#夕暮れカメラ

本日1/23は
#永瀬廉 さんのお誕生日ということで、、

現場のみんなでお祝いしました㊗️

#夏木マリ さんからは素敵なケーキ!
スタッフからオリジナル大東京パーカーをプレゼントしました

公式Twitterには別ショット☑︎
公式TikTokにはサプライズの様子もちょっとだけ特別に公開

#夕暮れに
#夕暮れに手をつなぐ

木村拓哉&綾瀬はるか、12年ぶりの共演は意識せず “信長”と“濃姫”からにじみ出る信頼関係【インタビュー】

俳優の木村拓哉が主演する映画『レジェンド&バタフライ』が、27日に公開を迎える。今作で言わずと知れた戦国時代の“レジェンド”織田信長を演じた木村は、その妻・濃姫を演じた綾瀬はるかと日曜劇場『南極大陸』(2011)以来、約12年ぶりの共演。だが、撮影中はその年月を意識することはなかったという。2人だからこそ演じられた今作ならではの“信長”と“濃姫”への思い、役者としての互いへの信頼をインタビューで掘り下げた。

東映創立70周年記念を冠し、総製作費20億円の壮大なスケールで、誰もが知る日本史上の“レジェンド”織田信長と、謎に包まれたその正室・濃姫(別名“帰蝶”)の知られざる物語を描く今作。脚本は古沢良太氏、監督には大友啓史氏が担当。それぞれに弱い部分を秘めながら惹かれ合い、激動の時代を生きた2人のラブストーリーであり、人間としての成長や葛藤も克明に描かれている。

織田信長の16歳から晩年まで――木村拓哉はどう向き合ったのか

――まず完成作を観て感想はいかがでしたか。

木村今回の作品に携わってくれたキャスト、スタッフに対する感謝しかないです。

綾瀬胸がいっぱいでした。その日一日中、次の夕方くらいまで(笑)。いろいろな人の熱量がボワッと入った気がして。すごいものを観たな、という気持ちになりました。

――信長は若い頃はカッコつけで、決断力や行動力に欠けていたり、濃姫も父のDNAを受け継いで信長暗殺の指令を受けているところはよく描かれているものの、それ以上に野性的で武芸にも秀でている。古沢良太さんが描いている信長・濃姫像は今までの作品とは違う印象があります。

木村まず彼女を迎え入れる段階での彼は16、7歳なのでそれを49歳がやること自体が、いいのだろうか、とは正直思いましたが、そこに関しては現場に立たせていただいたその瞬間に思いはまったくなくなりました。実は、最終的な映画の尺が3時間半になりかねない撮影をしていて。各々のところでは、相当いろいろなことを撮影現場でトライしました。今までのイメージとは違うという感想はあると思いますが、あくまでも自分たちが向き合う今回の信長と濃姫は脚本に書かれているもの。それが今回の正解。『なんでこんなことをするんだろう』というのは一切なかったです。

――今作だからこその信長として16歳から49歳まで向き合った?

木村僕らが共有している台本は今回の作品の設計図。出演者以外にもスタッフ全員がその設計図をもとに作業している。今作の信長は優柔不断で腕っぷしも弱くて…でも、そうでないと彼女(濃姫)がいる意味がない。彼女がいてくれる意味として今回の設計図はこうなっているとすごく理解しやすかった。

綾瀬たしかに、これまでの濃姫はアクションとかもやらないですもんね。最初に監督が一応、濃姫はなんでもできる、どのジャンルでも訓練されている人だ、とおっしゃられて。聡明で男勝り、信長の首をかき切ろうとしてお嫁にいっている、武道ができることも違和感なく、むしろかっこいいな、と台本を読んでいました。

――綾瀬さんは乗馬も敦盛の舞も弓も事前に準備したのでしょうか。

綾瀬クランクインしてからです。アクションは途中で一緒に作ったりしながらやっていきました。

信長は「素直で愛おしい人」、濃姫は「ただ美しいのではない」互いが語る魅力

――お互いが演じた信長、濃姫に対してどのような印象を抱きましたか。

木村当時は、恋愛をして相手をすべて理解した上で結婚することはできないじゃないですか。そういう彼女のストレスすら、かわいく見えるし、美しく見える。半歩、もしくは一歩離れた状態で作品として観るとあれほど切なく悲しく辛い、ラブストーリーはないし、導入として非常に刺々しいですが、最後はとんでもなくあったかくてやわらかい。2人の人生が終わりを迎えても、彼が愛したという敦盛の一節では“滅せぬものはあるべきか”。つまり、この世にあるもので滅せないものはない、とは言っているけど自分たちの間にあった、気持ち、本人(濃姫)に直接言ってないのは非常に馬鹿なんですが…「好いておった」という信長の単純な気持ちは、そこだけ未来永劫残り続けると思いましたね。

綾瀬初夜のシーンを最初に撮ったとき、監督が信長のことを「かわいい」と言っていて、その意味がわからなかったのですが、完成作では、濃姫が別の方向を見ている間に信長がすごく濃姫のことを見ていて。それを知ったときに確かにすごくかわいいな、と思いました(笑)。かわいらしい人だなと。最後も濃姫のために向かおうとしたり、言葉では言わないけど不器用なところも含め、素直で愛おしい人だなと思いました。

――『南極大陸』以来12年ぶりの共演で久々に一緒に撮影した印象は。

木村ありがたいことにみなさんが触れてくださいますが、実際には「何年ぶり」という感覚は必要なく、実質、12年ぶりの共同作業かもしれないけどその間、彼女の作品はみなさんと同じタイミングで僕も観ているし、今回は自分がこの役どころで、彼女がこの役どころで、2人が夫婦で。その設定があるだけで十分。その肉付けとして才に長けた濃姫であり、彼女がいてくれるから成立する若き日の信長だった。

――木村さんが綾瀬さんにさすがだなと思う点はありましたか。

木村それはもうわかりやすく彼女が濃姫を演じてくれなければ、あのアクションは存在していない。彼女だから武芸に長けた濃姫ができるし、綾瀬さんが演じるからこそ「鷹など必要ない、弓で十分じゃ」という濃姫が成立する。ただ美しいのではない。いろんなことが可能になるのだと思います。

――綾瀬さん自身は『久しぶり感』みたいな心情はありましたか。

綾瀬意外になかったかも。私も久しぶりだな、とかはまったく感じていなかった。

――綾瀬さんが木村さんをさすがだな、と思った部分はありますか。

綾瀬現場でも「じゃあ、もっとこうした方がいいじゃん」と言ってくださって。私が着流しを着ていて、それを踏んじゃったり動けなくなっちゃう大変さがあったのですが、木村さんの声がけで流れを変えてもらったり。そういう意味でも「先輩!」といった感じですね。

絶妙な会話テンポやアクションシーンも見どころに 言葉よりも“感じること”で生まれるコンビネーション

――京都の町に出た信長と濃姫が盗みに遭うシーンでは、アクションのコンビネーションは抜群でした。撮影はいかがでしたか。

木村あれは汗かいたよね。

綾瀬激しかったから。私は、カツラがズレていって、3回くらい着物も着直したりしました。結構ボロボロでした。いろんな人に囲まれて引っ張られるから。

木村スタジオとは別に、あの場面の稽古をさせてもらった場所があるのですが、私ごとですが、小さい頃剣道をやっていた人間からすると聖地と言っても過言ではない場所だった。そういった場所に入らせてもらえるのも、そのシーンの動きをみんなで「こうじゃないか」と構築したことも、すごくうれしかった。2人が、あの過酷な状況を経験したからこそ(その後のラブシーンでは)動物的にお互いを求めあえた。導火線として必要なシーンでしたね。稽古はヤバかった、息がよく続いたよね。俺はギリだった(笑)。

綾瀬私も100メートルダッシュ3本をやったくらいの、大変さでしたよ。ふるふるしちゃった。一連は結構ハードでしたね。続けてやったら最後の方はヘロンヘロン(笑)。稽古から衣装を着てやせてもらったんですが、ビリビリにもなりました。

――お2人がだんだん距離を縮めていく芝居では相談や、自分のなかで考えられたことはありますか。

木村なにか考えた?

綾瀬桶狭間の戦いの前に2人が策を練るシーンでは、木村さんが思ったより早く返してくるので、テンポ感がものすごく大事だなと思いましたね。

木村ダメだった(笑)?

綾瀬思った以上に早く返ってくるから飲み込まれそうで…すぐにセリフを言わなきゃって(笑)。テンポが命なのところはあったので、間合いが思ったよりも瞬発力を必要とするので急いで返さなきゃ、と。

木村そんなに(笑)?自然だったよ。クランクインの後は、いきなり終盤に飛んで、2人が別々な場所で共通の夢を見るシーンを撮影して。順番に撮るわけではないので、設計図をもとに各パーツを用意する上で、自分たちだけでなく監督をはじめとする現場と作り方が間違ってないか、すべての部署が意識しながら撮影していました。その中で、おのずと相手を感じていれば、2人の近づき方や距離感はわかってくるもの。濃姫は信長を、そして信長も濃姫を全身で感じていた。例えば、濃姫が自分で自分の命を絶とうとするシーンでも、彼女の気持ちをすべて感じていれば、次の瞬間に起こることは、もう(彼女の)筋肉の動きで理解できるんです。そういう感覚で、撮影のときはおのおのが動いていたから、特にこういうことをしていた、というのはないかもしれないですね。

綾瀬言葉で話すよりもという感覚は確かにありました。(濃姫の)行動を受け止めてくれる必死さにグッときたりもありました。

https://t.cn/A69WQX4s

#转日媒# 「MANKAI STAGE『A3!』ACT2! ~WINTER 2023~」
2023年1月21日(土)~29日(日)
東京都 TACHIKAWA STAGE GARDEN

2023年2月3日(金)~12日(日)
兵庫県 AiiA 2.5 Theater Kobe

2023年2月17日(金)~26日(日)
東京都 TACHIKAWA STAGE GARDEN

原作:イケメン役者育成ゲーム「A3!(エースリー)」
脚本:亀田真二郎
演出:松崎史也
音楽:Yu(vague)
振付:梅棒(伊藤今人、楢木和也、遠山晶司)

キャスト
冬組
月岡紬:荒牧慶彦
高遠丞:北園涼
御影密:植田圭輔
有栖川誉:田中涼星
雪白東:上田堪大
ガイ:輝馬

春組
佐久間咲也:横田龍儀
皆木綴:前川優希
シトロン:古谷大和
卯木千景:染谷俊之

タンジェリン:新谷聖司
ミカ:小椋涼介

鹿島雄三:鯨井康介
松川伊助:田口涼
飛鳥晴翔:伊崎龍次郎
神木坂レニ:河合龍之介

アンサンブル:今井俊斗、黒条奏斗、坂田大夢、高久健太、茶谷優太、山本耕大


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 精力有限,没有经验,孩子可能还会反复遭罪,父母要面临的啊,是体力和心力的双重考验…《人间世》有一位家长说的话,我至今记忆犹新:“我这小半辈子,体会过大量的悲伤和
  • ”据爆料,郭振本人目前在河南商丘,家里还有两个姐姐,因为没有儿子,他养父母才养了他,所以也待他很好。养父母“偷”走了他的人生,孩子找到了,但却成了别人的孩子。
  • ”接着,我们可以跟孩子分享自己的经历,让孩子明白怕黑是正常的,同时,我们可以跟孩子讲讲自己或身边的人,在遇到害怕的事时是如何克服的。当看到孩子怕黑时,这些家长的
  • 今日,小编为大家带来了越南女兵写真集,都是小清新萌妹纸,实在太可爱[奥克耶]。医生技术好,所以都是用最小的创伤做出最好的效果超美肋骨综合术后即刻非常耐看的鼻型,
  • 然而在他的师弟们看来……我家大师兄脑子有坑!然而在他的师弟们看来……我家大师兄脑子有坑!
  • ”#快手温暖日历# ​​​​收到一束花……两束吧……第一次有点嫌弃,嗯,很像我在花卉大市场那些废弃的垃圾堆里面看到的[白眼][白眼][白眼]我的鞋子36码,整个
  • 8月20日,07:00—08:00到车站菜市场购物,戴口罩,下午在海洋新城小区院里做核酸;19:00从小区西门进出,顺建设路春秋路步行活动,21:00左右返家。
  • (by yoha)#让我们的大自然更美好[超话]#相遇,不用刻意安排,有缘,自会相见,无缘,此生难见,缘深,相伴久远,缘浅,迟早会散。  凤凰,涅槃  佛曰:人
  • 2020年西安市(含西咸新区)55所民办学校初中招生总计划29956人,录取人数26628人,其中直升人数4858人,报名人数超过电脑随机录取计划、实行电脑随机
  • SD感觉两个人心情也很好,合照签名都不含糊,盟主甚至进行了三连拍,希望大家总能呈现这种演完自己也觉得很满足的演出呀~#樱式感# 进入一个要扭转的模式里。跟我走就
  • 为了能够尽快开业,胡盼便抱着试一试的态度,来到了五里市场监管所办证大厅,将自己情况给工作人员进行了反映,让她没想到是,很快就得到了工作人员的答复。(作者:张彬
  • 上海市疾病预防控制中心副主任医师江宁表示,农贸市场中,消毒浓度较高、消毒时间较长的的区域包括鸡笼(持续性、高强度的污染)、运送车辆等,大型商场中,需要重点对空调
  • 人生旅途,怎么会没有坎坎坷坷,如果自己耿耿于怀,常生闷气或“怒发冲冠”那还有时间去享受美好吗?人生旅途,怎么会没有坎坎坷坷,如果自己耿耿于怀,常生闷气或“怒发冲
  • 今天趁着酒劲在她的微信朋友圈下评论了一句,于是我们又开了小窗聊了会,还是那个乐观,嘻哈,坚强的小女人,只是我们都成为了孩子妈,但又重新建立了联系,感觉真好,希望
  • 太同意这句话了,让我想起了我对于“什么是好的作品”这一概念的阐释。#赵珂说做音乐是一直坚持的事# 其实很难想象你珂完全进入音乐人的身份可能和我认知里的传统意义意
  • 10.20打卡study:百词斩,涛涛打卡,大题六页背诵,给我背吐了,天亮到天黑,直接摆烂下午花了点时间审查了一下信息,准备了线上审查材料呼吸系统背完了,太高兴
  • [给力]#C罗儿子加盟曼联梯队#曼联官方宣布C罗时隔12年回归球队,据统计,自2009年夏天离开曼联后,C罗拿了18座冠军,而同期曼联只拿了6座冠军。随着C罗在
  • 但《电波》好看就在于,它是诗意的、具象的,它充实了这些庞大字词之间的细隙,以生活化的触笔勾勒出1949年的老上海,令人想起木心的诗,“清早上火车站/长街黑暗无行
  • 同居两个月提出后分手,分手后女方不放弃想挽回,找到我们求助,在梁老师的帮助下,首先帮她分析分手原因,改变策略,提升自已,从朋友重回恋人的过程中,在老师两个月指导
  • 虽然掺杂了个人的幻想和美好的期望在里面,但想跳舞就跳舞、想奏乐就奏乐的自由生活,确实应该是敦煌该有的样子。无论我们是在提议或是在劝告,让事实说话总是能打动他人的