旭姫(朝日姫)は、安土桃山時代の女性で、秀吉の妹にあたる人物です。天正12年(1584)の「小牧・長久手の戦い」後、家康との関係をさらに強化したいと考えた秀吉は、自身の妹・旭姫を家康の正室にしようとしたのです。

この時、旭姫にはすでに夫がいましたが、秀吉に無理やり離縁させられたそうです。家康の正室になってから数年後、病没したと伝えられている旭姫。兄・秀吉の壮大な夢に振り回されたかわいそうな妹というイメージがありますが、実際の旭姫はどのような人物だったのでしょうか? 史実をベースにしながら、紐解いていきましょう。

2023年NHK大河ドラマ『どうする家康』では、人質として家康のもとに嫁いだ、純朴で心優しい女性(演:山田真歩)として描かれます。
旭姫が生きた時代

旭姫は、天文12年(1543)に生まれます。尾張国(現在の愛知県)の百姓家に生まれ育った旭姫でしたが、長兄・秀吉と次兄・秀長が武士として生きるようになってから、彼女の人生は大きく変わっていきました。

秀吉が天下統一に向けて前進していた一方で、旭姫は有力武将の妹としての人生を強いられるようになったのです。
旭姫の足跡と主な出来事

旭姫は、天文12年(1543)に生まれ、天正18年(1590)に没しました。その生涯を、出来事とともに紐解いていきましょう。

家康の正室となる

旭姫は、天文12年(1543)、尾張国中村の百姓家に生まれました。母・仲とその再婚者・竹阿弥(ちくあみ)の子であるため、秀吉とは異父兄弟にあたります。その後、旭姫は尾張国の地侍・佐治日向守(さじひゅうがのかみ)と結婚したと伝えられていますが、その時期について詳しくはわかっていません。

生まれ育った尾張国で、ごく普通の生活を送っていたと考えられている旭姫。一方、兄の秀吉は主君である信長のもとで、順調に出世していました。信長の死後、彼の後継者を決めるべく「清洲会議」が開かれます。信長の敵討ちに成功し、発言力を強めていた秀吉が実質的な後継者となったことで、旭姫の運命も大きく変わっていったのです。

天正12年(1584)、家康と手を組んだ信長の次男・信雄と秀吉の間で勃発した「小牧・長久手の戦い」。戦いが膠着状態になったことを受け、秀吉は信雄に対し、和解を提案することに。信雄がこれに応じたことで戦いは終わることとなりました。

その後、家康との関係を強化しようと考えた秀吉。妹の旭姫を家康のもとに嫁がせようとしたのです。この時、秀吉は旭姫の夫・佐治日向守に対し、500石の加増を条件に旭姫と離婚するように命じたと言われています。

強引に離婚させられた佐治日向守は、その後出家したと伝えられていますが、詳しくはわかっていません。いずれにせよ、納得しがたい出来事だったと考えられます。二人の離婚を確認した後、秀吉は家康に対し、旭姫を正室として迎え入れるよう説得しました。
家康はこれを承諾し、天正14年(1586)、旭姫は家康のもとへと向かうことになったのです。
短い夫婦生活の終わり

突然離縁させられ、家康の正室になることが決まった旭姫。駿府城(現在の静岡県静岡市にあった城)に移住したため、駿河御前と呼ばれるようになりました。しかし、家康との生活は長続きせず、わずか2年で京都の聚楽第(じゅらくだい)へ引き返すこととなります。

理由は、体調を崩した実母・仲の見舞いであると言われています。聚楽第にて母の看病をしていたそうですが、旭姫自身も病弱だったため、天正18年(1590)、48歳で病没してしまいました。
兄・秀吉の命で、強制的に家康の正室にさせられた旭姫。いわゆる政略結婚ですが、家康は旭姫の死後、京都の東福寺と駿府の瑞龍寺に彼女のお墓を作ったと言われています。天下人に振り回された不憫な女性というイメージが強い旭姫ですが、自分の運命を受け入れて逞しく生き、家康もまた彼女のことを理解していたのではないでしょうか?

※表記の年代と出来事には、諸説あります。

文/とよだまほ(京都メディアライン)

秀吉の妻、寧々の実家杉原氏のルーツ
27日の大河ドラマ「どうする家康」に、和久井映見演じる豊臣秀吉の妻寧々(ねね)が登場した。
秀吉の妻は、かつては「ねね」と言われていたが、次第に「おね」が主流となっていた。しかし近年、やはり「ねね」ではないかという説が再登場し、名前については直近の説を採用することの多い大河ドラマでは「寧々(ねね)」となっている。この他にも「ねい」説もあるなど、基本的にこの時代の女性の名前についてははっきりしたことはわからない。
人名事典などでは出家後の名前「高台院(こうだいいん)」として掲載されていることが多い。
秀吉と寧々の出自
さて、秀吉は出自も定かではない。一般的には父は木下弥右衛門という、もと足軽の農民だったといい、ドラマ中でも「百姓の出」と言われている。しかし他にも様々な説がありはっきりしない。天下を取った後には様々な説が流布し、中には祖父は「萩中納言」という公家で、秀吉は天皇の落胤というものまで登場した。もちろん萩中納言という人物は実在せず、天皇家とは全く関係ない。
一方、寧々の実家は尾張国春日井郡朝日村(現在の愛知県清須市)の武士、杉原氏である。そのため、秀吉との結婚は「身分の差」から反対され、祝福されていなかったという。因みに、結婚した当時は織田信長の家臣浅野長勝の養女となっており、浅野家から嫁いでいる。
杉原氏のルーツ
では、寧々の実家杉原氏とはどういう家なのだろうか。
寧々の生まれた尾張杉原氏は桓武平氏と称している。南北朝時代、備後国南部に桓武平氏の杉原(椙原)氏がいた。室町時代には幕府の奉公衆となるなど、この地の有力武士で、尾張杉原氏もこの一族であるというが詳細はわからない。
尾張杉原氏は、寧々が秀吉と結婚したことによって広く知られるようになった一族である。
寧々の父は杉原定利という。定利は杉原家の家付き娘朝日殿(名は「こひ」)と結婚して、杉原家の婿養子となっていた。その父は不明で、一説には「木下」を名乗っていたともいい、秀吉が「木下藤吉郎」と名乗っていたのはこれによる、という説もある。
杉原氏の子孫
寧々が秀吉と結婚したことにより、その一族は数少ない身内として重く用いられた。
寧々の兄家定は秀吉に仕えて木下家定と名乗り、播磨姫路城主となった。その後、大坂城留守居役をつとめていたが、関ヶ原合戦では高台院(寧々)の警護の任にあったため敗将とはならず、のちに備中足守城主となった。
子孫は、備中足守藩と豊後日出藩の2家にわかれて明治維新まで続いている。

羽柴秀吉の関白就任前、摂関家で大問題になっていた関白の座をめぐる争い
今回の「どうする家康」では、ついに羽柴秀吉が関白の座に就いた。しかし、秀吉が関白に就任する前、摂関家で関白の座をめぐって争っていたので、その経緯を説明しておこう。
 日本史上に関白という職が初めて登場するのは、宇多天皇が仁和3年(867)に太政大臣の藤原基経を任命したときといわれている。
 関白には、「百官の上奏に関り、意見を白す」という意味がある。10世紀末頃からは、天皇が幼少のときには摂政を、成長してからは関白をそれぞれ置くことが慣例となった。
 やがて摂政・関白の職は、藤原氏北家が独占し、藤原道長以後はその子孫が継承した(摂関政治)。鎌倉時代以後は、五摂家の近衛、九条、二条、一条、鷹司の各家が、交代で摂政・関白の職を務めるようになった。
 したがって、秀吉が関白に就任したという事実は、計り知れないほどの重みと衝撃があったのである。
 羽柴秀吉は、すぐに関白に就任したわけではない。天正13年(1585)3月には、正二位・内大臣に叙位・任官された(「木下家文書」)。秀吉が高い官職を強く意識し出したのは、前年11月頃からであると指摘されている。それは奇しくも、秀吉が信雄・家康と和睦を結んだ頃である。
 それまでの秀吉は京都市中や畿内を掌握するなど、もはや一宿老の枠に収まらない存在となっていた。秀吉が高い官職を臨んだのは、本格的に天下人を意識した証左にならないだろうか。
秀吉が関白になったのは、関白相論がきっかけだった。関白相論とは、二条昭実と近衛信輔が関白職をめぐって争い、その相論に乗じて秀吉が関白に就任した一連の出来事のことである。天正13年(1585)5月の時点で、関白以下の任官の予定は、下記のようになっていた。
①関 白・二条昭実―――一年程度の在職ののちに辞任。

②左大臣・近衛信輔―――関白(左大臣兼務)。

③右大臣・菊亭晴季―――辞任。

④内大臣・羽柴秀吉―――右大臣。

 関白職が五摂家の持ち回りなっていたので、このような予定で進められていたが、この人事計画が思わぬ波紋を巻き起こした。この人事計画に反対したのが、ほかならぬ秀吉だった。
 秀吉の主だった織田信長は、右大臣を極官(最高の位)として、天正10年(1582)6月に本能寺の変で横死した。この事実をもって、右大臣に転任するのは縁起が悪いと言い出したのである。
秀吉は信長の「凶例」を避けるため、右大臣でなく左大臣への就任を要望した。現在のわれわれには、迷信らしきことを信じるのは違和感があるが、これが当時の人々の感覚であった。ちなみに、右大臣よりも左大臣の方が高位である。
 その点を考慮すると、秀吉は右大臣が不吉極まりない官職であると主張するが、本当にそのように思っていたのか、いささか疑問が残る。実際は、より高い地位の左大臣を望んでいたのだろう。
主要参考文献
渡邊大門『清須会議 秀吉天下取りのスイッチはいつ入ったのか?』(朝日新書、2020年)


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 琚汉铮再次强调:各部门各单位要按照“管行业必须管安全、管业务必须管安全、管生产经营必须管安全”的要求,全面部署,全员尽责,全力以赴抓好进博会期间的各项安全生产保
  • 东环路地铁口 大润发苏州大学 总价超低入驻苏州买它东环五六村[住宅][15苏州].2室1厅 46.4平米 [6/6] 朝南116万 [25000元/平米]新上
  • #每日一善[超话]# [兔子]#每日一善# [兔子]#阳光信用#我希望你活得精彩,我希望你能看到令你惊叹的事物,我希望你体会从未有过的感觉,我希望你遇见具有不
  • 不对,不能说是超像,简直是一模一样!万卓说这是我一直被爱的象征,一直在爱里所以觉得理所应当所以察觉不到所以会忽略。
  • !!
  •   10年来,“老城保护”替代了“旧城改造”。全区已建成的50多个创新应用场景、40多个信息系统已接入数据,“管得住大事、盯得住小事、理得清难事”的愿景正变为现
  • 建议考英语语言文学,可以发挥出你的专业优势来。我是一所普通211的大三英专生,四级620,专四优秀,二外一般,希望以后能从事教师职业,准备考英语语言文学或者学科
  • ”在这之前,河南省郑州一名男子就因为中暑突然昏迷,被送到医院的ICU病房抢救时, 医生监测他身体的核心温度已经达到了42.3度, 体内所有的脏器就像在水里“煮”
  • 瑞幸咖啡是中國大陸的新零售專業咖啡營運商,由前神州優車集團營運長錢治亞創立,公司在開曼群島註冊。百盛集团表示将继续专注加强零售业务营运,包括开设具有竞争优势的新
  • 肩膀和下摆才是半透,单穿不会有任何走光的危险,这款我自留了,仙仙的。娃娃领+泡泡袖的设计很减龄噢(7.12 周二) qqqqqqqq很感激,在我迷茫困顿时,在这
  • -ʚɞ ʚɞ-[烟花] --迪丽热巴 迪力木拉提三十而立,与迪前行 你依旧是我们的光✨永远惊艳着我们你又长大了一岁[礼物]我又多爱了你一年。坚定不移[庆祝]按时
  • 诺基亚 5710 XpressAudio 从正面看就像一个普通的糖果棒式功能手机,有一个 2.4 英寸显示屏和经典的 T9 键盘。诺基亚 5710 Xpress
  • #许魏洲新歌忘记日出##许魏洲##虚空济[超话]#♥…珍惜、珍重…♥[春游家族]所有事情的发生,看似坎坷、困难、逆境,但当我们去积极面对、及时适应、不断调整自
  • 在经济学中,我们都知道“商品的价值”是由社会必要劳动时间所决定的,是可预测值,而商品的“价格”则是围绕着自身“价值”上下波动的,受“供求关系”所影响,是“随机值
  • #五代十国原来是这样的# 再读五代十国,黄巢的征程三万里,其实也挺壮举的,能与之媲美的可能只有长征,境遇也类似,碰到劲敌只能躲开,其再上江南时忽然所向无敌也是量
  • ▪️一个重要的成长就是意识到别人说的话都是他们内心的投射而已,和你并没有关系。▪️和自己的对话会让我们发现潜意识里坚信的很多东西不一定是正确的。
  • 朝廷会拿出一年作为编审之年,州县官员根据这个编审丁册,虽然以统计男人数量为主要目的,但也规定了以户统计,因此到了乾隆时期对于人口数量和变化掌握的相当准确,因此“
  •   豆角的效益虽好,但王永军今年不打算种第二茬,他说地和人一样,也得劳逸结合,收完这茬豆角,他打算让地也休息下,“这样有助于下一茬菜的口感,老种着西红柿、豆角之
  • 14:10作为确诊病例45曹某某的密切接触者,转运至集中隔离点。6月12日,作为确诊病例45曹某某的密切接触者,转运至集中隔离点。
  • 【关门,再也不见】#小镇做题家不该被嘲笑# 致中考结束的孩子们三年,甚至是九年每一个被汗湿的午后 每一个熬夜后的星光每一次放弃后的坚持青春的你们正如同今夜的烟花