KinKi Kids&吉田拓郎が語る、初の合作曲「Sayonara あいしてる」制作の舞台裏
7月21日(木)20時~『LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP』

『LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP』より、KinKi Kids、吉田拓郎さんのコメントが到着。

KinKi Kids(堂本光一さん、堂本剛さん)と吉田拓郎さんという異色のタッグによる、伝説の音楽バラエティ番組『LOVE LOVE あいしてる』(1996年10月~2001年3月/フジテレビ)が、特別番組『LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP』(7月21日放送)として、5年ぶりに放送されます。

<『LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP』放送決定!>

放送は、KinKi KidsがCDデビュー25年目を迎える、7月21日(木)20時~。

また、吉田さんは、この番組が最後のテレビ出演となり、番組も最終回を迎えることとなります。

吉田さんの“卒業式”には、篠原ともえさんや坂崎幸之助(THE ALFEE)さんら番組レギュラー陣に加えて、吉田さんが「最後のテレビ出演に会いたい」とオファーした超豪華ゲストも集結。

さらに、今回のためにKinKi Kidsと吉田さん、3人が初の合作に挑んだ楽曲「Sayonara あいしてる」を披露します。

番組開始から26年の集大成を飾る『LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP』は、7月21日(木)20時より、フジテレビで放送されます。

偶然から始まった奇跡が続いていて、今もその中に僕らが置かれている
<KinKi Kids&吉田拓郎 コメント>

――放送が決まったときは、どう思いましたか?

堂本光一:拓郎さんの一声で始まりました。『LOVE LOVE~』レギュラー放送のころから、拓郎さんの一声で、みんなが集中してひとつの方向に動き始めるということが多かった気がします。

昔はそういう感覚で物事が進むことは少なくなかったと思うんですけど、今の時代においては、なかなかないこと。今回実現できたのは、拓郎さんのリーダーシップのおかげですし、昔もそうやってやったなという感覚を思い出してうれしかったです。

堂本剛:番組が終わってからも、「『LOVE LOVE~』見てました」と、いろいろな方に言っていただける人生なので、『LOVE LOVE~』という番組が自分だけじゃなくて、いろいろな人たちの記憶に残ってるんだと、影響があった番組なんだなと実感することが多かったんです。

なので、すごくうれしいとともに「ラストか」という気持ちももちろんあります。

でも、リハーサルをやって、「こういう雰囲気だったよな」と、みんなでお話をして。番組が終わってから、長い時間がたったはずなのに、「先月もやっていた」みたいな雰囲気が、めちゃくちゃ不思議で。

篠原(ともえ)も随分会っていなかったですが、あっという間に当時に戻れる感覚。そういう関係性を、画面を通して改めて、みなさんにお届けできることがすごく幸せです。

だから、「放送が決まった」と聞いたときは、そこまで想像できていなかったですけど、改めてリハーサルをしてみてそういう空気感とともに、みなさんに伝えられるという機会をまたいただけたのでうれしいなと思っています。

吉田拓郎:僕は、年齢的にも2人より全然上で、いろいろなことをリタイアしたいなと考えていまして。そういう意味でいうと、テレビとのお付き合いも『LOVE LOVE~』で最後にしたいな、という決心が随分前からありました。

光一と剛と最後に一緒にやって、一緒の時間を過ごして、それを最後のテレビ出演とするのはどうかなと、かねてから思っていました。

それで、プロデューサーと話して、特番などでやれるといいんだけどねと話をさせてもらって。

僕は、とてもすてきな有終の美を飾れそうで、とても幸せ。光一、剛、篠原さん、みなさんに感謝しています。

――改めて、『LOVE LOVE あいしてる』という番組はどんな存在ですか?

吉田:2人ともよく話すのですが、この番組の始まりは偶然だった。海の物とも山の物ともお互いに何も面識もなく、年齢差もすごくあった僕らが集められて、僕らが意識して集まったわけではなく、集められたわけですから。

その偶然からいろんな奇跡が起き始めて、その奇跡をみんなで、僕ら3人だけでなくスタッフも含めて作り上げてきた。

番組が終わって、毎週スタジオに行くことがなくなった寂しさを考え、感じながら、「あの数年間は奇跡的だったな」と思うようになりました。

5年前の特番のときは、終わってから16年もたってから集まったのに、ずっと続けてやっていたような感覚に陥って。不思議なこと起こってるなって。

偶然から始まった奇跡が続いていて、今もその中に僕らが置かれている。残念ながら、この感覚はどなたにもわかっていただけないかもしれない。

でも、光一も剛も、篠原さんも、僕もずっと「何だろう、これ」という感覚を抱きながら、今ここにいるんじゃないかな。僕は、この感覚を感じられることがすごく幸せです。

「番組が特番として帰ってくることも奇跡だと思う」(光一)
――「最後のテレビ出演にする」と聞いたときの心境は?

光一:今回の特番が終わったあとに、拓郎さんに「最後を飾るのに本当にふさわしかったよ」と言っていただけることもすばらしいことだし、「いや、楽しいからもうちょっとやろうかな」と言っていただけるのもうれしいことです。

どっちに転がるかわからないですし、どっちに転がそうとも思っていません。だから拓郎さんがおっしゃったように、ずっと奇跡の中でやってきたので、終わりという言葉というよりも、これからまたどんな奇跡が起きるんだろうという思いでやれば、また奇跡が起きるかもしれない。

フワッとしてるかもしれないんですけど、そんな感覚です。

今こうやって改めて番組が特番として帰ってくることも奇跡だと思います。そこを大事にやっていけば、何かまた生まれるんじゃないかという期待感も込めながら、やりたいなと思います。

剛:僕も同じような気持ちですし、ひとりの人間の人生というのは、それぞれあるわけで。その中で出会いも別れもありますし、思うこともそれぞれ違うし、でも、お互いを尊重し合いながら生きていくのが“仲間”だと思うし、愛する人のためにできることだと思うんです。

リハーサルをして楽しかったし、収録の日も、どんな日も二度とないので、当たり前の中にある喜びをかみ締めながら当日は過ごしたいです。そこで生まれたコミュニケーションがまた何かに繋がるかもしれない。

コロナ禍で、自分自身が部屋でずっと過ごしていたら、拓郎さんから「アレンジをお願いしたい」と電話をいただいて。まったく予想していなかったです。

この大変な時代を、何とか自分なりに耐えている中で、そういうご連絡をいただいたときから今日までがどんどん繋がってるんです。

だから、収録の日も何かが生まれるかもしれないし、生まれないかもしれないけど、でも拓郎さんの言葉にもあったように、わかってもらえないような不思議な関係性の人たちが集う日だし、何かが、始まるんだろうなとは僕は思っています。

光一の言うように、何かが起こるようにわざと導こうとも思ってないし、自分たちらしく楽しく過ごせたら、まずはそれが幸せなんで、そんな日になればいいなと思います。

「久しぶりにこのメンバーで過ごして、めちゃくちゃ楽しい」(剛)
――初の合作曲「Sayonara あいしてる」についての思いは?

吉田:3人で一緒に作った曲を番組で演奏してみたいね、と以前、話をしていました。2人がその場で「ぜひ」と言ってくれたので、俺が詩を書くよ、と。それで、詩を光一と剛に送ったんです。

剛:次の日にきたんですよ。

光一:思いつきが過ぎるんです、拓郎さん(笑)。

剛:次の日にきちゃったから、そのスピード感で返したいと思って。僕は、たまたま家で作業だったので、やっていた作業をいったん止めました。

拓郎さんのスピードに対して、反応した自分のものを作りたいと思って、すぐに作ったんです。光一も、サビの部分を思い浮かべていたから、混ぜてみよう、と。

光一:お互いに拓郎さんの詩を見て、剛もスピード感を持ってやっていたし、僕は舞台中だったんですが、サビに関してはメロディが浮かんでいて。でも、それぞれ思いついたことを形にしていたので、作ってる曲のキーが違ってたので時間がかかってしまって…。

剛:世界観から全然違う。

光一:すり合わせる作業をしていましたが、最終的には「拓郎さんに丸投げするか!何とかしてくれるだろう!」という感じでした(笑)。

吉田:いや~早かった!俺が送ったら、すぐ2人からも「できました」と返事がきて。ずいぶん安易に作るなと思ったよ(笑)。

光一:安易じゃないですよ。

吉田:「人の詩をもっと練って、よく考えたらどうなんだ!」というくらい早かった(笑)。

剛:反射的に作りましたから!

吉田:前もって作ってあったんじゃないの(笑)?舞台中なのに、光一も早かったね。

光一:帝国劇場の楽屋に、拓郎さんの詩をずっと置いていました。

剛:だから、幻のサビがあることにもなるんで、これはいつか歌ってもいいかなとも思っています。拓郎さんは思いつく人だから、僕も同じ鮮度で返したいと思って。そこで躊躇(ちゅうちょ)したりいろいろやったりするよりかは、拓郎さんの詩にお互いに反応したものを見せ合って、それでひとつの曲を作る。それが正解の作り方だと思う。

今回は、サビを光一のサビにしようと決めて混ぜました。だから、ゼロから一緒に考えて作っていたら生まれなかったかもしれないメロディ。そんな制作過程が、この曲ならではの温度感につながったかなと思っています。でも、本当に大変でした(笑)。

吉田:「詩を読みました。感動しました。メロディが浮かんできました」と光一からメールがきて。「これから剛と二人で構築していきます」とメールがきたんですよ。そしたら何日かあとに、「僕と剛は、構築するために何かしたことがないんです」なんて言ってきて(笑)。

光一:お互いに連携を取ってやろうと考えていたんですけど、思えば連携なんて取ったことないなって(笑)。

吉田:剛からAというメロディがきて、光一からはBというメロディが届いて、俺にこれをくっつけてくれと。いかにも、KinKi Kids。委ねられたというか、勝手すぎる(笑)!

剛:光一は舞台をやっていたから、なかなか時間が取れなくて…。

吉田:お前たちは、連携を取るのがイヤなのか(笑)。

光一:なにしろ、会う時間がなかったんです。剛は、さっき言ったようにすごく早くて。勢いを殺したくないという思いはもちろんわかるし。でも、僕は僕の中で思い浮かんでいるものもあって…。

吉田:俺は、2人がどこかの喫茶店で話し合いながら頭を突き合わせて「剛、そこはこうじゃないの?」「光一、それはおかしいよ」なんて言いながら作っているのかと思ってたよ!

光一:そんな2人じゃないことは、わかっているじゃないですか(笑)。

剛:(笑)。大変でしたが、拓郎さんの詩がとてもすてきなので、とても良い曲ができました。久しぶりにこのメンバーで過ごして、めちゃくちゃ楽しいです。

『LOVE LOVE~』をもう一度やりたいなと思うくらい。この空気感を、みなさんに伝えるべく、本番はナチュラルに過ごそうかなと思っています。

光一:冒頭に言ったように「番組をやろう!」という拓郎さんの一言から始まって、「お前ら、曲作れ」と言われて。

「どうしよう!」と思いながらも、みんなでひとつに向かっていくエネルギーが生まれるんです。そのきっかけをくれる方で、それは昔からずっと変わらない。

剛:言い方を変えると「ちょっと、YOUやっちゃいなよ」です(笑)。

光一:本当にそう!今の時代、守りに入らず、そういうエネルギーを持っている人は、なかなか出会えないと思います。

おのずと道ができていく、そこに全員が向かっていってしまう、それが拓郎さんの持つエネルギー。

昔も今もそうやって変わらないのがすてきだし、そこにいられることが幸せだと感じながら準備しています。

公式HP:https://t.cn/A6a4ViJM

【ENDRECHERI×ZOZO】堂本剛プロデュースアイテム制作エピソード⑦
▲<07>LONG SLEEVE T 襷
ロングTシャツ / 全2色 / ¥6,930
8月10日(水) PM12時 販売開始

情熱の赤と冷静の青、そして紫。
ー 時代を繋ぐ襷(たすき)

ZOZO:今回のラインナップの中に、ロンTが2種類あります。実はもともと1種類しか出さない予定だったのですが、アイデア、デザインともに良いものができたので2種類出すことになりました。襷をモチーフにした案は、剛さんのアイデアですよね。

剛:僕が生まれた奈良をヒントに考えました。奈良には長い歴史があり、今でも受け継がれる建造物や物語があります。それらを見ていると、過去から現在にバトンが渡されてきたんだな、ということをしみじみと感じます。そのバトンの受け渡しがこれからも続いていって、自分もその一部である、ということが感じられるデザインにしたいと思いました。

ZOZO:バトンの受け渡し、というキーワードがとても良いですね。自分も歴史のひとかけらになれたような、ポジティブな気分になります。

剛:僕が大事にしている「和」の要素も取り入れたかったので、バトンではなく、襷をモチーフにしてもらいました。グラフィックが襷のように、正面から背面にかけてぐるりと入っています。

ZOZO:グラフィックがボディ全体に大きく入っているので、インパクトがあります。襷のデザインには、剛さんらしさやZOZOコラボならではの要素を盛り込みたいと考えました。

ー 多様性の尊重

剛:僕の個性と言えば「音楽」ですし、ZOZOさんも会社の始まりは音楽に縁があるということで、襷を五線譜にしてもらいました。

ZOZO:実は、ZOZOTOWNの前身は、輸入CD・レコードの通信販売サイトだったんです。なので、両者のコラボに「音楽」という要素はぴったりでした。

剛:共通要素をうまく取り入れることができたのではと思います。また、グラフィックの色にもこだわりがあります。使ったのは、情熱の赤と冷静の青、そして赤と青を混ぜ合わせると生まれる紫の3色。紫は僕のテーマカラーでもあるのですが、赤でも青でもない中間の色。中間色を主に使うことで、「多様性の尊重」を表現したかったんです。

ZOZO:人間の感情を色で表現するなんて、面白いです。今回のグラフィックは見る人によって捉え方が異なる気がしますし、どんな捉え方をしていただいてもすべてが正解で、まさに「多様性」のあるデザイン。そんなグラフィックに、紫はとても合うと思います。

剛:本当にいろいろな見方ができますよね。プリントの掠れた感じは、木の年輪や模様のようにも見えてきますし、グラフィックのサンカクを山だと思う人や、赤いマルを太陽と捉える人もいるのかな…。

ZOZO:グラフィックに盛り込んだ要素を、みなさんが自分なりに解釈して、楽しんでくださったら嬉しいですね。

#FANTASTICS[超话]#
FANTASTICS、番組スタッフ絶賛の撮影裏話「神」「助けられました」記者が見たお茶目な一面も<「The Usual Night いつもの夜」インタビュー連載番外編>
https://t.cn/A6afmjJF
【世界、佐藤大樹に愛あるいじり】
番組撮影の合間にインタビューに応じてくれたFANTASTICS。トップバッターは世界で「モデルプレスさん!いつもお世話になっています!」と笑顔を見せてくれた。

撮影中には、ダイニングテーブルの横の棚に並んだ「週刊少年ジャンプ」の置き方が気になったようで、こだわりを解説しながら綺麗に並べ直す場面も。「進撃の巨人」の前に飾られている佐藤のソロ曲が収録されたCD「Faith」を見ると「『進撃』の前に大樹のCDがあるのは納得いかないですね!」とユーモアを交えて佐藤をいじり、現場を和ませていた。

【瀬口黎弥、部屋のレイアウトも自ら担当】
さらに瀬口はカメラが回っていないところでも、洋服は綺麗に畳み、靴は揃えるなど、その几帳面さには番組スタッフも感心。撮影初日には部屋のレイアウトも自ら担当し、もともとリビングにあった観葉植物を持ってきたり、ラグの位置を変えたり、電球の向きを変えてムーディーな間接照明にしたり…ハイセンスなこだわりを見せ、八木も「黎弥くんのセンスを信じてるから、部屋のレイアウトや雰囲気は任せる」と話していたという。

【八木勇征、決め顔チャレンジでウインク披露】
「いつも素敵な記事をありがとうございます!」と感謝を伝えてくれた八木は、リクエストに応じトレーニング器具を使ってその場で筋トレを実践。キュートな笑顔でダンベルを軽々と持ち上げるギャップを見せた。

番組スタッフからは「八木さんは撮影の合間によくアイスやおつまみ、お菓子を食べていた」というお茶目な情報も入手。「瀬口さんの言う通り『よく食べる子』にして、あの体型。すごいです」と鍛え上げられた肉体美を絶賛されていた。

【中島颯太が引き出すメンバーの“素”の姿】
その後は堀&中島の部屋に移動し、中島に話を聞いた。番組内で誕生し、木村とともに制作していた楽曲「ジェンガ」は完成までいよいよ大詰めというところで、その日も午前2時まで作業していたという中島。偶然のアドリブと2人の努力から完成したフルバージョンを聴ける日が楽しみで仕方ない。

さらに番組スタッフによると中島は「リアルパートのエンジン」のような存在で、第1話の始まりのシーンとなった中島と木村がシャワー中の八木に氷水をかけるといういたずらは、2人が過去にやったことのあるドッキリをそのまま再現したとのこと。SNSでのオフショットや動画も、中島が撮影のきっかけをくれることもあるそうで、彼のおかげでより一層メンバーたちの“素”の姿が引き出されていることがわかった。

【堀夏喜、部屋&ダイニングに置かれた私物に注目】
続いては堀にインタビュー。1つ1つの質問に対しじっと考えてから丁寧に言葉を紡ぐ姿が印象的だったが、やはり大好きなファッションの話題になると話すスピードもアップ。思い入れの深い私物を紹介してもらう場面では、いくつものキャップの前で少し考え込んだ末に、インタビュー本編でも言及されているオリジナルキャップを選んでいた。

窓際に飾られた大量の私物Tシャツは1着分隙間が空いており、番組スタッフの間では「着るために一度持ち帰ったのでは?」と話題に。ダイニングテーブルの横の棚に並んでいるたくさんのレコードも堀が持ってきたものだという。

【澤本夏輝、レシピ開発の野菜は自ら取り寄せ】

澤本と言えば華麗な手さばきで料理をするシーンが印象深いが、レシピ開発で使っている野菜は澤本が出演番組で知り合った福島の農家の方から取り寄せているとのこと。番組スタッフによると作りながら片付けていく手際の良さも持ち合わせており、撮影後に使用した食器類をスタッフが洗おうとすると「大丈夫です、やっちゃいますよ!」と自ら片付けまで済ませて帰っていくそう。その気遣いにはスタッフ陣も「神」と感動していた。

【木村慧人のお茶目な一面】
そして、私物である「ONE PIECE」の表紙は3巻並べることで1つの絵が完成すると教えてくれた木村。撮影の際には、コミックスを並び替えながら「あれ?どの順番で並べたらいいんだ?」と少々迷っていた様子だったが、正しい順番で並べ絵が完成すると「できた!」とカメラに向かって満面の笑みを見せてくれた。

木村の現場入りはいつも早め。「1シーンに1回は笑いを入れようとするアグレッシブな姿勢に助けられました」とスタッフ。堀のインタビューでも木村の笑いへの貪欲さに触れられていたが、番組スタッフにもその姿勢は伝わっていたようだ。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 大概是因为年龄层次不一样,也或许是接触的周边人事物能量不同了,哪怕只是顺手做了很不起眼的事情,只要能帮到或让对方感觉舒服,自我内心也是很满足开心的,不仅仅因为或
  • 无论面对什么场景,他都能够从容面对,而且对工作人员也非常和善,没有任何架子,为了演好一段戏,偶像包袱也能完全丢到一边。在不同的场景中,也能给到镜头截然不同的眼神
  • 长这么大,我还是头一次见到女人的光身子,还是我嫂子的,我下面一下就顶了起来!嫂子没有回来时,我是睡在她那屋的,那是她和哥的新房,里面装有空调。
  • ##赴美产子诚实签证#今天带美妈来杨子植的诊所产检,人不算太多~#莱恩特##美国待产##洛杉矶待产##月子中心##美国月子中心##尔湾月子中心##美国直营月子中
  • 突然反应过来一件事很多人喜欢你,是喜欢你精致的样子:打扮得好好的、衣着得体、能hold住所有职场上&生活上的困难,性格风趣幽默,能挣钱能玩儿到一起能互开
  • 虽然我很有才华和潜力,但是这种才华和潜力是需要结合一定的资本和资源,经过一番的运作才会创造更大的效益吧!《你承诺了一切,却什么都没给我》你承诺了一切,却什么都没
  • 2022年8月始,无论风雨阻险,为家乡的绿水青山请命,为祖辈生活在此的家乡人民的耕田请命,为前辈,我辈,后辈的生态环境请命。为家乡绿水青山请命。
  • “jiejie虽然是年纪最小的,但不像年纪最小的那种感觉”赵礼杰身上似乎一直有着与年龄不符的成熟感,虽然出道仅三年却有着令人意想不到的稳重通透,我想和他甫一入行
  • #bilibili[超话]# 天路手机数码绘画~194 庄子与惠子游于濠梁之上。庄子曰:“鲦鱼出游从容,是鱼之乐也。”惠子曰:“子非鱼,安知鱼之乐?”庄子曰:
  • 高温还在持续,更多的计量人穿行于各类高温现场,挥洒汗水,为企业减负增效……用辛勤的汗水和科学严谨的,检测数据服务社会经济发展。湖南工大扎根株洲,成为株洲的心中
  • 当然分红后依然会有时涨有时跌的,不要去判断股价的涨跌,你要看的是当前的股价所对应的股息率是否很有吸引力。你不去比较当时的股息率和无风险存款利率的收益,想当然的认
  • 现在的横店有20多万人群演,造成了没有高学历、美女、懒人多的现象低首神龙狄飞惊——说英雄谁是英雄(剧版)年轻、孤寞、潇洒且带一种逸然出尘的气质,狄飞惊好看得让人
  • #西柚日记,一款购物高反,,,,利a...p~p##星星种草精选#好看的人都在努力做防晒[酷]Mistine小黄帽防晒喷雾100ml¥54.9拍两件¥109.8
  • 是啊,你的生日不仅仅属于你,也属于所有爱着你,为这一天准备了很久,期待了很久的人。这一年的变化太多啦,我不知道从何说起,在难过的时候会想到你,在特别的时候会想到
  • 去年在韩国算过一次命 记得为数不多几点里面有说我的本命色(幸运色?)是蓝色 翻翻家里发现我好像和蓝色并没有什么联系 除了牙膏是蓝色的其他再无一二 一路从菲斯睡
  • 比如盗商标、滥用商标等等也都可以用来投诉,投诉结果为删除链接 ❥初品环球精选本来今年规划了日本意大利签证都办好了,疫情原因出不去没事,国内的供应商也可以溯源微商
  • 又来看肖战路透了吗[交税]无论你是在搜肖战腹肌,肖战盛阳,肖战骄阳伴我,肖战ysl,肖战rio,肖战心相印,肖战杂志,肖战进组,肖战电影 肖战新代言 肖战定妆照
  • 我想和你在一起(四)旭日东升西落,花儿灿烂开放,心中的喜欢喷涌而出,坚持多年的选择她不愿放弃,那天,她再一次告白我喜欢你,我想要和你在一起,忐忑,不安,残存一丝
  • #暑期草原亲子游#早上六点太阳从蒙古包顶照进第一缕阳光,我到底还是不知道什么时候睡着了[嘻嘻]美好的草原的早晨,来吧,现挤的牛奶,肥硕的羊群,悠闲的在湖边吃草的
  • “从扶贫攻坚再到乡村振兴,这都是系统工程,是整个团队的共同努力,一线扶贫干部特别不容易。“信息通信基础设施建设是拓展市场的基础,一定要最先做起来。