まなふぃ「みんなそれぞれ境遇も、育ってきた環境も違って、個性もバラバラだけど、9人集まると統一感があってどんなことにも負けないくらい最高で最強だなって思います❗この空気感はいつまでたっても何歳になっても変わってほしくないです!この先の人生、それぞれ全員にまだまだいろんなことが待っていると思います。この人生は1度きり!自分の人生、自分の好きなように生きて行きたいな〜」

TOWERmini セブンパーク天美店
@TOWER_AMAMI:

【#モーニング娘23 】

まずはモーニング娘。'23に17期メンバーとして加入した2名をご紹介します❣️

#井上春華 ちゃん(いのうえ はるか)
#弓桁朱琴 ちゃん(ゆみげた あこ)

昨年から開催されたモーニング娘。25周年記念オーディションの合格者です!
2人のこれからの活躍が楽しみですね
https://t.cn/A6pyTE6V

【#アンジュルム 】

お次は #ハロプロ研修生 からアンジュルム11期メンバーに昇格した2人をご紹介します❣️

#下井谷幸穂 ちゃん(しもいたに ゆきほ)
#後藤花 ちゃん(ごとう はな)

加入発表がザ・アンジュでしたね!めっちゃ笑いました(笑)
2人とも昇格おめでとうございます✨
https://t.cn/A6pyTE6f

【#JuiceJuice】 

お次も #ハロプロ研修生 からの昇格です❣️

#川嶋美楓 ちゃん(かわしま みふ)

Juice=Juiceへの加入おめでとうございます!
つい昨日の日本武道館公演にてメンバーカラーも発表されましたね❤️
「ピュアレッド」みふちゃんにぴったりだと思います❤️
これからの活躍も楽しみです✨
https://t.cn/A6pyTE6c

「20代は死ぬほど悩んだ」。2度の本屋大賞作家・凪良ゆうに聞く“自分を生きる”ための方法
作家
キャリア
横山耕太郎 and 土屋咲花 [編集部]
May. 30, 2023, 08:10 AM

2度の本屋大賞を受賞した大人気作家・凪良ゆう。BL作家としてデビューしてから15年周年を迎えた凪良さんにインタビューした。

撮影:伊藤圭
もちろんお金で買えないものはある。でもお金があるから自由でいられることもある。たとえば誰かに依存しなくていい。いやいや誰かに従わなくていい。それはすごく大事なことだと思う。
作家・凪良ゆうさんの2度目の本屋大賞を受賞した『汝、星のごとく』には、この言葉が一度ではなく、繰り返し登場する。

主人公・暁海(あきみ)の母は専業主婦だが、夫の不倫が原因で精神を病む。そんな母の姿を見てきた暁海は、なんとか経済的な自立をつかみ取ろうともがく──。

同作は男女の恋愛を描いた小説だが、同時に女性のキャリアを描いた作品としても読むことができる。

凪良さん自身、アルバイトを転々とし、専業主婦だった時期もある。凪良さんは2007年、男性同士の恋愛を描いたBL(ボーズイズラブ)作家としてデビューを果たし、2017年には一般小説を発売し、一躍ベストセラー作家に駆け上がった異色のキャリアを持つ作家

そんな凪良さんに「女性のキャリア」について聞いた。(聞き手:横山耕太郎、土屋咲花 撮影:伊藤圭)
「キャリアは積めるだけ積んでおけ」
「自分の稼ぎを持っていた方がいい」と凪良さんは言う。

撮影:伊藤圭

──『汝、星のごとく』では、男性と同じ仕事をしていても、女性という理由で昇給できない苦しさも書かれています。賃金格差などジェンダーギャップが未だに大きい日本ですが、「女性のキャリア」の重要性についてどう考えていますか?
「キャリアは積めるだけ積んでおけ」と思っています。

『汝、星のごとく』でも何回も書きましたが、自分で自分を食べさせていけるというのは、自由に生きるための最低限の武器です。

素敵な仕事、儲けられる仕事を目指した方がいいということではなく、例えば離婚したくなった時に、自分が経済的に苦しいと、意に沿わない結婚生活を続けることになってしまいます。

自分は貧乏でもいいけど、子供にはちゃんとした教育を受けさせたいから離婚できない……という話もあふれています。

結婚していてもしていなくても、最低限でもいいから自分の稼ぎを持っておいた方がいいと思っています。

誤解してほしくないのですが、専業主婦が悪いと言いたい訳ではありません。私自身も専業主婦を経験しています。

これまでの小説で共通して書いてきたのは「別に誰かと比較しなくていい。みんな自分の人生を生きていくべき」

『汝、星のごとく』の主人公・暁海は、「自分らしく生きたい」と思いながらも、ずっと失敗ばかり繰り返します。それでも最後には、暁海なりの人生にたどり着くことができた。
キャリアについても、自分らしく生きられる方法を考え続けるしかないと思っています。

10代から自立「想像以上に大変だった」
本屋大賞『汝、星のごとく』では、ヤングケアラーの厳しい現実も描かれている。

撮影:伊藤圭

──経済的な自立が必要だと感じたきっかけはありますか?

私は小学5年生の時から親とは別れて養護施設で育ちました。その環境もあって、自分1人で生きていかなくちゃいけないと思うのも早かった。

とにかく施設から早く出たいといういう思いがあったのですが、実際に施設を出たら、本当に1人で生きていくしかありません。
10代の頃から自立して生活していくのは、想像以上に大変なことです。親はむしろ「借金返すのを手伝ってほしい」という人だったので、親からの援助も望めない状況でした。

ですから「専業主婦から作家デビューした」と紹介されることもあるのですが、少し違和感もあります。

10代の頃から1人で自活してきたので、専業主婦だった期間は、私の人生の中ではほんの数年間だけなんですよね。
でも同時に、「作家になれたのは、専業主婦をやらせてもらえる恵まれた環境だっただからでしょ」と言われると、それも間違いではありません。目の前の仕事や生活ばかりに追われる毎日だったら、作家としてデビューするのは難しかったかもしれません。

先日、川上未映子さん(※)の小説『黄色い家』を読んだ時、主人公の花にすごく共感しました。「ああ、この子は小説を書いてない私だな」と。
傲慢に聞こえるかもしれないですが、私は小説を書かなかったら、何の生きる手立てもないまま、経済的にも苦しい人生を送った一人だったでしょう。

こういう形で作家として注目していただけたのは幸運でしたし、小説という媒体に人生を救われたとも感じています。

※川上未映子…芥川賞作家。海外でも高く評価され『夏物語』は世界40ヵ国以上で刊行が予定されている。最新作『黄色い家』(2023年2月発売)では日本における貧困の連鎖などがテーマになっている。
「いい意味で、人を利用しても構わない」
『汝、星のごとく』には「力のある人を味方にしている、ってことも力のひとつ。(中略)手段のクリーンさは次世代に任しちゃえば?」という言葉も出てくる。

撮影:伊藤圭

──『汝、星のごとく』に登場する経済的に自立した女性・瞳子が発する「使えるものならなんでも使えばいいじゃない」などの言葉が印象的でした。
真面目な女性には難しいかもしれませんが、私は自分が1人で食べていけるようになるためだったら、いい意味で、人を利用しても構わないと思っています。

恵まれた家庭で育って、学歴を積んで、真っ当なルートで稼ぎを得られるのであれば、もちろんそれがいいと思います。

ただ、小説で書いたようなヤングケアラーなど、環境的に恵まれない人が稼ぎを得て最終的に自立するために、他人の力を素直に頼ったり利用したりすることは何も悪いことではないし、それは生きていくための一つの手段だと思っています。制度を利用するのもいいし、たくさん持っている人から、ちょっと力を貸してもらってもいい。

もちろん、人に迷惑をかけたり傷つけたりすることは避けつつですが、手段のクリーンささにあまりこだわらずに、「経済的に自立する」という最終目標だけを見据えていくのがいいと思っています。

「間違っている」と言われたとしても
「生きやすくなりたいと思ったら、自分で考えるしかない」。

撮影:伊藤圭

──女性に限らずキャリアや人生について、悩みながら生きている人も少なくありません。

過去に受けたインタビューで「どうすれば悩まずに生きていけるでしょうか?」と質問されて、思わず「悩まずに生きていくことなんて無理でしょ」って答えてしまったことがありました(笑)。
私だって20代のときは死ぬほど悩んだし、死ぬほど失敗して、もう私は駄目だと思ったこともたくさんありますが、今も何とか生きています。
もし生きやすくなりたいと思ったら、「自分はどうしたいのか」を常に考えていくしかないです。

たとえ○○さんが成功していたとしても、その成功方法を自分ができるわけでもないし、人それぞれ正解へのルートは違います。

自分が決めたやり方に対して、大多数の人から「お前は間違っている」と言われることもあるかもしれない。

でもどこかで覚悟を決めて、失敗してもいいから、私はこれをやるんだと決める強さを持つこと。そういう自分の気持ちを少しずつ育てていくことだと思います。
凪良ゆう:1973年生まれ、京都市在住。2007年にBLジャンルの初著書を刊行しデビュー。BL作家として活躍し『美しい彼』シリーズ(2014年〜)は2021年にドラマ化され2023年4月には映画化された。2017年には初の文芸小説『神さまのビオトープ』を刊行。2019年の『流浪の月』で本屋大賞を受賞し、2022年に実写映画化。2020年の『滅びの前のシャングリラ』で2年連続本屋大賞ノミネート。直木賞候補、吉川英治文学新人賞候補にもなった『汝、星のごとく』で2度目の本屋大賞受賞。本屋大賞を2度受賞したのは、作家・恩田陸さん以来の2人目。
https://t.cn/A6py92JP


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 若普通人,则亦不必令其遍研深经奥论,但令诸恶莫作,众善奉行,一心念佛求生西方即已。若普通人,则亦不必令其遍研深经奥论,但令诸恶莫作,众善奉行,一心念佛求生西方即
  • ——罗曼罗兰9.人生在世,快乐和痛苦本就分不清,我只求它货真价实。——张小娴5.人间不会有单纯的快乐,快乐总夹杂着烦恼和忧虑,人间也没有永远。
  • #古诗词# 夷门歌 王维 〔唐代〕 七雄雄雌犹未分,攻城杀将何纷纷。 秦兵益围邯郸急,魏王不救平原君。 公子为嬴停驷马,执辔愈恭意愈下。 亥为屠肆鼓刀人,嬴
  • ​​​​现在付定,竟然蹲到了 皑丽防晒的好价诶[好喜欢]【99】皑丽 樱粉三合一防晒乳 60g算法:预售价149-付定20-评论区50的券=尾款79这个可以凑
  • #刘宇宁安乐传# /#刘宇宁你是我的荣耀片头曲# /#摩登兄弟[超话]#等你的新专辑等你的新综艺等你的黑胶等你的演唱会你就是我的本命更是我的宿命哈哈哈哈哈哈哈哈
  • 她的表演让我感受到白风夕发自内心的悲痛,看着她泣不成声的样子我恨不能冲进屏幕里好好抱抱她,给她一些温暖和力量[抱抱][抱抱][抱抱]#且试天下好虐#喜欢一种淡出
  • 在随后的节目演出中,胡炬兰等在1959年为中央领导演出过《大桥姑娘喜事多》的演员们一同登场,她们用饱满的热情、真挚的情感再次演绎了60多年前大桥人民艰苦奋斗、大
  • 葛莱米奥这当然很好,可是霍坦西奥,你有没有把她的缺点告诉他?霍坦西奥葛莱米奥,现在不是我们争风吃醋的时候,你要是对我客客气气,我可以告诉你一个好消息,对于我们两
  • 学会这8️⃣个方法培养孩子良好性格每个孩子从生下来都是一张白纸想要孩子拥有良好的性格需要家长适当的培养和引导愿每个家长都能有一颗谦虚好学的心更好地理解孩子,支持
  • 万一失败了,一句**(历史文化遗产)了之,就当自己没有兴趣吧,或者把他放在心里,或者自己偷摸的研究,总之就别再拿出来说自己的兴趣是啥啥啥了,你得兴趣就只能是赚钱
  • 沁园春.恨 清代郑板桥花亦无知,月亦无聊,酒亦无灵。沁园春~郑板桥花亦无知,月亦无聊,酒亦无灵。
  • 应当从心里理解这位女企业家:企业要办,肉牛标准化养殖繁育、清真屠宰加工、全程冷链配送、品牌化产品销售这条全产业链上,不知道她的身影哪一天会停留在哪一环旁;项目要
  •   声明补充说,自2月11日提供原始的FTA/APSA提交文件以来,由于“船舶集运”、接收空集装箱的设施运营时间有限、供应链劳动力极度短缺,以及在许多情况下,当
  • 本公司主营男式牛仔裤,男式休闲裤,工厂直销,所有产品均为出厂价YT201648【品名】韩版修身小脚裤【货号】M07【颜色】黑灰色【尺码】27-38【卖点】休闲舒
  • 【奔驰鸥翼门太酷了!BAPE「豪车联名」即将发售!】 近期 BAPE® 携手知名合金车模品牌风火轮(Hot Wheels),以 NIGO 于东京 BAPELAN
  • 微微有点搞笑的女孩子这样生活才有乐趣,其实混熟了我也是个喜剧男这个生活才不乏味#重庆脱单交友[超话]# #我要上同城精选#【编号6638】⭕️ 男,92年/天秤
  • 我当时还对老婆吹牛,我说:当初幸亏没有听你的,你看生意这么火爆,用不了多久我们就可以在县城里买房了。毕竟在厂里做了那么多年,也没有挣到多少钱,我觉得帮别人打工不
  • 目前项目一期已顺利完工并投产,预计未来达产后每月新增 2,000KK的产能,进一步满足市场需求,提高市场份额,从而增强盈利能力,为公司进入全球行业前十强奠定基础
  • 在将要进门时,马超厉声大喝,以此示威,同时想要把巨人引出来,但寺内一片寂静。村中上千口人,被巨人吃掉的几乎快有一半,剩下的人也都无可聊生,全都搬家躲进了城里,又
  • 城市中的乌托邦~~~行走在沙坡尾,感受宁静的老厦门文化,寻找避风港曾经的渔家故事仿佛柳暗花明,我们在一片红红绿绿的网红店中,寻找到了沙坡尾的踪迹。旧时光中的老厦