2021年11月14日音频下午发网易云
Flow 第百七十一回目「拓哉キャプテン × 武田真治」Part1

今月11月のマンスリーゲストは、武田真治さんをお迎えしました!
どんなトークになるのか、お楽しみに!

木村:こんにちは!

武田:こんにちは! お願いします!

木村:今年6月の、GYAOの「木村さ~~ん!」の方で…。でも、がっつり一緒だったのは約20年ぶりぐらい?

武田:『若者のすべて』(1994年・フジテレビ系ドラマ)を前の共演と数えたら、25年ぶりくらい。だから、四半世紀だよ(笑)。

木村:四半世紀ぶりに(笑)、一緒にお付き合いいただきまして。真治が行きつけのレザー屋さんで、俺に革パンをプレゼントしてくれたりとか。で、僕は真治の結婚祝いということで、奥様と真治にペアのヘルメットをプレゼントしたり。

武田:形違い、色揃い。ありがとうございました!

木村:結婚祝いでヘルメットって、ないっすよね(笑)。

武田:お洒落だねぇ〜。ありがたい。喜んで被ってるよ。

木村:あれは? (バイクのカスタムは)もう済んだ?

武田:済んだ! 終わった! ホントはすぐにでもツーリングに行きたいって話だったんだけど、せっかく拓哉とツーリングに行くなら、万全の、納得のいくカスタムを済ませた状態で行きたかったから、”カスタム休暇”をいただいて(笑)。

木村:(笑)。…という真治と久々の再会を果たしたわけですが、この番組はゲストがどのように人生をFlowしてきたのか、色々トークしていくわけなんですけれども。(武田が)北海道出身というのはなんとなく覚えていたけど。北海道に帰ってる?

武田:いやだから、結婚した時に、本当は(結婚後)最初の正月だから、実家に帰るべきじゃない。でも、帰らなくて良かったと思って。(自分が)コロナになった(感染した)じゃん。連絡をくれたよね?

木村:ニュースを見てびっくりしたから。

武田:まだ1年経ってないけど、今年1月の頃のコロナって、もうちょっと得体が知れなかったよね?

木村:ワクチンの普及がすごい遅れてたから、もっと怖くて危険で得体の知れない存在だったよね。

武田:俺、それにかかっちゃって。治ったと思ったらインフルエンザっていうね。それも連絡くれたよね? あいだ1日ですぐにインフルエンザにかかっちゃって。

木村:「何やってんだ?」っていうLINEはしたんだよね(笑)。

武田:「おいおい大丈夫か?」っていう(笑)。“そんな引きの強さ持ってんだ”と思って(笑)。

木村:いや、それは引きじゃないから。ほんとに、気を付けてくださいよ(笑)。
今はまだ舞台の大阪公演が残ってる最中なんで、ほんとに気を付けないと、完走しないと。

武田:そうそう。『オリバー!』っていう海外のミュージカル。

木村:だって、海外のスタッフでしょ?

武田:海外スタッフだよ。『レ・ミゼラブル』とか『キャッツ』とか『ミス・サイゴン』とかをてがけている、イギリスでは女王陛下から表彰されている、“サー”・キャメロン・マッキントッシュ(Sir Cameron Mackintosh)さん制作のミュージカル。俺、ちょっと熱量のあるうちに話していいかな?

木村:いいよ。

武田:俺、(『オリバー!』の)オーディション受けたんだよ。リモートなんだけど…受かったんだよね!

木村:そのオーディション、どういう内容のオーディションだったの?

武田:まず、このミュージカルで歌われるソロ曲を2曲を自分なりに歌ってパフォーマンスした映像を向こうに送って。その中から演出家が「話してみたい!」っていう人にまず選ばれて。で、演出家とリモート面接して、それを更にパスすると、今度は振付の人、音楽監督、演出家と僕の四者面談がリモートであって。

木村:リモートのコミュニケーションって、上手くいった?

武田:いや…まぁ、スムーズではないよ、決して。

木村:自分もこのあいだ、撮影でイタリアのローマの方に行って来たんだけど。行く前に、プロデューサーのフランク(・ドルジャー)と…ニューヨークにいる方だったんだけど、「リモートでちょっと意思の疎通を図りたい」みたいなパスをもらったから、「じゃあ、あんまりリモートやったことないけど、やってみます」って、リモートでHELLOしたのね。そしたら、面と向かってその場にいる相手だったら、普段ならもうちょっと理解できたんじゃないかな、もうちょっと聞き取れてるんじゃないかなっていう会話とか、そういうものが、リモートって伝わらなくない?

武田:うーん…まあ、こっちは(通訳が)2~3人態勢で、漏れがないようにとか、役に間違いがないようにっていう体制で臨んだんで、ニュアンスまでけっこう汲み取れた方かなぁと思う。難しいよね。

木村:で、『オリバー!』は、残り、大阪公演(梅田芸術劇場)が残っていて。大阪はあと何ステージくらいあるの?

武田:市村正親さんとW(キャスト)で演らせていただいてて。10日間を2人で、1人6~7ステージぐらい演るのかな。

木村:大変だなぁ。やっぱりこの状況下では、舞台とかそういうエンターテイメントは、これから一歩一歩前に進めていくしかないよね。

武田:うん。劇場で観るお芝居って、もともと(日本は)歓声を上げたりする文化がない、拍手だけの文化なので、わりと劇場での感染っていう報告がほとんどないらしくて。お客さんの割合をぐっと減らすだけで、上演そのものはそれほど是非を問われてないから、ありがたいなぁとは思ってるね。

木村:でもなぁ…(新型コロナウィルスは)ほんとに相手が見えない“敵”だからね。

武田:人類が直面する、けっこうな敵だよね、ウィルスって。こんな映画みたいなことに怯える日が来るなんて思ってなかったよね。

木村:思ってなかったけど、現実だしなぁ。
(武田が)ジュノン・スーパーボーイからピョーンとなって、役者デビューが1990年で、1994年の『若者のすべて』で初めて真治とは現場で一緒になったんだけど、あの時って、うちら、いくつだ?

武田:22、3か。若かったね。

木村:すっげー覚えてるもん、いろんなこと。

武田:今思い出すにしても、“思い出していいやつ”とか“悪いやつ”とか、お互いあると思うんだよね(笑)。今日は大人の話し合いだよ。大人の会話をしに来てるから(笑)。

木村:(笑)。俺、真治の家に行ったのも覚えてるんだよね。雨の日。

武田:俺ね、その時に、圧倒的に“こいつスゲー!”って思った出来事があるんだよね。
プリンスっていうアーティストに俺がその時ドはまりしてて、「Sexy M.F.」って曲を、「これすげぇぞ、面白いリズムの曲があるから聴いてみて」って言ったんだけど、サビでキスの音が入るんだよね。それが、サビによってキスのタイミングが違うのよ。1回目のサビが終わって、2回目のサビの(キスの音の)タイミングが違うのに、2回目を(木村が)ドンピシャで当てて、すぐ口ずさみ始めたんだよ。初めて聴くって言ってて、なんでプリンスが仕掛けたトリックをキャッチできるんだろうって不思議で。しかも、座りながら身体をカッコ良く揺すってるんだよ。

木村:あー、ジャニーズだからな(笑)。

武田:“こいつヤベェ”と思って。俺がこれから自分のラジオ番組とかで、「カッコいいだろ!」とか「こんな曲見つけたぜ!」とか言いたかったのに。“この人には全部のカッコ良いを言っちゃダメだ。全部持っていかれる”って思ったんだよね。

木村:その時さ、プリンスもそうだったけど、真治、スティービー・ワンダーにもハマってたよね。

武田:そう。その辺、ブラックミュージックにハマってたよね。

木村:「拓哉、とにかくこの曲はシンプルなんだけど、このワンフレーズを言いたいがための曲なんだよ」って、「I Just Called To Say I Love You」って曲を俺に説明してくれて。「”I Love You”が言いたいだけの曲ってすごくない?」って。で、「曲の終わり方半端なくね? タタタで終わりなんだぜ」って。

武田:よく覚えてるね! その頃すごく好きでね。好きすぎて、その後、自分が演ってたシリーズドラマの主題歌にもしていただいたりしてね。そのぐらい好きで。

木村:俺も、『若者のすべて』をやるってなった時に、映画『アウトサイダー』のテーマなんだけど、スティービー・ワンダーの「Stay Gold」っていうナンバーがたまらなくて(好きで)。その当時プロデューサーだった亀P(亀山千広)に、「挿入歌でいいから入れてくれ」って言って、それで『若者のすべて』の中で「Stay Gold」が流れたんだけど。

武田:知ってる? スティービー・ワンダーってけっこう権利(放送使用著作権)のハードルが高くて。「拓哉がどうしても入れたいって言うんだけど、でもすごい権利が高いんだよ〜!」みたいな話を、俺、亀山さんから聞いた覚えがある(笑)。思い出したわ(笑)。

木村:俺には一言も言ってきてないんだけど(笑)。

武田:言えなかったんじゃない? 情熱に負けて(笑)。ドラマの主題歌の、Mr.Childrenさんの「Tomorrow never knows」の、歌詞が入る前のデモテープを聴かせてもらったの覚えてる?

木村:覚えてる。

武田:貴重な経験だったなと。まだカセットテープだったしさ。

木村:CDとかじゃなかったんだよね。MDでもなくて、テープだった。

武田:「いいだろ!?」って言われても、正直、まだ歌詞が入ってなかったから、“何のこっちゃ?”って感じだったの。ピンと来た?

木村:全然。でも、“イントロは素敵だな”と思った。すごい勝手なんだけど、夕陽のイメージがポンと出てきて。歌詞は入ってなかったから、メッセージは全然わからないんだけど。

武田:桜井(和寿)さんの“なんとなくこういう音をあてたいデモ”みたいな感じだったから、それ(歌詞なしで歌ってる感じ)が気になって…。その曲の良さとかが、サビまで(ちゃんと)聴けなかったんじゃないかな? “あ、そういう感じですか?”みたいな。

木村:“何語?”みたいなやつですね。そういうの、けっこうあるよね。

武田:俺は初めて聴いたし、そういうのを聴かせてもらったのはそれきりだから。“俺ってほんと、聴く耳ないんだなぁ”と思ったね。“これがあんな名曲になるんだ”って。

M.Tomorrow never knows/Mr.Children

≪Johnny & Associates≫
<V6植樹に関するご報告>
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

この度、V6は自然環境への取り組みの一環としまして、江戸川区に場所をご提供いただき、オリーブの木を植樹いたしましたことをご報告申し上げます。

はじめに、V6は、本日のライブをもちまして、26年にわたるグループとしての活動を締め括ります。
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、ライブツアーを計画し、実施する過程におきましてはコロナ禍における難しさを感じる局面もございましたが、ファンの皆様のご協力と関係者の皆様のご尽力により、ここまで滞りなく予定していた公演を実施することができました。
今回のライブツアーを支えてくださったすべての皆様に心より御礼申し上げます。
そして、ファンの皆様と同じ時間を共有しながらライブでV6としての活動を終えられることほど幸せなことはないと、メンバー・スタッフ一同、心から感謝いたしております。

皆様がV6に注いでくださいました愛情のすべてが、これからもメンバーの心の中に感謝の灯をともし続け、明日から始まる新たな活動の原動力となるに違いありません。
V6を終えることになったときからメンバーは、自身の内側にある感謝の灯を形あるもので表現し、それを通じてこれから皆様に恩返ししたいと考えておりました。年齢を重ねるにつれて「自分たちが未来に残すことができるもの」について意識するようになり、社会問題についても関心を持つだけでなく、積極的に関わりたいと考えるようになったことから、感謝の灯を植樹という形に変えて、自然環境への取り組みを行うことといたしました。
その第一歩としまして、SDGsを積極的に推進している江戸川区より、江戸川区立なぎさ公園内に場所をご提供いただいたことから、オリーブの木を植樹させていただきました。
今回、選びましたオリーブの木には「平和」という花言葉がございます。
V6を世に送り出したジャニーは生前、「世の中がいつまでもエンターテイメントを楽しむことができる平和で希望に満ちた未来であり続けること」を心から願っておりました。エンターテイメントを通じて世界中の皆様に幸せをお届けすることは、グループであっても個人であっても決して変わることのない、タレントがジャニーより受け継いだ意志でございます。6人はその意志に基づき、未来ある子供たちを思いながら平和な世の中に欠かすことができない緑豊かな自然環境への貢献を目指して、平和の象徴であるオリーブの木を植樹することとし、その木を「ブイロクの木」と名付けました。これから訪れる未来が、笑顔集うこの地でいつまでも「ブイロクの木」のもと、子供たちが健やかに成長し続けることを心から願っております。

改めまして、26年間、V6を応援していただき、誠にありがとうございました。
本日、V6として最後の一日となりますが、どうか温かく見守っていただけますと幸いでございます。
そして、これからも6人へのご支援ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

2021年11月1日
株式会社ジャニーズ事務所

V6が最後に出来ること。
ずっとそれを考えてきました。

いい時も、そうでない時も、笑顔で歩いてきた僕たちが、最後に出来ることはなんなのか。

僕たちのライブには、子供たちもたくさん来てくれます。
学生時代からV6を応援してくれていたファンが大人になり、お子さんを連れて遊びに来てくれるからです。
キラキラした目で手を振ってくれる子供たちを見るたび、「笑顔でいて欲しいね」とメンバーで話してきました。

僕たちに出来ること。
それは、未来のある子供たちに何かを残すことなのかもしれません。
どんな時も笑顔で、仲間と力を合わせ、負けない心を持って欲しい。
そんな僕たちの思いを、子育て支援や環境問題にも積極的に取り組んでいらっしゃる江戸川区が賛同してくださいました。
提供してくださったのは、子供たちも安心して遊べて、家族でも訪れやすい「江戸川区立なぎさ公園」です。
ここに「平和、知恵、勝利」の象徴でもあるオリーブの木を「ブイロクの木」と名づけ、植樹させていただくこととなりました。
平和を願い、みんなの知恵を使って、起こりうるあらゆる困難に打ち勝つ精神を残したいと思います。

春には色とりどりの花が咲く穏やかな公園です。
ファンの方だけでなく、たくさんの方に愛されることを願っています。

一本でも多くの緑を
一人でも多くの笑顔を

未来ある子供たちのために
今、僕たちにできることをやらせていただきたいと思います。

2021年11月1日
V6

「日本一のお兄ちゃんをもう一度見たい」大阪桐蔭→慶應大キャプテン福井章吾が妹と目指す“春秋連覇”《4年前の後悔とは?》

 2017年のセンバツを制した大阪桐蔭高校。そして今春、全日本大学野球選手権を制した慶應義塾大学。4年という月日が経っても、歓喜の輪の中心には主将・福井章吾がいた。

「彼が率いるチームはいつもひとつにまとまっていて強い」

 甲子園で抱いた思いが、神宮での歓喜を見てよみがえってきた。

◇◇◇

「主将となったこの春の優勝は、部員165人分の達成感を感じましたし、これまで支えてくれた家族や指導者の方々に恩返しができました」

 今季の慶大が掲げたスローガンは『繋勝~Giving Back~』。そのチーム理念の通り、監督・選手・スタッフが互いに信頼し合えたことが勝因だと、福井は何度も強調する。

 堀井哲也監督が常日頃から部員たちに伝える「チームの勝利に対してどんな働きをしたかが大事。たとえ4打数ノーヒットでもチームの勝利に貢献できればいい」という教えが、福井はもちろん、陰でチームを支えるアナリストらにも浸透。天皇杯を争う東京六大学リーグや、大学日本一を決める全日本大学野球選手権でも誰一人としてフォア・ザ・チームの精神を忘れることはなかった。

大阪桐蔭→慶大野球部は史上初
 いまや、春秋連覇を視野に入れるチームを牽引する福井だが、当初は自らの意思で慶大を志望していたわけではなかったという。大阪桐蔭時代の恩師・西谷浩一監督に勧められ、慶大の関係者と話したことが福井の考えを大きく変えた。

 東京六大学野球や早慶戦について勉強していくうちに、同校の教えにある『独立自尊の精神』が「ひとつのことに捉われず、いろいろなことにチャレンジすることで、一度きりの人生がより面白くなる」という自身の考え方にマッチしていると気づいた。「慶應で野球をやってみたい」という思いは次第に強くなり、2度のAO入試の末に合格切符を掴んだ。

 少し意外だが、錚々たるOBを輩出する大阪桐蔭としては初のルートである。

 大学1年春からベンチ入りを果たした福井はそこから3年半で逞しく成長。堀井監督に「福井(章吾)の成長が、そのままチームの躍進に繋がった」と言われるほどの存在になった。

「もともとの性格からリーダーの役割を果たしていける生粋のリーダー。チームを引っ張る立場であることを負担に感じるどころか、『自分の力を発揮する場所だ』『自分のステージだ』とでもいうかのように、前向きな気持ちでやっている」(堀井監督)

 監督が感じる課題を察し、自ら提案してくることも多いと堀井監督は感心する。そればかりか、選手に一番伝わりやすいベストタイミングを狙ってチームに浸透させていくという。

 さらに大学3年春から正ポジションの座についたキャッチャーとしても、そのキャプテンシーをグラウンドの上で遺憾無く発揮する。ピンチの場面でも堂々としたボディランゲージとポジティブな声掛けでナインをまとめ、得点圏にランナーを背負いそうなシーンでは果敢に盗塁を刺す。緊迫した場面で打席に入る時には、応援のリズムに合わせた打撃動作を見せたこともあり、楽しむ余裕すら見せつける。どんな時も動じない強心臓は、大阪桐蔭時代からずっと変わらない。

「それこそ自分軸ではなくチーム軸という考え方です。前日にバッティングピッチャーをやってくれた同級生の顔や、徹夜してデータをとってくれたデータ班の顔、いつもサポートしてくれている監督やスタッフ、家族の顔を思い出したりすると、ちょっとやそっとのことでは引けないというか、そこで何かを体現したいという気持ちになります。それが前面的に出る気持ちの強さなのかなと思います」(福井)

 また、「野球に対する勉強量が多く、相手の心理やベンチの心理を吸収する姿勢がものすごく高い」(堀井監督)と、捕手として投手の力を最大限に引き出す能力にも磨きがかかった。打者として重要な場面で結果を残せる勝負強さも、地道な積み重ねで培ってきた。

アナリストになった妹・みなみ
 そんな福井にとって、今年は心強い“味方“が増えた。妹・みなみ(1年)が慶大に入学し、アナリストとして野球部に加わったのだ。

 センバツの21世紀枠を目指していた北野高校の野球部でマネージャーを務めたみなみは、スポーツ推薦枠のない慶大が、全国の強者が揃う東京六大学リーグで戦う姿に共感し、サポートしたいという気持ちを強く抱いたという。

「マネージャーとしてもっと選手の役に立ちたかった、という感覚のまま終わらせずに、大学でもまた野球部に貢献できたらいいなと思いました。兄が近くにいたことで、アナリストという仕事も知れたので、もう一度やってみようかなと」

 春の優勝は「兄がセンバツで優勝した時と同じく、夢のような気分でした」と特別な思いを抱いたが、それ以上に兄がまとめるチームの姿に魅せられている。

「慶大野球部には200人弱の部員がいますが、プレーはもちろん、人としてのレベルがすごく高いと感じました。何をするにも、いろいろな人から『ありがとう』という言葉が飛んできますし、誰に挨拶をしても笑顔で返してくれます。当たり前のようですごく大事なことをみなさんが徹底されている姿を見て『それは強いよね』と思いました」

 まだアナリストとして慣れない作業も多いが、だからこそ、自分の時間を削ってでも「チームの勝利のために」と数字を追う日々を続けている。

「データは選手のためにあるので、私たちアナリストがデータを出すことで自己満足するのではなく、選手を優先に考えて行動したいと思います」

 現在は基本的な投打成績に加え、打者の貢献度を測るQAB(クオリティー・アット・バット)や得点期待値、投手が3球で追い込んだ確率などのデータを扱う。最終学年になった時には、野球経験者が揃うデータ班が提出するような、より試合に直結する数値を扱える存在になりたいと抱負も教えてくれた。

兄妹で目指す“春秋連覇”
 妹とともに戦うことになったとはいえ、福井にとって今シーズンが大学ラストイヤーとなる。つまり、みなみと同じ時間を共有できるのもこの秋まで。明治神宮野球大会を制して実現する“春秋連覇”への思いは一層、高まっている。

「妹と一緒に戦う野球はこの秋が最後なので、アイツに『おつかれさま』と言ってもらえるよう頑張りたいです。今年のチームのテーマである『一戦必勝』を念頭に、『1試合ずつ強くなるぞ』という気持ちで戦い、結果的に連覇に繋げられたらいいなと思います」

 そんな兄の思いを妹はしっかりと受け止めている。

「兄は私の中で一番カッコイイ野球選手。1打席、1イニングでも長く兄の野球をしている姿を近くで見ていたいです。大学に入るまでは『頑張ってね』と言葉で伝えることしかできませんでしたが、今は同じチームにいるので役に立つことができるはずです」

 実は、みなみには忘れられない思い出がある。

 4年前の夏、家族とともに大阪桐蔭で春夏連覇を目指す兄を応援するため甲子園へ足を運んでいた。しかし、高校受験を控えていたみなみは、3回戦の仙台育英戦を前に塾へ行くために甲子園を離れた。勝利を信じて疑わなかったがゆえの行動だったが、結果はまさかのサヨナラ負け。

 大阪桐蔭が敗れたことも悲しかったが、何より最後の試合を現地で応援できなかったことへの後悔が、みなみの心にはずっと残っている。

「笑って学生野球を終わってほしいと思いますし、日本一のお兄ちゃんをもう一度見たいです。そのためにも私はチームのために自分の役割を果たしたいです」

 兄妹が力を合わせて“連覇”を目指す秋。その戦いは9月18日から始まる。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 他也不生气,笑了笑重新戴上眼镜,“以后你就是猫妈妈的孩子了。”@卡布叻_周深 [抱一抱]今天继续分享海米听二专新歌的感悟,来自加拿大的Ruby被《重启》深深感动
  • 快来哈尔滨吧,感受这座城市的独特魅力与风情!快来哈尔滨吧,感受这座城市的独特魅力与风情!
  • #希檬[超话]# 才减了6.3金 就这么明显的变化 減淝太快乐了哈哈哈哈哈哈哈哈我看见自己廋廋的有点好看 我就快乐真的很肤浅很简单(胖一点就会有点焦虑的那种)所
  • 她对镜子的力量也可以解读为独特的地锅法术,对命运什么什么的遗留力量,其实也可以遵循帝国人传统。就可以说伊瑟利亚这个尼德法师掌握的镜泽法术是某种失落知识,莫拉追捕
  • 【公中號:晚霞书房】 今日分享: 《宁波传统服饰文化》 《上帝的错觉》 《纳兰容若词传(诗词里的中国)》 《重说工业革命的经济史(工业革命书系)》 《声律启蒙(
  • 只要我‮还们‬在六道‮回轮‬,就无法摆‮,脱‬只要曾经产‮过生‬恶的念头,‮会就‬有业障,业障的‮体具‬表现就是‮的恶‬果报,‮通会‬过任何形式表‮出现‬来,‮
  • 心是一个容器,其实,现状也是一个容器,装地愉悦多了,烦恼就少了。心是一个容器,其实,现状也是一个容器,装地愉悦多了,烦恼就少了。
  • #Lolita原创设计[超话]#我上学的时候校服要是长这样……我会超幸福de!别针或者项链都可以~好想穿好想穿这个呜呜!
  • 一罗贯中《大梦谁先觉》[释义]春天我在茅草屋里睡足了觉,窗外的日光慢慢地移动。一翁卷《野望》[释义]闲来登上山顶想好好观赏一下山下的湖水,却没想到,低头一看,又
  • 终于还是没有忍住,某一次去舅舅家做客,装作无意识地问了舅舅一句:舅,听说像外婆那样长寿的人,她使用过的旧碗,谁若是得了谁家就可以平安长寿,真有这个说法么?因着是
  • 三星,作为一家极具前瞻性的创新企业,早在其初代折叠屏手机发布时,就认识到了大屏与软硬件的融合对于未来办公的重要性。如今,三星第五代折叠屏手机GalaxyZFol
  • 目前尚不清楚尼安德特人的遗传物质对身体的实际影响有多大,但尼安德特人的DNA测试仍然让人兴奋不已,它展示了我们如何与40000多年前灭绝的物种联系在一起。这将少
  • #赵露思[超话]##和赵露思来一场浪漫约会##超话星动告白局#/#ID松雪小羊发帖专用#/#六公主报道赵露思# /#新华社采访赵露思# /#赵露思奥运会火炬手#
  • c7GuUz946NWL4X1ytY5IvdhH2T2OF93Ylq5f3c44tD3024SR86j02Z5A8n2X5R54Bjs29Ssb9e9rzzLL
  • 在公共场所,我们渴望不被打扰,却又无法舍弃游戏的乐趣。此时,一款蓝牙耳机便成了我们的选择。
  • 朋友们谢谢你们关注我,突如其来的热度真的让我有点惶恐和不知所措啊啊啊啊[鲜花]坦白讲我坑都填的差不多了,但是写作质量真的一言难尽,感觉#冬日葵梦江郎才尽,而且本
  • !!
  • 我只是一个普普通通的正常人,不要捧杀我,我对网络上的瓜不太在意,这次会参与进来也是牵扯进了未成年人。我还推荐过“黄无否”的攻略,我还因为心纸君装修的帖子关注了“
  • "先生,我时常从甘愿沉论的梦中醒来,窥见窗外即将凋零的破晓,深觉憾然。若非求而不得,又怎会痛入骨骼先生,你同我深谈理想,同我言及过往,我的字字句句破绽
  • 坦率真诚,对朋友仗义,搞笑憨憨的小姑娘,男主妥妥的霸总,有权有势,身材长相还不赖,冷淡寡情 两人初见是在女主导师家,男主顶着优越的脸开着豪车出场,就闪瞎了女主的