら。
 今までに私が読んできた数千冊に及ぶと思われる本や漫画で特に好きだったものを読み返したり、何かしらつれづれと執筆したりしながら、最期には安らかな気持ちで「作詞家って私にとって天職だったな。ありがとう人生!」と悟りたい。
 その頃には、活躍の幅を更に広げているであろう君をメディアで見て、「涼太、大人になったなあ。なんか美味しいものをご馳走してくれないかなあ」なんて呟いたりしてね。こんな、君の倍くらいの歳の大人になるとさ、これはもう「夢」ではなく、「切実な願い」です。
 あれっ、なんか「最後の手紙」みたいになっているが、未熟者の私はまだまだ踏ん張って問題を解き続け、まだまだ君を隠れ家的名店に連れて行けるよう頑張りますよ。はい。
 
小竹正人
                                      敬具
p1 道を歩いていたらまさかの偶然、キミの相方(数原龍友)にバッタリ!会うのは数ヶ月ぶりで妙に嬉しかった。こんなご時世だから尚更。しかし、こんなご時世じゃなければ絶対にハグしてた
p2 人間のとんでもない醜態を暴いたあとに、思いもよらぬ感動で読者を泣かせる。いつだってそれを、せせらぎみたいに淡々とした文章でやってのける吉田修一氏。私が生涯で一番好きな作家です

原文链接https://t.cn/A6q735O6

NEW 予約
Kastane(カスタネ)

マルチウェイループカーデ×レザーシャツSET
https://t.cn/A6GkezTy
¥9,900(税込)
PALポイント: 450ポイント獲得

この商品は予約商品です。
予約商品はポイントが5%以上!(会員ステータスに準ずる)
お届け: 12月下旬頃
予約商品は、 注文取り消し・返品・交換対象外です。

アイテム説明
着回し無限大!カーディガンとレザーシャツがセットのマルチウェイアイテム

■デザイン
ループカーディガンとレザーシャツがセットに。
ループカーディガンは、袖の取り外しが可能。
ベストとしても着られるのにプラスして、リバーシブルなので表裏逆でも着られる万能さ。
オーバーサイズでゆるっとしたシルエットとチャイナボタンがポイント。
シャツはノーカラーですっきりとしていますが、腰回りが隠れる長さなので、
バランスがとりやすいデザインです。

■コーディネート
シャツの上にカーディガンを羽織ってきるのはもちろん、単品でもそれぞれ使えます。
オーバーサイズのカーディガンには、ボトムはスラックスやタイトスカートとの相性が良いです。
ベストとして着るときは、カジュアルにロンTee合わせがオススメ。
レザーシャツは冬は前をしめてトップスとして。ハイネックと合わせるのも◎
春は羽織としても活躍しそう。

レザーシャツサイズ
着丈:74
袖丈:55
肩幅:52
胸囲:60

▼商品のお気に入り登録
完売カラーの再入荷通知を受け取ることができます。
▼PALCLOSETアプリにてブランドフォロー
新商品や再入荷等、いち早くブランドのお得な情報を受け取ることができます。

<返品・キャンセルについて>
・着用・洗濯後の返品は致かねます。
・商品到着後、着用前に商品を確認して頂きますようお願い致します。

品番 KAZ1002405A0011
素材 カーディガン:アクリル100% シャツ:合成皮革
原産国 -
サイズ F
カテゴリ トップス > カーディガン
タイプ レディース

結成15周年・GRANRODEOのターニングポイントは? KISHOW「ファーストワンマンが大人たちを本気にさせた」
https://t.cn/A6Gk1kfu

ジョージ・ウィリアムズ、安田レイがパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生放送番組「JA全農 COUNTDOWN JAPAN」。11月21日(土)の放送は、ゲストにGRANRODEOのKISHOWさんとe-ZUKAさんが登場。結成15周年を迎えた自身のキャリアを振り返りつつ、11月4日(水)にリリースされた15周年記念ベスト盤『GRANRODEO Singles Collection “RODEO BEAT SHAKE”』のこと、さらには今後の活動について話をしてくれました。

◆GRANRODEO、運命の出会いと覚醒の瞬間
――GRANRODEOは11月23日(月・祝)で結成15周年。今の心境はいかがですか?

KISHOW:一言では難しく月並みではあるけれど、やっぱり長かったようで短かったし、短かったようで長かった。15年前も今も、やっていることや気持ちはあまり変わっていないつもりだけど、当時の曲を聴くと“声が若かったな”とか“今だったら、もうちょっと違う歌唱法になっているんだろうな”とか、15年間やってきた感慨や実感はやっぱりありますよね。

e-ZUKA:僕なんて、ただでさえ1年が短く感じるようになってきた38歳からの15年なので本当にあっという間でしたが、よくやってこられたと思います。結成当初はすぐに終わるんじゃないかと思っていて。企画ものみたいなニュアンスでやろうと思って2人で始めたわけじゃなく、なかば強制的に(笑)。それがこんなに続くのは、“運命の人”じゃないけど相性がいいというか、こうして巡り合えたのはうれしい。もはやライフワークのつもりでやっています。

――長く続いていくだろうなというのは、いつ頃に思ったのですか?

e-ZUKA:僕は2007年のファーストワンマン(ライブ)の後ですね。そのときのお客さんとの一体感とKISHOWのパフォーマンスの調子の乗り方が(笑)。スター感というかカリスマ感というか。これは辞めたくないなって思いましたね。

――KISHOWさんもそれは覚えている?

KISHOW:めっちゃ覚えていますね。やっぱりファーストワンマンがまわりの大人たちを本気にさせたと思うし、本当にファンが熱狂してくれていて。

e-ZUKA:僕の音楽仲間も「このライブを観せられたら『ツアーをやろう!』って言わないスタッフはいないと思うよ」って言ってくれたので、それはうれしかったですね。

KISHOW:僕もワンマンでその気になっちゃいました(笑)。

◆GRANRODEOの集大成、ベスト盤がリリース!
――11月4日(水)には15周年記念のベスト盤『GRANRODEO Singles Collection “RODEO BEAT SHAKE”』をリリースしました。全シングルのリードトラックと新曲「welcome to THE WORLD」を含む32曲を収録しています。作詞はKISHOWさんで作曲はe-ZUKAさんですが、ライブを意識している部分はありますか?

e-ZUKA:ライブを意識するのはカップリング曲ですね。特にシングルはタイアップが多いので、アニメの方向性に合わせたり、尺が決まっていたりするので。だからカップリングの曲でライブに足りない曲や、ライブでほしい曲を意識しています。

――それでバランスがとれている?

e-ZUKA:初期の頃は特にそうですね。ライブをやるのもストックがあったほうがいい、みたいな感じで。

――今回、新曲の「welcome to THE WORLD」が収録されていますが、どういった楽曲になっていますか?

e-ZUKA:15周年ということもあり、新しいGRANRODEOを見せようと。今までやっていなくはないんですけど、EDMな方向をちょっと出して“あれ、どうしちゃったの? 迷っているの?”みたいなところで“新しさ”を出そうかなと。

あとは今の変わった世界のなかでも“楽しんでいこうよ”“前に進まなきゃ”っていう気持ちを込めた明るい曲で、ちょっとパレードするような気持ちで作りました。ヴァン・ヘイレンでいう「Jump」みたいな。僕らの世代は、当時すごい新しく感じたんですよ。でも「やめてくれ」って言う人もいたし、“新しい!”って思った人もいたし、そこから(ヴァン・ヘイレンを)知った人もいる。今回はそういったこともちょっと狙いました。

――ミュージックビデオもあまり観たことのないタッチで、スターになる前の2人の私生活を見ているような感じがしました。

KISHOW:そういうコンセプトで、自分たちも面白がりながらですけど、ちょっと演劇的なことをやらされまして(笑)。なかなかこういったパターンはやってこなかったから“面白いじゃん”って。実際にアパートみたいなところで撮影したんですけど、僕はセリフを覚えるのがしんどくて声優になったので、セリフがあったら嫌だなって思っていたけど「覚えなくていい」って言うので、「やりますよ」と(笑)。でも楽しかったです。

◆今後のGRANRODEOの展望
――11月29日(日)には無観客ライブ「GRANRODEO Live Session “Rodeo Note” vol.1」が開催されます。どんなライブになりそうですか?

KISHOW:これは奇跡的に(会場が)ブルーノート東京なので、場所にふさわしく、ちょっとしっとりしたジャジーみたいなアレンジで、15年の幅の広さを見せられたらいいかなって思います。

――今までのライブとは明らかに違う感じのもの?

e-ZUKA:そうですね。あとはカバーなんかも入れて。

KISHOW:こっそり人の歌も歌います(笑)。

――今後はどんな挑戦を考えていますか?

KISHOW:“長くやれればいいな”っていう感じですね。ずっと延長線(のような感覚)でやれればいいのかなって。特に野望や野心がないわけじゃないんだけど、それよりも今までやってきた“GRANRODEO”という土台をしっかりと見ながら続けていくことが、なんとなく先につながることなのかなっていう……大人な意見を持っています(笑)。

e-ZUKA:配信ライブはあるんですけど、今は(以前のように観客を動員して)ライブができなくて。もし(コロナ禍が)なくなったら、47都道府県に行ってみたいですね。特にライブをやりたいです。

(TOKYO FM「JA全農 COUNTDOWN JAPAN」2020年11月21日(土)放送より)


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • #pinkhouse##pinkhouse搭配# 秋季玫瑰刺绣系列秋季突发opローズチュールレースブラウス突発のミディワンピースに合わせてローズチュールレースブ
  • 3.不刷屏,每天我只分享2-3条护唇膏健康知识。5.适合试用人群不分男女老少,不分年龄阶段,孕妇都可以使用哟!
  • #电影##蒂尔达·斯文顿##佩德罗·阿莫多瓦##人类的呼声#什么样的学生适合校考✅今天我们说说哪些同学适合校考㊙️1️⃣联考成绩不理想的很多考生因为心态问题,在
  • 」感谢大家的来信大家都太温柔了、快哭出来了、有说要守护我的、希望我笑着享受的、祈愿我幸福的、我想带给大家的东西与大家给我的支持不谋而合,真让我高兴!感觉还不够时
  • 5 everbub 棉花糖粉扑还没用,不过感觉摸着巨柔软,然后还有一个保护壳,很好,明天化妆试一下6植绒粉扑 上散粉用的,还可以,尔木萄的粉扑,大个是cpb,
  • 【石槑】近期,呆呆的首页被肖战饰演的时影霸屏了,还有那句“不亏不欠”小飞侠们都魔怔了似的,陷入了 肖战在《玉骨遥》中的时影,清冷的真意,不负这一路的甜与苦 #亿
  • 如果之前还会在好老婆里对两个女主的喜爱程度摇摆不定,那看完傲骨之战之后只会说一句:Diane Lockhart is the BEST!Christine Ba
  • 更因为,这世界乱糟糟的,而干干净净的你,就是悬挂在我心上的那轮明月和太阳…… @言承旭Jerry 愿你每天都是健康 平安 快乐的!#言承旭[超话]##言承旭夏花
  • 那些平时悠然缓缓地先后发生和同时发生的事,都被压缩在某个独一无二的短暂时刻,它将决定一切,也将改变一切:在这一时刻,一个简单的肯定或者否定、某个来得太早或是太迟
  • 马云再抛金句,今天再创业绝对不会选择互联网,未来的机会在传统行业!事实上,马云的一举一动都在为他另一个传统项目蚂蚁金服“带货”这是一个即将改变传统金融的行业。
  • 和着初春的跫音,揽一弯月色如银,煮一壶清茶,在渐思渐沉的幽梦中褪去这一片如水的夜色,此时的我,双眼迷蒙,模糊了万丈红尘的因缘,起起落落之间,是谁画
  • 行善助人是舍,心安积德是得。行善助人是舍,心安积德是得。
  • 活着就好,他们的父母倘若看到他们还活着,一定很欣慰。#军事新闻##阳光信用[超话]#富人都说,健康最好穷人都说,有钱才好盲人都说,看见就好乞丐都说,吃饱就好光棍
  • 【 10.4 爆汽水游乐园休息室】 总爆次数:6447 ——先进个人—— @-严颜小烤鱼-95次 @小熊浩比oo 89次 @奶茶加点严87次
  • 攻一见钟情,前期箭头不明显,但唯爱受,盘成蚊香=v=②受后期会是修真界唯一的奶妈(治疗) ③先做后爱 ③微万人迷,修罗场,不切片,结局HE#成毅告别莲花楼#cy
  • 全民健身动起来!为了老板的夕阳红八卦会提前举行,为了好好活着看宁七十岁演唱会[奋斗][奋斗]꒒ꂦᐯꍟ.ꌩꂦꀎ春来夏往 秋收冬藏(⊃・ᴥ・)つ我们来日方长 ⦿ᑋᵉ
  • 有些话埋藏在心中好久,没机会说,等有机会说的时候,却说不出口了。福派 拜尔 力博得 usmile 飞利浦 飞科 奥克斯 千山 罗曼 舒克舒客的 softie 铂
  • 14、不要对爱你的人太过刻薄,每个人都有脾气,为你忍下所有的怒气,仅仅因为那个人比你更心疼你。14、不要对爱你的人太过刻薄,每个人都有脾气,为你忍下所有的怒气,
  • 金华婺城新增19座“智慧公厕”】记者今天从金华婺城区住建局了解到,2022年度婺城区19座“智慧公厕”提升改造任务已全部完工,改造后的公厕颜值高、功能全、环境好
  • ”“教练和球员必须达成共识,前者要明白上场时间会影响球员打球的方式,你把我按在板凳上,你就会影响我打球的方式,因为我不能去做我平时去做的事情。”“你是如此出色但