200108
setsuna_kise

本日、トイズファクトリーさんよりリリースの、
声優の増田俊樹くんの、
1st Album「Diver」の全11曲収録中、
過半数の6曲を楽曲提供させて頂きました!
・・・
‪●作詞・作曲‬
‪「風にふかれて」‬
‪「フレーズ」‬
‪「フラットブラックシンドローム」‬
‪「不完全ビリーバー」‬
‪●作詞・共作曲‬
‪「here , there」‬
‪(作曲は、A・B・サビを担当)‬
‪●作詞‬
‪「エアープリズム」‬
・・・
このアルバムの楽曲を制作する為に、
全身全霊で2019年を捧げました。
たくさんの「思い」を込めて、
たくさんの情熱を注ぎました。
増田くんにもこのチームとボスにも、
増田くんのファンの皆さんにも、
どうしても「This One」のときの、
「恩返し」がしたかったんですよね。
僕の音楽や価値観を、
本当に凄く大切にしてくださる皆さんなので。
たいした実績のない、
駆け出しの未熟な音楽家の僕なんかに、
これだけ大きなプロジェクトの「軸」を、
信頼して任せて頂けたこと。
当たり前のことなんかじゃないですからね。
トイズファクトリーという、
この国で一番アーティスティックなレーベルから、
リリースされる音源の重み。
僕なりに毎日考えに考えすぎて、
食べれない眠れない夜もありました。
苦悩したり葛藤したりしながらも、
クラブ活動のような雰囲気で終始、
明るく楽しく真剣にを忘れずに制作させてくださった、
このチームには、感謝しかないです。
なかなか個性の強いチームなんですが、
本当に最高のチームです。
増田くんが非常にご多忙だとお聞きしていたので、
制作効率を更にスムーズに上げる必要性を感じ、
僕からディレクターさんに進言させて頂いて、
僕が担当させて頂いた楽曲は全て、
Demo段階は僕が仮歌を自ら歌って、
増田くんに届けて頂きました。
「らしさ」に溢れた素晴らしい歌で、
「思い」に応えて頂けました。
増田くんの表現者としての努力と才能と人柄に、
心から出逢えて良かったと思いました。
・・・
●「エアープリズム」では、
Q-MHzの黒須克彦さんの素晴らしい作曲に、
音楽人生ではじめて、
自分の作曲ではない楽曲に作詞をさせて頂き、
タイトルも付けさせて頂きました。
語り掛けるように透明感で歌う、
増田くんの表現力が素敵です。
今作は、この楽曲の作詞から、
僕は制作が始まったので、
非常に思い入れのある楽曲です。
●「here , there」は、
独創的な歌詞の世界観が突き抜けていて、
エモーショナルな増田くんの歌に、
伊藤翼くんの編曲が絶妙に共鳴して素晴らしいです。
僕的には、このアルバムの勝負曲の一曲です。
凄く好きな楽曲です。
●「フラットブラックシンドローム」は、
艶のない黒をモチーフに、
「平坦」「♭」を「掛詞」にして韻も踏みながら、
遊び心満載な歌詞の世界観に仕上げてあります。
●「不完全ビリーバー」は、
力強さと繊細さをブレンドした、
不器用な増田くんだからこその、
まっすぐな歌詞の世界観に仕上げてあります。
今作は、この楽曲の制作で締めたので、
非常に思い出深い楽曲です。
●「風にふかれて」「フレーズ」は、
もはや、安定の名曲の領域ですよね。
何周かしたら、また戻ってくる我が家のような、
そんな安心感すら憶えてしまいます(笑)
・・・
「This One」から「Diver」まで、
僕が書かせて頂いた7曲は、
地続きな世界観で繋がっているので、
皆さんそれぞれの聴き方で、
深層世界にダイブしてみてくださいね。
制作陣で僕だけが作詞・作曲の両方を、
担当させて頂いたことの重責を全うしたつもりです。
増田くんの音楽観や人生観を、
エモーショナルな歌に憑依させて、
完全な美しい世界を描き切りました。
増田俊樹くんだからこそ、
トイズファクトリーさんだからこそ、
このチームだったからこそ、
今作も参加させて頂きました。
いきなりベストアルバムのクオリティーくらいの、
素晴らしい完成度の高さに仕上がっています。
本日のリリースに至るまでのこの一年、
たくさんのドラマティックな場面や展開がありました。
全ての出逢いに感謝しかないです。
TOWER RECORDSさんでは、
「NO ANIME , NO LIFE」キャンペーンで、
増田くんの「Diver」を、
強力に全店舗レベルでプッシュされています!
増田俊樹 1st Album「Diver」の世界で、
呼吸してみてください!
皆さん、どうぞ宜しくお願い致します!

【谈话日(3)判断正误】
【第1問 青山先生のデビュー作のタイトルは『ちょっとまってる』である】

青山先生(以下青山)「(会場の回答の様子を見て)おぉ~」

司会「鮮やかな空の青の色が多い気がします。めちゃめちゃヒント言ったな今、まぁ、第1問ですし?(笑)それでは先生、デビュー作のタイトルは、ちょっとまってるである〇か✕か?」

青山「ちょっと待って ” て ” ですね(笑)(答え:×)」


【第2問 シンガポールに滞在した際に宿泊したホテルは『マリーナベイ・サンズ』である】

司会「お、ちらちらと違う色が見えております。はい。先生お答えは、」

青山「もちろんマル。(答え:〇)」

司会「だんだん難しくなりますよね」


【第3問 好きな俳優は松田優作である】

青山「(会場の様子を見ながら)おぉ~、すげぇな。」

司会「詳しい方いっぱいいますね。さぁ、いかがでしょうか。先生お答えは」

青山「もちろん、マル。(答え:〇)(会場を見て)おぉ、誰も外れないよ?」

司会「今のところ外れないですね。ファンはすごいな」

青山「ははっ(笑)」


【第4問 鳥取に帰省した時に必ず買うお弁当は、「元祖かに寿し」である】

青山「はい、かに寿しです。(答え:〇)」

司会「そうなの。先生、カニが好き?」

青山「好きですね」

司会「これ昔からありますよね」

青山「うん、そう、昔から好きでしたね。なんか甘くておいしい。」

(余談ですが、話そうDAY帰りの皆さまが「元祖かに寿し」を買って帰った結果かに寿しが完売した場所もあったそうで、店員さんが不思議がっていらっしゃったそう…笑)


【第5問 理系か文系かでいうと文系である】

司会「トリックとかいっぱい出るから、どっちなんだろう。どっちも頭がいる。先生、お答えは、」

青山「めっちゃ理系です。(答え:×)」

司会「やはりそうかぁ~。なるほど、先生は昔から理科とか実験とか大好き?」

青山「そうですね、数学とか好きでした。」


【第6問 名探偵コナン第一話の新一と蘭の服は、アシスタントの方に選んでもらった】

青山「う~ん、これ超難しくねぇ~?(笑)」

司会「さあ、先生の記憶だけを頼りに。お答えは?」

青山「オレの漫画の師匠の、”阿部ゆたか先生”に選んでもらいました。(答え:×)」

司会「アシスタントでは」

青山「ない」


【第7問 将棋を見るのも指すのも好きである】

青山「あははは。はいはいはい(笑)」

司会「〇か✕か、さあ考えて。さぁ、どっちだろう。両方ってことですよね、見るのも指すのもねえ。はい。お答えは」

青山「あんまり指しませんね。(答え:×)好きですけど」

司会「好きだけど、でもしない」

青山「しない」


【第8問 コンビニのおにぎりで一番好きなのはエビマヨである】

司会「1番好きなのは、エビマヨである。先生、お答えは?」

青山「ツナマヨです。(答え:×)エビマヨって、なかなかなくね?(笑)」

司会「私は個人的に好きですが、ツナマヨですか」

青山「ツナマヨが好き。」

司会「なるほど、エビマヨがあったら買います?」

青山「ツナマヨがなかったら、買うかな。マヨラーなので(笑)」


【第9問 『どうぶつの森』シリーズに登場する住民(どうぶつ)の中で、特に気に入っているキャラクターがいる】

司会「こんなかわいいゲームをしてらっしゃるということで、先生、特に気に入っているキャラクターがいるかいないか」

青山「いますね。(答え:〇)」

司会「いる!まぁ、そうですよね」

青山「ルナ。白いウサギのルナってキャラ。好きです」


【第10問 好きな数字は4である】

青山「僕の名前は、”よしまさ”なので4。(答え:〇)」

司会「なるほど、”よしまさ”の4」

青山「”よ、し ”だから、どっちも4ですね。4番だし。4番サードでしょ」

司会「そうですね。よく考えればわかるんだけどひっかかりましたね」

青山「3も好きですけどね」

司会「でも4ですよね」

青山「4が一番好き」


【第11問 今までにUFO(らしきもの含む)を見たことがある】

司会「〇か✕か」

(ここで4人に減っていた事に気付き、4名の方に登壇していだたきました)

司会「はい、4人の方、決定です!」

青山「おめでとうございます。ちなみに、」

司会「はい」

青山「(UFO)見たことないです。(答え:×)」

登壇された4名の方は、青山先生のサイン入りトートバッグをプレゼントされました!

ここで残りの1名を”じゃんけん”で決定する事に



5名の決定後にも残りの問題を答えていただきました!


【第12問 毎週必ず購入したり定期購読している雑誌がある】

青山「ないです。(答え:×)」

司会「ない」

青山「ない。バツです」

司会「ちょいちょい見るのとかは?」

青山「ないですね。サンデーくらいかな?」


【第13問 東京オリンピックのチケットが一種目だけ手に入るとしたら、サッカーのチケットを選ぶ】

青山「一種目だったら100メートル(答え:✕)」

司会「陸上!」

青山「ですね。スタジアム行きたいかな」

【第14問 青山先生の手の平の大きさは青山剛昌ふるさと館の石田館長の手の平より大きい】

(会場参加者から大きな笑い)

青山「あー、はいはいはい(笑)」

司会「先生、どっちだと思われますか?」

青山「さっき比べたら、同じでした。同じだったら、どうする?」

司会「館長の出番も作ってあげて。館長、ステージに上がって、上がって」

青山「同じでしたよ。ね?同じだったよね」

司会「同じ?」

青山「ほら。(館長と手の平を合わせる)」

司会「ここ一緒ですか」

青山「ここ同じですね」

司会「ほぼ一緒。同じ」

青山「ちょっとだけっていう意味では、(館長の方が)太さが太い」

司会「館長、今日ちょっとむくんでない?ほぼ一緒でしたね。(答え:×)ありがとうございました」

総額50億円のフォード&フェラーリを従え、光一がカーマニアぶりを発揮!
https://t.cn/AisJyYih
1月10日(金)に公開される映画『フォードvsフェラーリ』の公開記念イベントが6日、都内で開催され、同作のアンバサダーに就任したKinKi Kidsの堂本光一が出席した。

フォード10台、フェラーリ10台がズラッと並ぶ中、光一は“フォード GT40 マークⅡ”に乗って颯爽と登場。司会進行を務めた安東弘樹アナウンサーが「光一さんといえばフェラーリ好きとしても有名ですが、映画にも登場したこのGT40に乗車した感想は?」と質問。

すると、光一は「たまらなかったですね。今、安藤さんがおっしゃったように自分はフェラーリ好きなので申し訳ないと思いながら乗ってきたんですけど、でも、やっぱり無駄に(テンションが)上がります」と表情をゆるめつつ、「この空間がたまらない」と背後のフォード&フェラーリを見渡した。

長い芸歴ながら、光一がアンバサダーを務めるのは初めての経験。改めて就任の心境を問われると、「最初はちょっと不安があったんですけど、素晴らしい映画であることを確認させていただきましたし、今まで『車好き』と公言しながら芸能生活を送ってきてよかったなって思いました」。

続けて「それが仕事につながる。こんなオイシイ仕事をさせてもらっていいのかなって。今日もそうですが、この場所にいられることが幸せです」と感激していた。

作品を観た感想を尋ねられると、「お話をいただいた時に、その時代(1960年代後半)って、フォードがフェラーリをぶっ倒すストーリーだよなって不安になったんです」と当時の時代背景を鑑み、「でも、作品を観たらそんな不安は吹っ飛び、フォードのやり方、フェラーリのやり方を忠実にしっかりと描いていて、フェラーリ好きからしても楽しめる映画だった」と絶賛した。

また、劇中では2人の男性の友情も描かれており、光一は「エンジニアとレーサーの友情がとても素敵に描かれているんです。取っ組み合いのケンカをしても、そこにはお互い愛情がある」といい、「僕も2人組で活動してるんですが、これまで1回もケンカをしたことがないんです。だから、映画の中の2人のように取っ組み合いのケンカができるのも素敵だなと感じました」。

そんな光一の発言に、安藤アナが「今度、お2人で取っ組み合いをしてみますか?」とジョーク交じりに話をふると、光一は「それもいいかもしれないですね」と笑い飛ばした。

さらに、「不可能に思えることを絶対に実現させる」と熱い気持ちをもってチャレンジする登場人物にちなみ、これまで光一自身が似た経験をしたことがあるかという問いかけには「自分のやっている仕事というのは、ライブにしても舞台にしてもある意味、魔法の空間のような気がしている」とキッパリ。

そして、「これは僕の口癖でもあるんですけど、スタッフと打ち合わせをしている時に『言うのはタダだから言うけどさ』みたいな感じで話を進めることもあって、不可能を可能に変えていく。そんな作業が僕はすごく好きで、魔法の空間を作っていくような仕事に携われてすごく幸せ」と自身の仕事になぞらえて話した。

最後に光一は目前に迫った作品の公開に向け、「レースシーンなんかも迫力ある形で描かれておりますので、ぜひ大スクリーンで、そして、大音量でご覧いただいて、車っていいな、人間同士の友情について忘れていた感覚があるな、など思い起こしていただけたら」とアピールしていた。

『フォードvsフェラーリ』1月10日(金)全国ロードショー!


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 正主努力上进,所以他的粉丝群体就会越来越大,粉丝是真的是最坚强的后盾,在他的粉丝中有很多妈妈粉,姐姐粉丝,事业粉,然而在这些支持者里面其实路人的占比也很大,
  • 随着新冠肺炎疫情全球蔓延,原本留给孙杨30天的上诉期得以顺延,且东京奥运会改期至明年,这对孙杨来说无疑都是好消息。不过孙杨已经做好了进行终极上诉的准备,力争延续
  • 说白了,是他不屑于去争吵,如果你看到他跟你争论,说明他瞧得起你,把你当做同一思想层次的人。所以,他之所以不去争论,不去辩论,那是因为他知道低层次的人看不清事物本
  • 。讲真,刘慈欣真的是我见过最能把握他的精髓的作家,几句话就把他晚年的孤寂和无奈写出来了,而且这个语气真的相当到位[苦涩]一个月前买的杏,期间问过客服,不会过了季
  • 这时孩子的奶奶看到孩子的情况,崩溃大哭到:“救救我的孙子呀,他才5岁”情况危急,沈先生马上对孩子进行心肺复苏。这时孩子的奶奶看到孩子的情况,崩溃大哭到:“救救我
  • #今日份开心# 素食者心头好 久违了一个疫情 直接跳过了春季菜单临时起意中午才定位 感恩Ben帮独自用餐的我 贴心安排了临窗角落的完美位置[心][心]不看手机
  • #黄仁俊[超话]# & 黄仁俊公认的格兰芬多人气偶像NCTins最快破200w粉的成员擅长遁地吸粉和起死回生术日韩油管男爱豆检索榜TOP50电台从几十做到收
  • zq: 一周15杯,你韩国人哦其实我想说的是,一个月15杯,但是大家都觉得韩国人的血液里流的是冰美式哈哈哈哈[购]: 特仑苏好价呀之前都要99两箱的,最近才开始
  • 老牌药企#同济堂宣告退市#】药企终止上市,在资本市场并不算常见。老牌药企#同济堂宣告退市#】药企终止上市,在资本市场并不算常见。
  • 那个9.21生日的那个少年王俊凯,生日快乐,你的生日注定让全世界知道,校规第十条,对你应该没有用了吧,那个成年后的你,会不会拍感情戏?你长大了,真的长大了,我也
  • 越来越好什么叫念念不忘,必有回响昨晚睡前还在研究大闸蟹没想到今年还没到开湖时间只能预定蟹券整个晚上连做梦都是大闸蟹今天兜爸就收到别人送的蟹券了[哈哈][哈哈]比
  • “随着自动化、信息化建设不断推进,岸桥、场桥、集装箱卡车等重型机械变‘聪明’了,各种设备的能耗降下来了,作业效率也大幅提高了。”天津港第二集装箱码头有限公司副总
  • 同时,睢县打造了21个特色产业示范点、4个市级现代农业产业园、30个绿色生态农业基地,在推进乡村振兴的道路上,凝聚发展合力,提振发展信心,打造出了具有独特优势的
  • 真的很开心以前那段追星的经历,让我获得了很多美好的瞬间,在不追星后发现,无条件的去喜欢一些人,每天过的再沮丧,看他们的视频真的可以受到治愈,这个过程真的太宝贵了
  • 今天出去散步,然后duangduang下大雨了,没带伞,妈妈躲到隔壁小区朋友家去了,我跟爸爸淋雨回家了哈哈哈哈哈,怎么这么大的雨还有这么好看的天空啊,真的好神奇
  • 是一種紅中透著點黃的顏色,代表一天的結束,日復一日⋯⋯春節就要來了,牛年很快就要過去了,不去計算著日子的人總能把日子過得悠悠然然,想起年少時聽算命先生說過,命裡
  • 《程砚千秋》迟小秋程派经典京剧唱腔集萃曲目 · · · · · ·壹《锁麟囊》The Lucky Purse01.怕流水年华春去渺2'39" 四平调
  • 】#五一劳动节# 五一小长假就要来啦,这次有5天!5天!在温暖宜人的五月,花意正浓、春色满园,能够和家人朋友尽情吃喝游乐,不少人已经把自己调整到“假期模式”但是
  • 万物皆无常,有生必有灭;不执著于生灭,心便能寂静不起念,而得到永恒的喜乐。#皓然文学##萬寶竹林[超话]# 【平常语·甘露味】万物皆无常,有生必有灭;不执著于生
  • #2NE1[超话]##DARA[超话]##向全世界安利2NE1# 2020.11.17 INS | 更新 第一则配文:사랑하는 사람ᄃ