八木勇征「一生味方だし、そばにいます」ファンへの愛と写真集「CONTACT」を語る
フジテレビュー!!編集部

2023年5月17日

インタビュー

情報

八木勇征(FANTASTICS)さんが、ファンへの“愛”を表現しました。

八木さんが、4月26日、自身初の1st 写真集「CONTACT」(ワニブックス)を発売しました。

この写真集は、ふたつのテーマを決め、前編は「美しい場所」を目指して旅を敢行。犬ぞりではしゃぐナチュラルな姿から、雪景色の中に佇む“美しい八木勇征”を堪能できます。

後編は「表現者としての八木」をテーマに、イギリス、中国、アメリカ、日本の4ヵ国をイメージして撮影。芝居で培った表現力で、その世界観を体現しました。

両面表紙になっており、左に開くと前編から、右に開くと後編から楽しめる仕様になっています。

フジテレビュー!!では、八木さんへのインタビューを実施。1st写真集「CONTACT」にかけた思いや、26歳を迎えた今年の目標などについて聞きました。
――1st 写真集「CONTACT」はどのような1冊ですか?

人生最初で最後の“ファースト写真集”です。今の自分の等身大の姿が出せているし、自分の表現したいことも細部にまでわたってこだわっています。

僕だけでなく、いろんな人の協力があったからこそ、この写真集が出せたと思います。

なによりも、ファンの人たちが、この写真集を見て喜んでもらえることを想像しながら、僕もスタッフの皆さんとテーマを考えて、作り上げました。

ファンの皆さんの反応を見ていると、喜んでいただけているようで、自分自身もすごく幸せです。

――タイトルの「CONTACT」には、どのような意味が込められていますか?

ダブルミーニングなのですが、人生で初めてこの写真集で、アメリカとイギリスを表現している場面でカラーコンタクトをつけて撮影したんです。

もう1つは、“人と会っていくこと”。僕が、今まで生きた中で、たくさんの人に出会い、関われたからこそ、今の自分が作り上げられているんだと思います。

それは、FANTASTICSのメンバー、スタッフさん、マネージャーさん、ファンの方たちと出会えたから、今の自分が形成されています。

そういった出会い、コンタクトをとってきた時間を写真集のタイトルに取り入れたい、と。カラーコンタクトをつけたこともあり、ダブルミーニングになったので、この「CONTACT」というタイトルにしたいと、提案させてもらいました。

<八木勇征 FANTASTICSメンバーに写真集を渡すも「ぶ厚すぎて攻略本と思われたかも」>

――撮影時、面白かったエピソードはありますか?

いろいろなシチュエーションやロケーションでの撮影だったので、全部楽しかったし、思い出に残っています。

その中でも、前編の「美しい場所」を目指すテーマでは、北海道や熊本県に撮影に行きまして、それぞれのおいしいごはんをスタッフの皆さんと食べに行ったんです。

それが本当に楽しくて、幸せな時間で…。スタッフの方がごちそうしてくれたんですけど、金額が心配で(笑)。

僕としては、一番かかっているプレッシャーは、この写真集を出版するにあたって、そのごちそうしてくれた分を返さないといけない。タダ飯にはできない!

そこをちゃんと返せているのか不安なので、あとで聞いてみたいと思います(笑)。

その楽しくご飯を食べた時間が、一番面白かったです。
八木勇征 26歳の目標は「もっともっと“いい男”になっていきたい」
――いろいろな表現を試みた写真集だと思いますが、自身で新たに見つけたチャームポイントは?

犬ぞりをしている写真は、撮影しているとか関係なしに、シンプルに楽しんでしまいました。

自分自身が、本気で楽しんでいる姿を撮ってもらったので、「自分ってこんな感じで笑っているんだ」と。

その姿を見ると、「素の自分もいいんだな」って思いました。ファンの皆さんに喜んでもらえると思います。

めちゃくちゃ素の部分が出ました。

――火ドラ★イレブン『ホスト相続しちゃいました』(カンテレ)ではMasato役で出演し、アーティストだけでなく俳優としても活躍しています。仕事への向き合い方の変化はありましたか?

何事にも感謝することは前からありましたが、より一人で外部のお仕事をするときに、FANTASTICSのグループの名前を背負う責任感を感じるようになりました。
こういった2足のわらじと言いますか、今の環境がすごくありがたいと思うようになりました。

僕個人としては、歌詞の読み方も変わって、より物語を自分の中でイメージすることができるようになりました。それがいい意味で、俳優業が、アーティストに活かされていると思います。

<八木勇征 堀夏喜の言葉に“胸アツ”「もっと頑張ろうってモチベーションになる」>

――5月6日は八木さんの26歳の誕生日です。今年の目標を教えてください。

FANTASTICSでは、今は、ツアーでいろいろなところを回らせていただいていて、6月からはアリーナで「HOP STEP JUMP」というライブをすることが決まっています。

東京・大阪と合計4日間ありますので、しっかりと準備をして、また一つその時にしかない思い出を作りたいです。

個人的には、『ホスト相続しちゃいました』で、Masato役で出演させていただき、すごくいい経験をさせてもらっています。もっともっと貪欲に、いろいろな役にも挑戦していきたいです。

皆さんに、役者としての面も好きになっていただき、ボーカルの面も好きになってもらえるような、もっともっと“いい男”になっていきたいです。

<八木勇征「涙出てきちゃった」バースデーサプライズで登場の瀬口黎弥と熱い抱擁>

――最後に、「表現者としての八木」として、ファンの方に“愛”を表現してください。

皆さん、いつも温かく応援してくれてありがとうございます。

僕は、一生皆さんの味方だし、皆さんのそばにいます。

だから、みんなもそばにいてください。

大好き。
https://t.cn/A6Ngf3bk

#八木勇征[超话]#
八木勇征「一生味方だし、そばにいます」ファンへの愛と写真集「CONTACT」を語る
https://t.cn/A6Ng5DkH

――1st 写真集「CONTACT」はどのような1冊ですか?

人生最初で最後の“ファースト写真集”です。今の自分の等身大の姿が出せているし、自分の表現したいことも細部にまでわたってこだわっています。

僕だけでなく、いろんな人の協力があったからこそ、この写真集が出せたと思います。

なによりも、ファンの人たちが、この写真集を見て喜んでもらえることを想像しながら、僕もスタッフの皆さんとテーマを考えて、作り上げました。

ファンの皆さんの反応を見ていると、喜んでいただけているようで、自分自身もすごく幸せです。

――タイトルの「CONTACT」には、どのような意味が込められていますか?

ダブルミーニングなのですが、人生で初めてこの写真集で、アメリカとイギリスを表現している場面でカラーコンタクトをつけて撮影したんです。

もう1つは、“人と会っていくこと”。僕が、今まで生きた中で、たくさんの人に出会い、関われたからこそ、今の自分が作り上げられているんだと思います。

それは、FANTASTICSのメンバー、スタッフさん、マネージャーさん、ファンの方たちと出会えたから、今の自分が形成されています。

そういった出会い、コンタクトをとってきた時間を写真集のタイトルに取り入れたい、と。カラーコンタクトをつけたこともあり、ダブルミーニングになったので、この「CONTACT」というタイトルにしたいと、提案させてもらいました。

――撮影時、面白かったエピソードはありますか?

いろいろなシチュエーションやロケーションでの撮影だったので、全部楽しかったし、思い出に残っています。

その中でも、前編の「美しい場所」を目指すテーマでは、北海道や熊本県に撮影に行きまして、それぞれのおいしいごはんをスタッフの皆さんと食べに行ったんです。

それが本当に楽しくて、幸せな時間で…。スタッフの方がごちそうしてくれたんですけど、金額が心配で(笑)。

僕としては、一番かかっているプレッシャーは、この写真集を出版するにあたって、そのごちそうしてくれた分を返さないといけない。タダ飯にはできない!

そこをちゃんと返せているのか不安なので、あとで聞いてみたいと思います(笑)。

その楽しくご飯を食べた時間が、一番面白かったです。

――いろいろな表現を試みた写真集だと思いますが、自身で新たに見つけたチャームポイントは?

犬ぞりをしている写真は、撮影しているとか関係なしに、シンプルに楽しんでしまいました。

自分自身が、本気で楽しんでいる姿を撮ってもらったので、「自分ってこんな感じで笑っているんだ」と。

その姿を見ると、「素の自分もいいんだな」って思いました。ファンの皆さんに喜んでもらえると思います。

めちゃくちゃ素の部分が出ました。

―『ホスト相続しちゃいました』ではMasato役で出演し、アーティストだけでなく俳優としても活躍しています。仕事への向き合い方の変化はありましたか?

何事にも感謝することは前からありましたが、より一人で外部のお仕事をするときに、FANTASTICSのグループの名前を背負う責任感を感じるようになりました。

自分の知らなかった世界を知れて、価値観も変わってきますし、「それをグループに持って帰って、活かせる」と思いました。

こういった2足のわらじと言いますか、今の環境がすごくありがたいと思うようになりました。

僕個人としては、歌詞の読み方も変わって、より物語を自分の中でイメージすることができるようになりました。それがいい意味で、俳優業が、アーティストに活かされていると思います。

――5月6日は八木さんの26歳の誕生日です。今年の目標を教えてください。

FANTASTICSでは、今は、ツアーでいろいろなところを回らせていただいていて、6月からはアリーナで「HOP STEP JUMP」というライブをすることが決まっています。

東京・大阪と合計4日間ありますので、しっかりと準備をして、また一つその時にしかない思い出を作りたいです。

個人的には、『ホスト相続しちゃいました』で、Masato役で出演させていただき、すごくいい経験をさせてもらっています。もっともっと貪欲に、いろいろな役にも挑戦していきたいです。

皆さんに、役者としての面も好きになっていただき、ボーカルの面も好きになってもらえるような、もっともっと“いい男”になっていきたいです。

――最後に、「表現者としての八木」として、ファンの方に“愛”を表現してください。

皆さん、いつも温かく応援してくれてありがとうございます。

僕は、一生皆さんの味方だし、皆さんのそばにいます。

だから、みんなもそばにいてください。

大好き。

広瀬すず&櫻井翔、『ラプラスの魔女』から『ネメシス』まで5年築いた関係値「信頼しかない」【インタビュー】
https://t.cn/A6Csf4oE
俳優の広瀬すず(24)、櫻井翔(嵐/41)がW主演する『映画 ネメシス 黄金螺旋の謎』が31日に公開を迎える。櫻井にとって広瀬と共演した『ラプラスの魔女』(2018年)以来5年ぶりの映画出演となる今作。『ラプラスの魔女』から2021年4月期に日本テレビ系で放送された連ドラ版『ネメシス』、そして映画版までの5年を経て広瀬と櫻井が、2人で築いた関係値をのぞかせながら、撮影裏や今作への思いを語ってくれた。

連ドラ最終話の2年後の世界を描く今作は、天才的なひらめきで事件の真相を見破っていく探偵助手の美神アンナ(広瀬)と、ポンコツだが人望に厚い自称天才探偵の風真尚希(櫻井)、社長・栗田(江口洋介)が、探偵事務所「ネメシス」に集まるさまざまな依頼に挑む物語。映画版では“夢”をキーワードにアンナの葛藤や、アンナを狙う者たちとの戦いがスリリングなアクションや先の読めないミステリーとともに描かれる。

■難解な脚本に混乱も完成作に引き込まれる「今まで自分が出演してきた作品とは違う」

――難しく読み応えのある脚本とおっしゃっていましたが、完成作を観ていかがでしたか。

広瀬:脚本を読んだ時は正直にいうと、よくわからなかったです(笑)

櫻井:難しかったよね。

広瀬:難しいと感じていたのは私だけかと思って、現場では黙っていたら、みんなも素直に『わからない』とおっしゃっていたので、良い現場だな、と(笑)。毎回、監督が撮影前にシーンについて説明してくださるので、お芝居をしながら、だんだんわかっていったり、やっぱりわからなかったり…。撮影を終わっても『わからない』と言っていたけど映像になると、内容はもちろん、映像のパワーも感じる。同じく映画チームが作っていた連ドラ版以上に『やっぱり映画だな』って思える絵ヂカラがありました。こんな風になったんだと、映画に入り込むような今まで自分が出演してきた作品とはまた違った感覚で新鮮でした。まだ全部を理解できてないのでは、と自分を疑っているので、もう一度観たいです。それほど、いろいろなものが詰まっていました。

櫻井:僕も台本を読んだときに面白いなと思ったんですけど、文字で読んだ面白さと、映像にするイメージができるかどうかはちょっと別の話。脚本としては入り組んだ面白さや、不思議な面白さが詰まっていましたので、映像でどう表現するのかな、と思っていたところ、映像でないとできない表現が多かったし、映像ならではの表現がふんだんにあって、より脚本が立体的になり、こんなふうに表現できるんだ、と感じました。

――具体的に『映画ならではだな』と思ったシーンはありますか。

櫻井:絵が反転したり、動いたり…テレビの画面の大きさで見るより、スクリーンで見た時の方が浮遊感みたいなものを感じられると思います。“映画ならではの表現”という質問とは、趣旨が少し変わってしまうかもしれませんが、大きなスクリーンで見ると、より他にない体験ができる作品になっているのではないでしょうか。

広瀬:映画ならでは、といえばカーアクションがありましたね。

櫻井:すごかったね~。2人でカースタントさんが運転する車に乗って、車に乗った何テイクも撮影して。ジェットコースターみたいだったね。

広瀬:途中、翔さんがお芝居を忘れてすごい表情をしていました(笑)。

■距離が近いからこそ向き合う芝居に緊迫感「真剣を抜く瞬間がいつもすごく楽しみ」

――ドラマから映画までの間に、お互いの役に対して印象は変わりましたか。

櫻井:アンナはだいぶ変わっているもんね。大人になっている。

広瀬:そうなんです。だからあまりわちゃわちゃしたシーンがなくて。夢のなかで風真さんがどんなふうに演じられるのか、どんな景色を観ることができるのか、夢に風真さんが出てくるとアンナのお芝居も変わるのですごく楽しいですね。

櫻井:ご一緒する期間も多かったり長かったりするからこそ、『よーい』とカチンコ鳴ってからは毎回、緊張感がありながらも楽しみ。そこからはつばぜり合いじゃないけど、距離が近ければ近いほど、よく知れば知るほど、その真剣を抜く瞬間がいつもすごく楽しみです。

――今作は原作がないオリジナル作品ですが、物語を作っていく過程での楽しみや不安はありますか。

広瀬:私は気にしがちなので、台本の読み取り方があっているか不安になるんです。原作のない作品は、自分の読み取り方次第で作品の印象も変わると思うんです。原作のある作品は台本を読むと全体の雰囲気などでイメージできるものが多いけど、オリジナル作品を、作っていくとなると、セリフの多いアンナはもう私の捉え方次第でキャラクターが変わっていく。私から見たアンナと、私から見た『翔さんはこう演じるだろうな』っていう風真さんで生きているから、読み取り方を間違えてないかな、と思うんです。

――台本の読み取り方がズレていた場合は監督から指摘されたりするんですか。

広瀬:『もっとこうしてほしいです』と言われたら『これってこうですか?』と確認したりします。今やっているドラマもオリジナル作品で方言の意味を捉え違うと、セリフの重さも変わってきたり。自分でイチから作り上げないといけないのは大変だなって。ドラマと映画で脚本家さんが違う方なので、みんながプレッシャーだろうな、とも思う。なかなかやらないことをやっているのである意味楽しみでしたね。

櫻井:原作の有無よりドラマの延長線上にある作品というのは、また別の意味を持つきがします。僕個人としては『謎解きはディナーのあとで』という作品以来、そういう試みをしました。原作のファンの方がいて原作のイメージを持っていらっしゃる方と同様に、ドラマにはドラマのファンの方がいらっしゃる。そこから何年後という設定なら、観ている人それぞれに何年後にはこうなっていてほしい、というイメージもあるでしょうから、その世界観を壊さない範囲で楽しむことが面白かったのと難しかった。冒頭、僕と栗田さんが踊っているシーンがあって、ああいうのもドラマで築いた関係値が役柄として、江口さんと櫻井としても、あるからこそできる。ドラマと地続きになっているからこその面白さだと思います。

――ドラマ版と映画版で、監督からオーダーに違いはありましたか。

櫻井:自由にやらせてくれるのでわからないことがあって聞けば明確な答えはあるけど、『こうしてください』とかはないですね。ドラマのときも映画のときと同じようにとっていて、カメラ一台を構えて撮っていたので比較的、ドラマのときから映画のようでしたね。

広瀬:でも質感なのか光なのかスクリーンで観ると違うのはわかる。スタッフのみなさん柔軟なんだなと思いました。

櫻井:ほぼ同じスタッフだからこそね。

広瀬:特殊な機材を使っていたりしていました。

――自分自身で、演技を変えた部分はありますか。

櫻井:あまりなかったです。ドラマのときの風真を基盤にしていた。アンナはちょっとあったのかな?違う雰囲気に見えればいいな、と思ったシーンもありましたが風真としては、大きく変えた部分はないです。

広瀬:ドラマの最後の延長線上でいれたし、それを抱いていていいところからのスタートだったので、あまり悩むことはありませんでした。劇中では、非現実的な世界にいて、おもしろかったです。10代からの2年後はだいぶ大きい。違う人に見えてもいいのかな、とあまり気にしていなかったです。

■広瀬すず、役者デビューから10年で変化「存在感が180度変わった」 櫻井翔は“楽しさ”にシフト

――広瀬さんは今年で女優デビューから10年。仕事の向き合い方に変化はありましたか。

広瀬:ありました。最初は辞めたいな、中途半端だなと思って辞められなくなってきたに変わっていきました…(笑)

櫻井:グラデーションがあるんだね

広瀬:グラデーションもありつつ、でも流されている感じもしないし、 結果、悔しいとか、感情が1番動いている。プライベートも含めこんなこと言われた、あれができなかったとか。あの作品、いいなとか…。この10年では感覚として、仕事の存在感が180度変わった気がします。

――櫻井さんは広瀬さんのように、キャリアの中で、芝居への向き合い方が変わっていった感覚はありますか。

櫻井:僕は何年かに1回しか出てないし、映画でいったら『ラプラスの魔女』以来なので…そう思うとこの5年間は広瀬すずとしか映画に出ていない(笑)っていうほどなので、変化というほどのことはないですが、でも楽しいですよ。20年ぐらい前から考えて、楽しいなと思えるより、それこそ、すずちゃんではないけど悔しいな、なんか納得できなかったなと思うことの方が多かったし、もちろん今もあるけれど、楽しいなって思えるようになったっていうのは大きいんじゃないですかね。

――広瀬さんは『ラプラスの魔女』のときも含めて櫻井さんとの芝居はいかがですか

広瀬:『ラプラスの魔女』のときも常に一緒にいて、そのときも両方作られた人間役だったんですよね。人間っていいな、って思って。

櫻井:(妖怪人間)ベム、ベラ、ベロみたい(笑)。本当だね。

広瀬:作られた人間役をやろうものなら相手は翔さんしかいない(笑)。この空間に信頼しかないですし、楽しいです。
#arashi##sho##2023##interview##movie##nemesis#
arashi, sho, 2023, interview, movie, nemesis


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 以我个人的经验来说,我也反复思索过许多次,生命的意义和最终目的到底是什么,目前我的答案却只有一个,很简单的一个,那便是“寻求真正的自由”然后享受生命。常常思维上
  • #热门楼盘推荐#【路南融创·湖岸壹号】价格:约9700元/㎡全部户型:三居室(95~125㎡)楼盘概况:融创·湖岸壹号择址南湖东岸,南湖大道与复兴路交叉口南行8
  • [鲜花][鲜花][鲜花]推‮引广‬流反馈❶❷⓿〰​‎ ͏ 这‮是就‬为什么‮的我‬顾客们一直‮回会‬购的​理由 不‮拿要‬几十块‮的钱‬僵尸粉跟我们​对比不‮总
  • #碎碎念# 雨夜加班结束,带着疲惫关灯离开,途经隔壁新开的奶茶店,熟悉的旋律飘进伞下——“我忘了置身濒绝孤岛,忘了眼泪不过失效药”好像知道我今天混乱的节奏和糟糕
  • 接着又跟领导谈了谈园地的开展问题,结果是写个种植计划…突然就想起周一晚修的时候,学生甲就问我怎么看起来那么累,我:领导让我干的活太难了学生甲:老师,你的领导是谁
  • 我相信每个在夜半依然滞留在沙滩上披着月光看着潮来潮往的人,都会想拥有一段可以让你记住的爱情,应该让你记住回眸在那一瞬间如天使般灿烂的微笑,在若干个长夜里依然可以
  • 还是完整的花瓣,但是早就没有了水分,依然在那里微笑着,徉在三月的暖风中,小园徐步,怡然自得,春自已经到来。春来了,三月的物既无声又有声地昭示着,在鸣啭的黄鹂声中
  • 近日,她也是罕见在社交媒体上分享她的近照,今年39岁的她和当年选港姐时没有太大的变化,保养得相当不错。近日,她也是罕见在社交媒体上分享她的近照,今年39岁的她和
  • 比,是想象之境象喻示实有之物,而《鹤鸣》篇,“前后景物皆园中所有”诗人好像是全神贯注地对着“乐彼之园”的实境铺陈其景。《鹤鸣》作者的心灵是超越、无限的,可诗人的
  • 记录昨日趣闻: 1.坐在卡宴副驾驶,主驾说去年媳妇儿也换了个车,换了个电的。(好吧,穷人思维,是贫穷抑制了我的想象,幸亏我没说比亚迪)。
  • #超越电动#对于热爱旅行的人们来说,或许近两年多多少少缺失了一小部分远途出行的快乐,但随之而来的,是自驾这种游玩方式开始被越来越多人认可。听说“以人的感受为中心
  • 兰州高新区坚持把项目建设作为经济发展生命线,2021年推动续建项目120个、新建项目40个,总投资1639亿元。自2018年2月国家批复同意建设兰白国家自主创新
  • #怀化报告1例新冠肺炎确诊病例#中共怀化市委新型冠状病毒感染的肺炎疫情防控工作指挥部2022年3月4日#抗击新冠肺炎 湖南在行动# 【#怀化市报告1例新冠肺炎确
  • 有一句俗话,‘龙交龙,凤交凤,老鼠的朋友会打洞’也是这个意思。同样的道理,脾气相投的人自然相处融洽,志同道合的人自然会聚在一起。
  • 和宝马的 iX,以及奥迪 E-Tron GT/Q4 E-Tron一起,BBA 的真·纯电平台首作都会在今年登场。 和其他屏幕使用供应链公版方案不一样,这块 17
  • 一幕幕忆,有欢笑有泪目,有相聚有别离,然后欢心却总在这样那样的小事中磕碰,在责任中负重,而这便是生活吗?为了春天的到来而开心,为了花朵的悄悄绽放而感动,也发觉,
  • 授旗仪式上,志愿服务队队长带领大家进行集体宣誓:“我志愿成为一名光荣的志愿者,我承诺不忘初心,奉献社会,不计报酬;帮助他人,服务社会;践行志愿精神,传播先进文化
  • 兔子这个伪装成国家的文明,只有到了国歌里面唱的那么惨的时候,才雄起,就不知道在现代战争背景下,有人心和人命往上填不知道能起多大作用。而兔子今年3月到秋天都有自己
  • 为城市植入“智慧”芯片提升市民幸福感郭支成告诉记者,过去,百姓申请“救急难”需要携带各种证明材料跑多个部门,各部门因为数据不共享,相关信息审核的效率低、准确度低
  • 罗湖教育“十四五”规划:中小学基本纳入集团化管理#发现深圳美好##楼市爆料##深圳身边事# 近日,罗湖区教育局发布《深圳市罗湖区教育发展第十四个五年规划(202