木村拓哉&綾瀬はるか、12年ぶりの共演は意識せず “信長”と“濃姫”からにじみ出る信頼関係【インタビュー】

俳優の木村拓哉が主演する映画『レジェンド&バタフライ』が、27日に公開を迎える。今作で言わずと知れた戦国時代の“レジェンド”織田信長を演じた木村は、その妻・濃姫を演じた綾瀬はるかと日曜劇場『南極大陸』(2011)以来、約12年ぶりの共演。だが、撮影中はその年月を意識することはなかったという。2人だからこそ演じられた今作ならではの“信長”と“濃姫”への思い、役者としての互いへの信頼をインタビューで掘り下げた。

東映創立70周年記念を冠し、総製作費20億円の壮大なスケールで、誰もが知る日本史上の“レジェンド”織田信長と、謎に包まれたその正室・濃姫(別名“帰蝶”)の知られざる物語を描く今作。脚本は古沢良太氏、監督には大友啓史氏が担当。それぞれに弱い部分を秘めながら惹かれ合い、激動の時代を生きた2人のラブストーリーであり、人間としての成長や葛藤も克明に描かれている。

織田信長の16歳から晩年まで――木村拓哉はどう向き合ったのか

――まず完成作を観て感想はいかがでしたか。

木村今回の作品に携わってくれたキャスト、スタッフに対する感謝しかないです。

綾瀬胸がいっぱいでした。その日一日中、次の夕方くらいまで(笑)。いろいろな人の熱量がボワッと入った気がして。すごいものを観たな、という気持ちになりました。

――信長は若い頃はカッコつけで、決断力や行動力に欠けていたり、濃姫も父のDNAを受け継いで信長暗殺の指令を受けているところはよく描かれているものの、それ以上に野性的で武芸にも秀でている。古沢良太さんが描いている信長・濃姫像は今までの作品とは違う印象があります。

木村まず彼女を迎え入れる段階での彼は16、7歳なのでそれを49歳がやること自体が、いいのだろうか、とは正直思いましたが、そこに関しては現場に立たせていただいたその瞬間に思いはまったくなくなりました。実は、最終的な映画の尺が3時間半になりかねない撮影をしていて。各々のところでは、相当いろいろなことを撮影現場でトライしました。今までのイメージとは違うという感想はあると思いますが、あくまでも自分たちが向き合う今回の信長と濃姫は脚本に書かれているもの。それが今回の正解。『なんでこんなことをするんだろう』というのは一切なかったです。

――今作だからこその信長として16歳から49歳まで向き合った?

木村僕らが共有している台本は今回の作品の設計図。出演者以外にもスタッフ全員がその設計図をもとに作業している。今作の信長は優柔不断で腕っぷしも弱くて…でも、そうでないと彼女(濃姫)がいる意味がない。彼女がいてくれる意味として今回の設計図はこうなっているとすごく理解しやすかった。

綾瀬たしかに、これまでの濃姫はアクションとかもやらないですもんね。最初に監督が一応、濃姫はなんでもできる、どのジャンルでも訓練されている人だ、とおっしゃられて。聡明で男勝り、信長の首をかき切ろうとしてお嫁にいっている、武道ができることも違和感なく、むしろかっこいいな、と台本を読んでいました。

――綾瀬さんは乗馬も敦盛の舞も弓も事前に準備したのでしょうか。

綾瀬クランクインしてからです。アクションは途中で一緒に作ったりしながらやっていきました。

信長は「素直で愛おしい人」、濃姫は「ただ美しいのではない」互いが語る魅力

――お互いが演じた信長、濃姫に対してどのような印象を抱きましたか。

木村当時は、恋愛をして相手をすべて理解した上で結婚することはできないじゃないですか。そういう彼女のストレスすら、かわいく見えるし、美しく見える。半歩、もしくは一歩離れた状態で作品として観るとあれほど切なく悲しく辛い、ラブストーリーはないし、導入として非常に刺々しいですが、最後はとんでもなくあったかくてやわらかい。2人の人生が終わりを迎えても、彼が愛したという敦盛の一節では“滅せぬものはあるべきか”。つまり、この世にあるもので滅せないものはない、とは言っているけど自分たちの間にあった、気持ち、本人(濃姫)に直接言ってないのは非常に馬鹿なんですが…「好いておった」という信長の単純な気持ちは、そこだけ未来永劫残り続けると思いましたね。

綾瀬初夜のシーンを最初に撮ったとき、監督が信長のことを「かわいい」と言っていて、その意味がわからなかったのですが、完成作では、濃姫が別の方向を見ている間に信長がすごく濃姫のことを見ていて。それを知ったときに確かにすごくかわいいな、と思いました(笑)。かわいらしい人だなと。最後も濃姫のために向かおうとしたり、言葉では言わないけど不器用なところも含め、素直で愛おしい人だなと思いました。

――『南極大陸』以来12年ぶりの共演で久々に一緒に撮影した印象は。

木村ありがたいことにみなさんが触れてくださいますが、実際には「何年ぶり」という感覚は必要なく、実質、12年ぶりの共同作業かもしれないけどその間、彼女の作品はみなさんと同じタイミングで僕も観ているし、今回は自分がこの役どころで、彼女がこの役どころで、2人が夫婦で。その設定があるだけで十分。その肉付けとして才に長けた濃姫であり、彼女がいてくれるから成立する若き日の信長だった。

――木村さんが綾瀬さんにさすがだなと思う点はありましたか。

木村それはもうわかりやすく彼女が濃姫を演じてくれなければ、あのアクションは存在していない。彼女だから武芸に長けた濃姫ができるし、綾瀬さんが演じるからこそ「鷹など必要ない、弓で十分じゃ」という濃姫が成立する。ただ美しいのではない。いろんなことが可能になるのだと思います。

――綾瀬さん自身は『久しぶり感』みたいな心情はありましたか。

綾瀬意外になかったかも。私も久しぶりだな、とかはまったく感じていなかった。

――綾瀬さんが木村さんをさすがだな、と思った部分はありますか。

綾瀬現場でも「じゃあ、もっとこうした方がいいじゃん」と言ってくださって。私が着流しを着ていて、それを踏んじゃったり動けなくなっちゃう大変さがあったのですが、木村さんの声がけで流れを変えてもらったり。そういう意味でも「先輩!」といった感じですね。

絶妙な会話テンポやアクションシーンも見どころに 言葉よりも“感じること”で生まれるコンビネーション

――京都の町に出た信長と濃姫が盗みに遭うシーンでは、アクションのコンビネーションは抜群でした。撮影はいかがでしたか。

木村あれは汗かいたよね。

綾瀬激しかったから。私は、カツラがズレていって、3回くらい着物も着直したりしました。結構ボロボロでした。いろんな人に囲まれて引っ張られるから。

木村スタジオとは別に、あの場面の稽古をさせてもらった場所があるのですが、私ごとですが、小さい頃剣道をやっていた人間からすると聖地と言っても過言ではない場所だった。そういった場所に入らせてもらえるのも、そのシーンの動きをみんなで「こうじゃないか」と構築したことも、すごくうれしかった。2人が、あの過酷な状況を経験したからこそ(その後のラブシーンでは)動物的にお互いを求めあえた。導火線として必要なシーンでしたね。稽古はヤバかった、息がよく続いたよね。俺はギリだった(笑)。

綾瀬私も100メートルダッシュ3本をやったくらいの、大変さでしたよ。ふるふるしちゃった。一連は結構ハードでしたね。続けてやったら最後の方はヘロンヘロン(笑)。稽古から衣装を着てやせてもらったんですが、ビリビリにもなりました。

――お2人がだんだん距離を縮めていく芝居では相談や、自分のなかで考えられたことはありますか。

木村なにか考えた?

綾瀬桶狭間の戦いの前に2人が策を練るシーンでは、木村さんが思ったより早く返してくるので、テンポ感がものすごく大事だなと思いましたね。

木村ダメだった(笑)?

綾瀬思った以上に早く返ってくるから飲み込まれそうで…すぐにセリフを言わなきゃって(笑)。テンポが命なのところはあったので、間合いが思ったよりも瞬発力を必要とするので急いで返さなきゃ、と。

木村そんなに(笑)?自然だったよ。クランクインの後は、いきなり終盤に飛んで、2人が別々な場所で共通の夢を見るシーンを撮影して。順番に撮るわけではないので、設計図をもとに各パーツを用意する上で、自分たちだけでなく監督をはじめとする現場と作り方が間違ってないか、すべての部署が意識しながら撮影していました。その中で、おのずと相手を感じていれば、2人の近づき方や距離感はわかってくるもの。濃姫は信長を、そして信長も濃姫を全身で感じていた。例えば、濃姫が自分で自分の命を絶とうとするシーンでも、彼女の気持ちをすべて感じていれば、次の瞬間に起こることは、もう(彼女の)筋肉の動きで理解できるんです。そういう感覚で、撮影のときはおのおのが動いていたから、特にこういうことをしていた、というのはないかもしれないですね。

綾瀬言葉で話すよりもという感覚は確かにありました。(濃姫の)行動を受け止めてくれる必死さにグッときたりもありました。

https://t.cn/A69WQX4s

木村拓哉&綾瀬はるかが築き上げた夫婦像【インタビュー】

日本映画最高峰のキャスト・スタッフで製作され、公開前から大きな話題を呼んでいる映画『レジェンド&バタフライ』。戦国武将・織田信長と謎に包まれた彼の正室・濃姫の30年にわたる夫婦の絆をかつてない迫力で描いた感動大作だ。織田信長そして濃姫を演じるのは、これが3度目の共演となる木村拓哉と綾瀬はるか。信長のオーラと濃姫の母性をそのまままとった二人。劇中では息のあった掛け合いが見どころの一つだが、インタビューでもまるで長年、寄り添った夫婦のようなあうんの呼吸を見せた。(取材・文:高山亜紀)

これがきっと最後の織田信長

Q:東映創立70周年記念の大作となりますが、オファーを受けた時の気持ちは?

綾瀬:すごくワクワクしました。「うわ、面白そう」と台本を読む段階から既にときめいていました。

木村:僕の第一印象は、「相当、デカいうねりが来たな」と。乗るかどうか、ジャッジに勇気が必要でした。本当に一生のうち出会えるか否かぐらいの伝説的なうねりが自分の目の前に現れたので、待っていたものではあったんですけど、あまりにもデカくて、巻かれたら1本や2本の骨折じゃすまないだろうなと感じました。実際、乗ってみて感じたのは腹を決めて、乗って良かったということ。ずっと待っていたうねりがこんなにも魅力的で、自分を幸せにしてくれるものだったとは思わなかったです。

Q:木村さんが織田信長を演じるのは今回が2度目ですが、本能寺の変で亡くなった信長と同年代(撮影時49歳)になり、特別な気持ちがあったのでは?

木村:コマーシャルでも何度かやっているので、回数でいったら、多分、4度目ぐらいだと思います。もちろん、特別な気持ちはあります。同世代で、タイムリーな瞬間を重ねられて、「やっと、そういう年齢になれたんだ」と感じました。多分、もう彼を演じることはないだろうと思います。劇中でも流れとしても、きちんとピリオドを打つことができました。彼が生きられなかった、この先の時間を自分はしっかり生きていきたいです。

Q:綾瀬さんはどのように濃姫の人物像を作り上げていったのですか?

綾瀬:情報があまり出てこない人だったので、撮影前に監督と話し合いました。父親の斎藤道三が「女にしとくにはもったいなかった」と言うほどの人物。もし、濃姫が男性だったなら、天下統一ぐらいしてしまうほどの精神力があったかもしれない。監督からは「女性だけど、男まさりで聡明で、それでいて姫なので、武術、茶道、そういったものがなんでも一通り全部、完璧にできる人であってください」というリクエストがありました。さらに「2回、結婚していて、信長とは3回目の結婚になるから、濃姫的に結婚は慣れている」という話にもなりましたね(笑)。信長に対して、隙あらば首をかき切ろうというスパイ的な感じで送り込まれている。だから、最初は信長のことも「うつけものめ!」みたいな感じで見ているところがあるんです。でも、だんだんと真の彼に触れていって、恋をしていく。「子どもから女性になっていく姿を撮りたいです」ということも監督から言われました。

木村版の織田信長は圧倒的な存在感

Q:これまでにも共演していますが、今回、改めて感じたことはありますか?

綾瀬:織田信長という人を演じているから余計にそう思ったのかもしれないのですが、撮影現場にいる佇まいの強さみたいなものをすごく感じました。アクションもそうですけど、気持ちの上でも、絶対に受け止めてもらえる感じがありました。とても安心感があり、恐れずにぶつかっていけました。

木村:濃姫としてもそうなんですけど、元々の性質として、自分から自身を誇示していなくてもつい、目がいってしまう。自然とみんなが魅かれてしまうような圧倒的に説得力のある存在感があり、撮影現場でもそういう印象が強かったです。

綾瀬:メイクなどのせいもあると思うんですけど、劇中、信長の表情が若い頃から、みるみる変わっていくんですね。気づいたら、「あれ? なんかかっこいい!」みたいな。

木村:「あれ?」はいらないんじゃないの(笑)。

綾瀬:濃姫からしてみたら、うつけものから入っていったから(笑)。そこからの変わりように「あれ? すごくかっこいい」と。

木村:また、「あれ?」って言ったよね(笑)

綾瀬:あれ?(笑)。どんどん、いろんなものを背負って、心が無になっていく悲しさとか、いろんな感情を抱かせてくれて。怖さと切なさといろんなものが混じって、圧倒的な存在感でした。

木村と中谷の本気の応戦に綾瀬が大喜び

Q:お二人のシーンで特に印象深かった場面はありますか?

綾瀬:私は初夜の場面ですね、かなり最初の方に撮ったんですけど、「アクションをやっているから、結構、大丈夫だよね?」みたいな感じで聞かれて、私も遠慮せず、やり合えました。動き一つとっても、全て新鮮でした。絶対に受け止めてもらえるから、こちらも思いっきり、のびのびできました。

木村:アクション部の方たちと一緒に考えたシーンもあります。僕が刀を抜いたら、濃姫はすごいスキルで、あっという間にその刀を落として、拾い上げて、僕の喉元に突きつける。「そういうのを思いっきり、やろうよ」って、アクション部の方に提案しました。

綾瀬:そのシーンの撮影では、監督がなかなかカットをかけないので、「姫~っ」と止めに入ってくる(中谷美紀演じる)侍女の各務野に信長が「どけ!」って向かって行って、もうぐちゃぐちゃでした。すっごい面白かったです(笑)。

木村:彼女の役目は姫を守ることだから、それで合っているし、自分からすれば、邪魔でしかない。濃姫の着物の袖も破れていましたけど、各務野の着物はビリビリになっていました。それでも、カットがかからないんです。

綾瀬:まさか、中谷さんに手出しはしないだろうなと思っていたんですけど、大暴れで(笑)。本編ではカットされていましたが、その後のがめちゃめちゃすごかったんですよ。みんなが本気すぎて。

木村:濃姫がお酒の器を片づけようとするシーンも印象に残っています。腰を低くした彼女のボディーラインがすごくきれいに出るから、彼女の後姿を信長がまじまじと見て、彼女がこっちを向く時は興味すらないっていう顔をする。だけど、また後ろを向いた時に、見て……という演技をしたら……。

綾瀬:監督が「かわいい! かわいい!」って大興奮していました。「信長がいいんだよ~」って。

木村:本番中も監督の大きな笑い声や普通に「いいね! いいね!」って会話している声が聞こえてくるんですよ。本番中ですよ。なんだろうなっていう(笑)。

綾瀬:監督、すごく盛り上がっていましたよね。

大友監督の熱量がないとできなかった

Q:大友啓史監督は事前に詳しく説明して、本番はおまかせというタイプの演出なんでしょうか。

綾瀬:私はそんな風に感じました。クランクインする前に一度、お会いした時に、「濃姫はこういうキャラクターなんだよね。こういうところを撮れたらいいな」とか、そういう話をしたように記憶しています。細かく言われる感じはなかったです。

木村:きっと監督には、濃姫像みたいなものがあって、彼女にはいろんな要望を伝えたと思うんですが、僕にはむしろ逆で、僕自身が信長をどう捉えたかを試されているような気がしました。そこで自分が監督にお伝えしたのは、「本当に生き生きとのびのびと生きていた人間に、いかにして鬼になる瞬間が訪れたのかがアクセントになると思います」って言ったら、していたマスクがすっ飛ぶぐらいの勢いで「それ!」って(笑)。

綾瀬:監督って、すごく面白い人なんですよね。とても独特で、話せば話すほど、盛り上がっていってしまう。特に「うん、うん、うん」「そう、そう、そう」「いいね、いいね」って、相槌のリアクションがすごくて。話していると、マスクがどんどん下がってきちゃうんです(笑)。

木村:話している間に、自分の頭の中のイメージがどんどん構築されていくんだろうね。そして、さらに盛り上がっていく。

綾瀬:でも、あれぐらいの熱さがないと、こんな大作は取り仕切れないんだと思います!

映画『レジェンド&バタフライ』は1月27日公開
(C) 2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会

【木村拓哉】
ヘアメイク:酒井啓介(MARVEE)/Keisuke Sakai(MARVEE)
スタイリスト:前田勇弥/Yuya Maeda

【綾瀬はるか】
ヘアメイク:中野明海
スタイリスト:山本マナ

https://t.cn/A69WTTPS

木村拓哉&綾瀬はるかが築き上げた夫婦像【インタビュー】

 日本映画最高峰のキャスト・スタッフで製作され、公開前から大きな話題を呼んでいる映画『レジェンド&バタフライ』。戦国武将・織田信長と謎に包まれた彼の正室・濃姫の30年にわたる夫婦の絆をかつてない迫力で描いた感動大作だ。織田信長そして濃姫を演じるのは、これが3度目の共演となる木村拓哉と綾瀬はるか。信長のオーラと濃姫の母性をそのまままとった二人。劇中では息のあった掛け合いが見どころの一つだが、インタビューでもまるで長年、寄り添った夫婦のようなあうんの呼吸を見せた。(取材・文:高山亜紀)

Q:東映創立70周年記念の大作となりますが、オファーを受けた時の気持ちは?

綾瀬:すごくワクワクしました。「うわ、面白そう」と台本を読む段階から既にときめいていました。

木村:僕の第一印象は、「相当、デカいうねりが来たな」と。乗るかどうか、ジャッジに勇気が必要でした。本当に一生のうち出会えるか否かぐらいの伝説的なうねりが自分の目の前に現れたので、待っていたものではあったんですけど、あまりにもデカくて、巻かれたら1本や2本の骨折じゃすまないだろうなと感じました。実際、乗ってみて感じたのは腹を決めて、乗って良かったということ。ずっと待っていたうねりがこんなにも魅力的で、自分を幸せにしてくれるものだったとは思わなかったです。

Q:木村さんが織田信長を演じるのは今回が2度目ですが、本能寺の変で亡くなった信長と同年代(撮影時49歳)になり、特別な気持ちがあったのでは?

木村:コマーシャルでも何度かやっているので、回数でいったら、多分、4度目ぐらいだと思います。もちろん、特別な気持ちはあります。同世代で、タイムリーな瞬間を重ねられて、「やっと、そういう年齢になれたんだ」と感じました。多分、もう彼を演じることはないだろうと思います。劇中でも流れとしても、きちんとピリオドを打つことができました。彼が生きられなかった、この先の時間を自分はしっかり生きていきたいです。

Q:綾瀬さんはどのように濃姫の人物像を作り上げていったのですか?

綾瀬:情報があまり出てこない人だったので、撮影前に監督と話し合いました。父親の斎藤道三が「女にしとくにはもったいなかった」と言うほどの人物。もし、濃姫が男性だったなら、天下統一ぐらいしてしまうほどの精神力があったかもしれない。監督からは「女性だけど、男まさりで聡明で、それでいて姫なので、武術、茶道、そういったものがなんでも一通り全部、完璧にできる人であってください」というリクエストがありました。さらに「2回、結婚していて、信長とは3回目の結婚になるから、濃姫的に結婚は慣れている」という話にもなりましたね(笑)。信長に対して、隙あらば首をかき切ろうというスパイ的な感じで送り込まれている。だから、最初は信長のことも「うつけものめ!」みたいな感じで見ているところがあるんです。でも、だんだんと真の彼に触れていって、恋をしていく。「子どもから女性になっていく姿を撮りたいです」ということも監督から言われました。

Q:これまでにも共演していますが、今回、改めて感じたことはありますか?

綾瀬:織田信長という人を演じているから余計にそう思ったのかもしれないのですが、撮影現場にいる佇まいの強さみたいなものをすごく感じました。アクションもそうですけど、気持ちの上でも、絶対に受け止めてもらえる感じがありました。とても安心感があり、恐れずにぶつかっていけました。

木村:濃姫としてもそうなんですけど、元々の性質として、自分から自身を誇示していなくてもつい、目がいってしまう。自然とみんなが魅かれてしまうような圧倒的に説得力のある存在感があり、撮影現場でもそういう印象が強かったです。

綾瀬:メイクなどのせいもあると思うんですけど、劇中、信長の表情が若い頃から、みるみる変わっていくんですね。気づいたら、「あれ? なんかかっこいい!」みたいな。

木村:「あれ?」はいらないんじゃないの(笑)。

綾瀬:濃姫からしてみたら、うつけものから入っていったから(笑)。そこからの変わりように「あれ? すごくかっこいい」と。

木村:また、「あれ?」って言ったよね(笑)

綾瀬:あれ?(笑)。どんどん、いろんなものを背負って、心が無になっていく悲しさとか、いろんな感情を抱かせてくれて。怖さと切なさといろんなものが混じって、圧倒的な存在感でした。

Q:お二人のシーンで特に印象深かった場面はありますか?

綾瀬:私は初夜の場面ですね、かなり最初の方に撮ったんですけど、「アクションをやっているから、結構、大丈夫だよね?」みたいな感じで聞かれて、私も遠慮せず、やり合えました。動き一つとっても、全て新鮮でした。絶対に受け止めてもらえるから、こちらも思いっきり、のびのびできました。

木村:アクション部の方たちと一緒に考えたシーンもあります。僕が刀を抜いたら、濃姫はすごいスキルで、あっという間にその刀を落として、拾い上げて、僕の喉元に突きつける。「そういうのを思いっきり、やろうよ」って、アクション部の方に提案しました。

綾瀬:そのシーンの撮影では、監督がなかなかカットをかけないので、「姫~っ」と止めに入ってくる(中谷美紀演じる)侍女の各務野に信長が「どけ!」って向かって行って、もうぐちゃぐちゃでした。すっごい面白かったです(笑)。

木村:彼女の役目は姫を守ることだから、それで合っているし、自分からすれば、邪魔でしかない。濃姫の着物の袖も破れていましたけど、各務野の着物はビリビリになっていました。それでも、カットがかからないんです。

綾瀬:まさか、中谷さんに手出しはしないだろうなと思っていたんですけど、大暴れで(笑)。本編ではカットされていましたが、その後のがめちゃめちゃすごかったんですよ。みんなが本気すぎて。

木村:濃姫がお酒の器を片づけようとするシーンも印象に残っています。腰を低くした彼女のボディーラインがすごくきれいに出るから、彼女の後姿を信長がまじまじと見て、彼女がこっちを向く時は興味すらないっていう顔をする。だけど、また後ろを向いた時に、見て……という演技をしたら……。

綾瀬:監督が「かわいい! かわいい!」って大興奮していました。「信長がいいんだよ~」って。

木村:本番中も監督の大きな笑い声や普通に「いいね! いいね!」って会話している声が聞こえてくるんですよ。本番中ですよ。なんだろうなっていう(笑)。

綾瀬:監督、すごく盛り上がっていましたよね

Q:大友啓史監督は事前に詳しく説明して、本番はおまかせというタイプの演出なんでしょうか。

綾瀬:私はそんな風に感じました。クランクインする前に一度、お会いした時に、「濃姫はこういうキャラクターなんだよね。こういうところを撮れたらいいな」とか、そういう話をしたように記憶しています。細かく言われる感じはなかったです。

木村:きっと監督には、濃姫像みたいなものがあって、彼女にはいろんな要望を伝えたと思うんですが、僕にはむしろ逆で、僕自身が信長をどう捉えたかを試されているような気がしました。そこで自分が監督にお伝えしたのは、「本当に生き生きとのびのびと生きていた人間に、いかにして鬼になる瞬間が訪れたのかがアクセントになると思います」って言ったら、していたマスクがすっ飛ぶぐらいの勢いで「それ!」って(笑)。

綾瀬:監督って、すごく面白い人なんですよね。とても独特で、話せば話すほど、盛り上がっていってしまう。特に「うん、うん、うん」「そう、そう、そう」「いいね、いいね」って、相槌のリアクションがすごくて。話していると、マスクがどんどん下がってきちゃうんです(笑)。

木村:話している間に、自分の頭の中のイメージがどんどん構築されていくんだろうね。そして、さらに盛り上がっていく。

綾瀬:でも、あれぐらいの熱さがないと、こんな大作は取り仕切れないんだと思います!

映画『レジェンド&バタフライ』は1月27日公開
(C) 2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会

【木村拓哉】
ヘアメイク:酒井啓介(MARVEE)/Keisuke Sakai(MARVEE)
スタイリスト:前田勇弥/Yuya Maeda

【綾瀬はるか】
ヘアメイク:中野明海
スタイリスト:山本マナ


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 10年前,“宁局柳段”纵横八桂大地;现如今,“宁局邕段”只能残存在几条还没电气化的普速线……#铁路摄影[超话]#最后配属的“小三” 2015年随着广西沿海铁路
  • 我们所遇清风明月,皆为义无反顾的满腔热血,十月的风漫漫,吹来胜利号角,回首望去,星汉灿烂,目光所及,是盛世河山。清风拂过,以稻菽为“墨”画出的巨幅山水画随风飘动
  • 新品首发,大师一脉相承 国工鉴藏【八方君乐】 泥料:家藏老紫泥240cc 作者:张菊仙 (国家级工艺美术师) 工艺:手工制作 张菊仙师承中国美术大师何道洪高徒张
  • 【重庆江北机场迎返程高峰 旅客乘机须提供48小时内核酸检测阴性证明】今天是国庆长假的最后一天,重庆江北机场迎来返程客流。记者获悉,江北机场预计全天起降航班652
  • 10月07日 在已经结束的欧联小组赛的比赛中,埃因霍温在客场5-1大胜苏黎世。本场比赛,埃因霍温前锋加克波贡献两射一传。至此,这位埃因霍温前锋本赛季各项赛事已直
  • 【日本常见汉字的意思】 手数料:手续费 両替:货币兑换 完壳、品切、壳切:销售一空 割引:折扣 税抜:不含税 税込:含税 德用:物美价廉 新入荷:刚刚到货 受付
  • #肖战# 肖战1005生日快乐!![心][太阳][兔子][haha][加油][月亮] 肖战,你好,我是喜欢了你三年的小飞侠![爱你]因为你,我认识了很多优秀的
  • ps:其实我好想尝一下店里的小熊牛乳冰,太可爱了,可惜这几天刚好不能吃冷的[哭惹R] 超级囍老板苏州中心南区负一层#苏州##我的美食日记##美食探店# #Mi
  • 4. 熊果换购特典仅支持在熊果K4 楠艺 星河 购买【裸专】的粉丝购买,如不符合要求,我们将做不发货处理。对于本次涩琪SOLO GO所出现的问题我们做以下回复:
  • #安宥真[超话]##安宥真九月繁星# ✨啵噜真补邮公告✨(见评论)‼️补邮规则分为三种:(所有订单安吧会结合正规一订单一一核对)1. 正规一未分开补娃娃邮费的,
  • #偶像梦幻祭[超话]# 问问有没有咪一起抱这三个新谷[泪]想自己开个小小团 小食量多推人可以一起来[泪]我主吃日和+碱 因为可以算我自抱盒推推所以调价会对自己狠
  • 交警提醒:乘座超员载客、擅自改装、非法营运的“黑车”自身安全和合法权益无法得到保障。经过连日的战斗,辖区各类交通运输违法违规行为得到了有效遏制,自12月6日至
  • 】【(“殻木”)通过“二倍”产生的东西是无法被抹消的——这是个很有价值的发现~既然你们早就知道我们有复制技术,就应该多加提防才是啊~不对~你们办不到吧~~(化掉
  • 《新婚夜,我把首富老公摁在怀里亲》苏黎 顾城肆.txt小说传闻,北城名门贵族苏家大小姐苏黎嫁人了,新婚夜当天却被人踹下床,直接扼住了喉。”某国际神秘组织:“小
  • #明星浏览过的超话#微博的超话浏览记录打开了,今天真的好热闹哦[吃瓜]总结了一下~angelababy浏览前夫黄晓明超话王勉看石笠cp超话(脱口秀人看all笠实
  • 后来我们这里的某些Z府Guan员开始非F征迁,强迫征Q,完全不和老百姓商量了,而且是一点余地都不留了,不同意的就强Z拆除,威逼利诱,无所不用其Ji,这和Hei社
  • 连市中心都是美食城[666]一些景点的网红拍照点还要排队 被能晒出一层油的太阳劝退了 拍些边边角角 证明我来过[允悲]2022年10月3日 九月初八 我喜当干妈
  • 我相信老師的話,接受老師的教誨,一切處境我知道都是佛菩薩安排的,逆境也應當逆來順受;換句話說,在環境裡面,無論是人事環境、物質環境,知道在境界裡頭修清淨心、修平
  • |阿酷的日常生活碎片|健康减脂饮食融入生活|¨̮ ᴴᴬᵛᴱ ᴬ ᴳᴼᴼᴰ ᵀᴵᴹᴱ ¨̮ *۰☁︎ D︎aily List︎︎︎ ☁︎۰* 不定时更新体重 1
  • 顺带说一下发色的事,这一项也是需要结合肤色,要让整体呼应,浅色明度高一点的自然好看一点,选对发色能让肤色变亮,甚至整个人都在变亮,但也要清晰地认识到发色越浅越需